dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の空欄に適語をいれよという問題でわからないものがありました。

1: I will harm no one, ()()() you.[特に君の事は傷つけない]
2: ()() he grew, () less () he became.[彼は年をとるにつれ、より体が弱くなった]
3: I don't know Japanese history well, ()() world history.[なおさら知らない。ただし比較を用いずに]
4: You should have ()()()() such things.[そんな馬鹿なことをしてはだめじゃないか]
5: SONY's LCD is ()() in quality than ().[SONYのLCDの方がSHARPよりずっと品質がよい]
6: She went out of the room without ()()()(), "Good-bye".[「さよなら」とさえ言わずに]

1:()が二つならmuch moreを入れたのですが三つなので思いつきません。
2:The older~,the weakerだと思ったのですがlessがわかりませんthe less weakってしていいのでしょうか?
3:much moreだと思ったのですが比較なのでだめ。これ以外にはわからなかったので。
4:最後はto doだと思うのですが、それ以外は全くわかりません。
5:no less ~ thanだと思うのですがあっているのでしょうか?
6:全くわかりませんでした。

以上6問ひとつでも結構ですので教えてください。

A 回答 (7件)

1. least of all


とりわけ
例 My son won't listen to anyone, least of all me.
2. The older; the less strong
strong の代わりにhealthyでも意味が通じると思います。
3. let alone
なおさら~でない
例 John can't even read, let alone write.
4. known better to do
辞書には know better than to ...(~するほど馬鹿じゃない) とあるが know better toも口語ではよく使われている。
5. much higher SHARP's
SHARPのLCDと比較しているのでSHARP's
6. so much as saying
without so much as .... ~さえしないでの決まり文句
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lest of all / let aloneでは例文を載せていただきありがとうございました。自分の不得意集なるものに載せる際に役立ちます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 01:44

高校で英語を教えています。

受験英語かとおもいますので、以下の答えでいかがでしょうか?

1: I will harm no one, (least)(of)(all) you.[特に君の事は傷つけない]

2: (The)(older) he grew, (the) less (strong) he became.[彼は年をとるにつれ、より体が弱くなった]

3: I don't know Japanese history well, (let)(alone) world history.[なおさら知らない。ただし比較を用いずに]

4: You should have (known)(betten)(than)(to)(do) such things.[そんな馬鹿なことをしてはだめじゃないか]

5: SONY's LCD is (much)(higer) in quality than (Sharp's).[SONYのLCDの方がSHARPよりずっと品質がよい]

6: She went out of the room without (so)(much)(as)(saying), "Good-bye".[「さよなら」とさえ言わずに]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。仰るとおり受験英語です。勉強になりました。

お礼日時:2006/08/30 01:43

#3さんのご回答に関して・・・。



>4: You should have (known)(better)(than)(do) such things.[そんな馬鹿なことをしてはだめじゃないか]

これで正解だと思います。が、実際には do はほとんど使われなくて、to do が圧倒的に用いられているようです。

Google English の検索結果:

should have known better than to do ....93,300件ヒット
should have known better than do ....   1,030件ヒット

以上ですが、お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。()の数が5つでしたのでknown better than to do となりますね。検索までしていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 16:25

#1です。

何度もすみません。

>4: You should have ()()()() such things.[そんな馬鹿なことをしてはだめじゃないか]
→You should have (more)(wisdom)(than)(doing) such things.

→普通は have more sense than to do なので、やっぱり自信がなくなりました。( )の数は5つということはないですよね・・・?

この回答への補足

すいません。ご指摘の通り()の数は『5』つでした。

補足日時:2006/08/29 16:20
    • good
    • 0

4 は,過去の意味を出すために,should have known better than do でしょう。

than の後の to はあってもなくてもいいです。

6 は,not so much as do で「~さえしない」というイディオムを用いて,so much as saying です。even との書き換えで入試頻出です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。4は()の数が5つでした。なのでknown better than to do とすればよいのですね。
6:not so much as do = not even ということですね。ひとつ勉強になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 16:24

#1です。


6番もたぶん比較の表現を使えということだと思います。そうだとすると、

→without so much as saying
がいいと思います。[not so much as ~:~さえもしない]

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

not so much asは考えたのですが()の数が合わないと思いまして。つまりnotがはいらないと。でも実はwithoutがnotの代わりなのでnotを入れる必要がない(すでに入っている)のですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 16:19

こんにちは。



>1: I will harm no one, ()()() you.[特に君の事は傷つけない]
>I will harm no one, (above)(all)(things) you.

>2: ()() he grew, () less () he became.[彼は年をとるにつれ、より体が弱くなった]
→(The)(older) he grew, (the) less (strong) he became.

>3: I don't know Japanese history well, ()() world history.[なおさら知らない。ただし比較を用いずに]
→I don't know Japanese history well, (let)(alone) world history.

>4: You should have ()()()() such things.[そんな馬鹿なことをしてはだめじゃないか]
→You should have (more)(wisdom)(than)(doing) such things.

>5: SONY's LCD is ()() in quality than ().[SONYのLCDの方がSHARPよりずっと品質がよい]
→SONY's LCD is (much)(higher) in quality than (SHARP).

6: She went out of the room without ()()()(), "Good-bye".[「さよなら」とさえ言わずに]
→She went out of the room without (being)(able)(to)(say), "Good-bye".

1は above all の方がいいと思うので自信がありません。お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1:above all thingには特に・中でもという意味があるのですね。
3:let alone で~は言うまでもなくという意味ですね。
勉強になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!