dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
金属加工業(門扉等)をしています。
クライアントから『故意に錆びさせて、古さを出して欲しい』との要望がありました。
(部分的な錆び)

いい感じに錆びさせても、無処理だと錆びが進行しますし、
錆びが手や衣服についてしまい製品として機能しません。
クリアを吹けば上記の問題は解決しますが、不自然なツヤがでてしまい
クライアントが求めている仕上げではなくなります。

何か良い方法があればご教示願います。
また、比較的に早く錆びさせる方法があれば併せてお願いします。
(今は雨水を考えています。)


※コールテン鋼材は考えておりません。

A 回答 (4件)

エアガンを置いてるようなお店ならあるかもしれません。


クリアと混ぜて使います。

「塗装材料」「塗料」「フラットベース」などで検索してみたましたが、建築用やプラモデル用など色々でてきました。
バイクや車の板金塗装屋さんやカスタムペイントをしてるお店に聞くと手っ取り早いと思います。
もしくはそっち方面で質問してみるとか。

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございました。

補足日時:2006/10/11 12:01
    • good
    • 0

茶釜や鉄瓶は古い鉄に似た色を着けるために鉄漿(おはぐろ)を使ってますよ。


錆び止めに漆を焼きつけてその上に鉄漿で色を着けます。
もちろん手や服には着きません。
でも濡れたまま放置すれば錆びます。

鉄漿は酢や酒に鉄を溶かした物なので、錆溶液みたいな物なんですかね、たぶん。
鉄に錆びを塗ってる事になるんだと思います。

クリアはフラット剤を使えばツヤが出ないと思います。
でも鉄ってよく触る場所は黒、乾いてる所は銀、濡れた所は赤とかになると思うんですけど、クリアを吹くとその変化は着かなくなるので、それはそれで不自然かも。ですね。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
『クリアはフラット剤を使えば‥』のフラット剤とはホームセンター等で売ってますでしょうか?
また、どういう風に検索すれば調べますでしょうか?  宜しくお願い致します。

補足日時:2006/10/10 08:24
    • good
    • 0

船舶では犠牲陽極と言うものが使われています。


亜鉛の固まりなのですが、これが地上で有効に働くかは疑問です。
銃砲でお馴染みの黒錆にする方法もあるかと思いますが、これも完全な方法ではありませんし趣旨に合わない可能性もありますね。

後は電子的に錆を防ぐ電子防錆器がありますので、それを利用すると
進行を遅らせる事が出来るかも知れません。
実際、建築物や工場施設では使用されていますから、ある程度の効果は期待していいと思います。

参考URL:http://www.nihon-bohsei.ne.jp/suidomain.htm

この回答への補足

お返事ありがとうございました。
勉強させて頂きました。

補足日時:2006/10/10 08:20
    • good
    • 0

発錆剤は、以下のようなものがあります



さびた鉄の錆の進行を防ぐには、犠牲防食用金属を取り付けるなどが考えられますが、効果はよく分かりません。

参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/sabi_x.htm

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
添付のURL、大変参考になりました。

補足日時:2006/10/10 08:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!