dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他のパソコンからデータを持ってきたいのですが
どんな手段があるでしょうか?
片方はCDRしかないし消耗メディアをちょくちょく使うのもちょっと・・・
クロスケーブルって毎回LANを抜き差ししないといけないのでしょうか?
USBなどで何かないでしょうか?
お金はあまりかけられません・・・

A 回答 (5件)

小生の場合、外付けHDD, USBメモリー、 FDを使用しております。


またRAMも使用しています。
データ容量により使い分けしています。
今回の質問に該当しませんが、外付けHDDでは電源ケーブル不要のものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございます。
大変参考になりました。とりあえずメモリカードライターに余っていた
CFを入れてデータ移動させてみましたがうまくいきました。
どれも参考になったので評価に甲乙つけられずすいません。

お礼日時:2006/10/04 10:45

メールもネットを介することになるのでしょうが・・・・


容量が小さければメールの添付ファイルとして送るのが一番簡単です。
複数のファイルも同時に送れます。自宅なら、自分から自分へ送るとか。
双方のPCを立ち上げておく必要がないので便利です。
    • good
    • 0

2台のPCがインターネットに繋がっている場合はワークグループ名を変更することで簡単にファイルの共有をすることが出来ますが、


片方しか繋がってなく2台ともデスクトップPCだったらUSBメモリーを使うのが簡単で処理時間も早いと思いますよ。
私も家庭内LANを構築してますが(1台は有線接続、もう1台は無線接続)USBメモリーの方が早いです。プリンターの共有は便利ですけど。
    • good
    • 0

USBメモリがお手軽かと。


ネットワークを使う場合のメリットとして、毎回のバックアップにもなるし。

後はCD-RWとか?
    • good
    • 0

そちらのPCの接続状況が分からないので何ともいえませんが、



もし、無線LANでネットワークが組まれているなら、インターネットを介さずにネットワーク内でファイルは移動出来ます。

しかし、サイズの大きいファイルなどは、やっぱりクロスケーブルで直接つなげた方が、速いですね。

私は、インターネットは無線LANで、他PCとのファイル共有する為、PC同士をクロスケーブルで繋がってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!