アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 DiskX Tools Ver.11のソフトでレジストリの再編成を行った後、万一Windowsが起動できなくなってしまったような場合、回復コンソールと呼ばれるツールを利用してレジストリを元の状態に戻します。万一に備えて、回復コンソールをインストールしておくことをお勧めします。

○回復コンソールを一度インストールすると、Windows 起動時に毎回[オペレーティングシステムの選択]画面が表示されるのでしょうか?
○Windows起動時に毎回、下記の操作をしなければいけないのでしょうか?

1.↑キーまたは↓キーで[Windows XP(または、Windows 2000)回復コンソール]を選択して、Enterキーを押します。
2.キーボードの種類を選択する画面が表示されます。半角/全角キーを押して、[106日本語キーボード]を選択します。
3.選択したキーボードの種類を確認するメッセージが表示されます。Yキーを押します。

4.Windowsがインストールされているドライブを選択する画面が表示されます。
1キーを押してC:ドライブを選択して、Enterキーを押します。
 (Cドライブ以外にWindowsをインストールしてお使いの場合は、該当するドライブを数字キーで選択してください。)

5.「Administrator」のパスワード入力を促す画面が表示されます。「Administrator」のパスワードを入力して、Enterキーを押します。

Windows XP Home Editionなどで、「Administrator」のパスワードを設定していない場合は、通常はパスワードなしの設定となっています。何も入力せずにEnterキーを押してください。

6.次の画面が表示されたら、回復コンソールは問題なく利用できます。
C:\WINDOWS>
または
C:\WINNT>
など

7.回復コンソールを終了します。次のとおり入力して、Enterキーを押してください。
C:\WINDOWS>exit
または
C:\WINNT>exit
など

A 回答 (6件)

○前の方を。

表示されます(しなくもできますが)。

デフォルトの30秒だといかにも長くて邪魔ですよね。
5秒くらいまでなら縮めても、選択してEnterキーを押す時間はあると思いますので試行して操作可能な最短時間に設定し直してみてはいかがでしょう。

Microsoft Japan サポートオンライン

起動時にオペレーティング システムの一覧が表示される時間を変更するには
http://support.microsoft.com/kb/882565/ja

――――――――――――――――――――
それと以下のようなバグがあります(SP2だとどうだか?ですが)。

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
wxp:起動と終了
boot.ini が短くなります/回復コンソールが起動しなくなりました
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html# …

ので今後、システム構成ユーティリティでスタートアップタブ等に変更を加える可能性があれば、先にBoot.iniの編集をしておくのが無難です
(ごめんなさい。もし不安だったら無理せず詳しい友人に頼むとかしてください)。

実行される場合、下記の要領でBoot.iniを開いて

Windows XP で Boot.ini ファイルを編集する方法
http://support.microsoft.com/kb/289022/ja

" "で囲まれたうちの2byte文字の部分
回復コンソール

Recovery Console
に置き換えます。

この回答への補足

回復コンソールのインストール中に「内部エラー 2356。Data1.cab」のエラーが表示されました。
解決方法を教えて下さい。

補足日時:2006/09/23 18:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プリインストール版XPです。"DiskX Tools Ver.11に注意書き"が心配でした。有難うございました。回復コンソールが、無理なのが心配です。

お礼日時:2006/10/14 12:40

#01です、追記、してみます。



まずインストールは次のサイトを参考のこと。
http://support.microsoft.com/kb/882362/ja
http://support.microsoft.com/kb/307654/ja

あと目的が、"DiskX Tools Ver.11に注意書き"にあるからなら、特にいまは必要ありません。
そして、インストールしなくても回復コンソールは実行できます、参考までに。
http://support.microsoft.com/kb/882361/ja

ところで、ちょっと気になったのですが、PCはメーカー品ですか??・・・XPのインストールCDが、ないと、これってできなかった記憶が、つまりプリインストール版XPでは無理だったかと、いかが、でしょうか。
この部分、勘違いだったら、お詫びします。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プリインストール版XPです。"DiskX Tools Ver.11に注意書き"が心配でした。有難うございました。回復コンソールが、無理なのが心配です。

お礼日時:2006/10/14 12:36

どういった方法で回復コンソールをインストールしたのでしょうか?



パスが間違っているかんじですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2006/10/14 12:37

>回復コンソールを一度インストールすると、Windows 起動時に毎回[オペレーティングシステムの選択]画面が表示されるのでしょうか?



起動時にオペレーティング システムの一覧が表示される時間を「0」に設定すると[オペレーティングシステムの選択]画面が表示されずに、既定のオペレーティングシステムが自動起動します。

Windows起動時に毎回、1から7の操作は不要です。


この設定の場合回復コンソール起動のため起動選択画面を表示するには、電源投入して、メーカロゴが表示されている間に「F8」キーを押します。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/882565/ja

この回答への補足

回復コンソールのインストール中に「内部エラー 2356。Data1.cab」のエラーが表示されました。
解決方法を教えて下さい。

補足日時:2006/09/23 18:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2006/10/14 12:38

はじめましてです。


>○Windows起動時に毎回、下記の操作をしなければいけないのでしょ うか?
それは 起動時に回復コンソールを選択し エンターを押した時の
操作です。

通常は起動時に秒数がたしか30秒選択をまってくれるとおもいます。
ここで 通常XPが選択されているとおもいますので
30秒より短い時間で XPが選択されている状態でエンターを押すと
通常とおりのXP起動となります。

また 起動時に30秒が長いというなら
マイコンピューター プロパティ 詳細設定 起動と回復 オペレーションシステムの一覧を表示する時間を もっと短くすれば
その時間がたつと自動的にXPにログインされます。
ryo_manさんが おっしゃったようにいれておいて損はないとおもいますので いれてみてはどうでしょうか?

ただXPのCDが SP2が適応されていないときは 少し操作が必要に
なるみたいですが・・・

この回答への補足

回復コンソールのインストール中に「内部エラー 2356。Data1.cab」のエラーが表示されました。
解決方法を教えて下さい。

補足日時:2006/09/23 18:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プリインストール版XPです。"DiskX Tools Ver.11に注意書き"が心配でした。有難うございました。回復コンソールが、無理なのが心配です。

お礼日時:2006/10/14 12:39

こんにちは



DiskX Tools Ver.11は愛用のソフトです。
回復コンソールを一度インストールすると、"オペレーティングシステムの選択"画面が表示されます。
私の場合、次のふたつが。
Windows XP
回復コンソール

>Windows起動時に毎回、下記の操作を・・いけない・・
いいえ、必要な時だけ、実行すればよいのです。
この、DiskX Tools Ver.11は"レジストリーの最適"の時だけ、万が一の起動トラブルの時に必要なだけで、この回復コンソールを実行しなくても、正常にXPは起動してくれます。
そう、"もしも"のためで、通常は必要ありません。
ちなみに、Ver10でも、私の場合、必要ありませんでした。

では、なぜ、私は回復コンソールを入れてるのか、やっぱり自作で乱暴な操作をするから、入れてます。
ある意味、起動トラブルの保険ですね。
(入れておいても損はなく、利益になる??)
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プリインストール版XPです。有難うございました。回復コンソールが、無理なのが心配です。

お礼日時:2006/10/14 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!