dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤に使用している、ヤマハのアプリオですが
全開で走っていたら突然のスローダウン。ガス欠のような感じでした。その後エンジンが掛からなくなりました。しばらくしたらエンジン掛かるようになりましたが、通勤用なのでまた同じ現象が起こったらと思うと、不安です。原因としては何が考えられますか? ちなみに走行距離は22000Kmです。
お願いします。

A 回答 (5件)

エンスト前と後で、エンジンの調子は変わりましたか?加速、最高速等はどうでしょう。


変わらない様なら、良いのですが。変化がある様だと一度ショップへ持ち込む必要があるでしょう。
他の方の回答にもある様に焼き付きの可能性が有ります。(オイルの供給不良の可能性?)

事後の変化が無い場合、燃料系統とプラグの点検をして下さい。
キャブレタ-・フロートチャンバ-下にあるドレンプラグを緩めてフロ-トチャンバ-内のガソリンの有無、異物、水分の混入の確認。
※綺麗な容器に受けて下さい。

ドレンを緩めた状態で、負圧コックのゴムホ-スを口で吸い燃料の供給が正常が確認。あわせて、負圧ホ-スの亀裂などもよく点検して下さい。ホ-スの亀裂は、燃料の供給不良になります。
※燃料ホ-スではありませんよ。燃料ホ-スは、直径10ミリ位?負圧ホ-スは5ミリ位です。キャブ側を外し、コック側にホ-スが付いた状態 でテスト。吸っている間だけ流れればOKです。

負圧ホ-スはインテ-クマニホールド(キャブが付いている部分)から、負圧コック(燃料タンクに繋がるホ-スを辿って下さい。マッチ箱位の部品です)に繋がる直径5ミリくらいのゴムホ-スです。負圧ホ-スだとすればインマニ側損傷の可能性が大きいと思います。

燃料系の点検は、シ-ト、メットインBOXの取り外しが必要です。

プラグは外して目視点検です。堆積物によりギャップが埋まりそうになっているかもしれません。

この回答への補足

エンジンは始動性、加速、最高速ともに特に変わりはないですね。なので抱きつきではないと思いたいのですが・・・。燃料系の点検は、面度くさそうですね。。。

補足日時:2006/10/02 22:29
    • good
    • 1

全開走行してのエンジン停止、その時は始動せず時間が経つと始動するということから、上の2件の他に燃料タンクキャップの空気穴の詰まりの可能性もありそうですね。


走行中、タンクからキャブへガソリンが下りていった体積と同じだけの空気がタンクキャップから入ってこないと、ガソリンがキャブの中へ下りていく事が出来ず、ガス欠と同じような症状になることがあります。
いろいろ試して原因が分からない時には疑ってみてください。
    • good
    • 0

抱き付き癖がつくので頻繁に止まる可能性があります


軽い抱き付きだとペーパーなどで補修も可能です
その前に抱き付いた要因を解決しないと無意味ですが

この回答への補足

抱きついてた場合、見分け方などあるのでしょうか?

補足日時:2006/10/01 23:35
    • good
    • 1

抱き付きだと思えます


ピストン+シリンダー交換でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジン始動後、そのまま普通に走れましたが、抱きつきの場合、その後再発するのですか?

お礼日時:2006/10/01 22:46

しばらくしたら再始動したと言う事なので、フューエルラインの詰まりが考えられます。



アプリオはタンクに水が入り易いので、タンク内部の錆びに注意が必要です、その錆びでフューエルコックが詰まったのかもしれません。
キャブの内部にも水が入った可能性もありますので、ドレンからガソリンを抜いてみて水が入って無いか確認してみてください。

この回答への補足

ドレンは、キャブの下部にある、ネジのことでしょうか?

補足日時:2006/10/01 21:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています