dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生野菜は水だけで洗いますか?洗剤をつけて洗う事は
ありますか? 食器洗い用洗剤には野菜を洗う事も
出来ると思いますがどんな時に使いますか?

A 回答 (6件)

野菜を洗剤で洗う事が100パーセントないと言うのはありません。


食器にも野菜にも使える洗剤が実際あります。
用途によって希釈の濃度を変化させて使用します。
市販の洗剤では駄目ですよ。
あまり見掛けませんが大手の社員食堂・養護施設・学校給食などの厨房では生食用・加熱用に限らず洗うところもありますよ。
一定の希釈をした洗剤水に野菜を一定時間漬け置き使用するというものです。
農薬や流通時の品質低下防止のケミカル品の除去・最深部の虫や虫のフン等の無害化を目的として使用します。
また一定時間漬ける事によってある程度のごみや虫等は浮かんできたり沈殿したりと意外と効果はあります。仕上げにそのなかで踊らせて上げるようにします。
ろ過装置を通していない水道水では殺菌の為の塩素が残留しています。
それに比べたら野菜洗浄の為に作られた洗剤の方がずっと安全な気がしますけど。
いかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 21:22

他の方々同様、水だけです。

洗剤はありえません。葉っぱものは一枚ずつ、根菜・芋類は野菜専用のたわしで洗います。スーパーで売っているにんじん等は出荷前にすでに皮むきしてあるので、たわしで洗ったら包丁での皮むきはせず、そのまま使います。その方が栄養価が高いそうです。以前、テレビでやってました。たわし、重宝しますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 21:21

レタスやキャベツや白菜・小松菜などは、実はオフロくらいの温度の温水で洗ったほうが、元気にしゃきっとなります。


すばやく温水で洗ってから冷水で仕上げれば完璧ですね。
これを知った時にはびっくりしましたが、確かに上の方のしおれた葉っぱなどを三角コーナーに捨てて、ずいぶんたってから、それがピンシャーンと、みごとに復活していて、三角コーナーから飛び出しそうなことってありますよね。
これは、そもそも野菜というものの故郷がアフリカで、冷たい冷蔵庫や冷水よりもほかほかあったかい気温が生来の性に合っているからということでした。
むろん、保存性は冷蔵庫ガが1番ですが、野菜の細胞の元気さは、高温のほうがいきいきと活性化するということでしょう。
人間も裸なら冷蔵庫より30度前後の方が過ごしやすいということと同じと考えると分りやすいかもしれません。
ずぼら主婦が、さむい冬にこっそり温水でレタスや白菜を洗ってすます後ろめたさから開放された、画期的な情報でもありました。
洗剤か冷水かというご質問からは、はずれているかもしれませんが、自家製の野菜をいただいた時に虫穴がすこしあるという時には、私は、このことを知ってからは、安心して、丁寧にちょっと熱いくらいのお湯をその野菜にうらおもて蛇口の下で、葉っぱの付け根にもしっかり掛けて、虫を退治してから水道水でさまして、保存するようにしています。
目につかない虫の卵などもこれで落ちると思っています。
野菜ってけっこうタフで、熱湯に近い温度でない限りクタンと透き通ったようになどなるものではありませんよ。
良かったら、お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 21:20

コックをやっているものですが


食材をを洗剤で洗うというのは、100%ありえません
もともと洗剤というのは、油などの汚れを落とすのに適しているので、大体買ってきた食材が洗剤で洗うほど汚れてもないでしょう。
即刻やめたほうがいいです。
野菜なら水だけで十分です。
食材についてるよごれを洗剤を使ってまで落とさなきゃいけない汚れってどんなものがあるんでしょうね?ほんとに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 21:19

飲食店です、レモン、オレンジ、メロン、スイカ、大根、人参・・・


食器洗い洗剤で洗っていました。今は業務用、酸性水とアルカリ水で洗っています。
残留洗剤を気にしていると食器も洗えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 21:18

私は生野菜を流水だけで洗い、食器用洗剤は使いません。

農薬の害よりも、残留洗剤の害のほうが怖い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!