重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

首をゆっくり左右に回すと、ミシミシと聞こえます。乾いた音ではなく、湿ったような音・・・
6月(運転中)と9月下旬(座っている状態)に、気が遠くなるようなめまいとドキドキとした動悸のようなもの、冷や汗が出て病院に行きました。病院では「脳貧血」じゃないか?との診断でした。
何年か前に、激しい頭痛で病院に運ばれたとき、頚椎の写真を撮ったのですが、上から3つ目の骨がずれているとの事。このずれている骨に神経が触って、下半身麻痺が起きると・・・そんな事例もあるらしく、心配しています。
今日はソファに座ってテレビを見ていたら、少し気持ちが悪くなりフラフラしました。頭のてっぺん(右側)が15分間隔くらいでピリピリします。
似たような症状を体験された人や、専門科の方で何かアドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (1件)

くしゃみや咳などで発症する、脳脊髄液減少症(低髄液圧症侯群と称する場合もあり)の可能性も少なくないと思われます。


http://page.freett.com/nishiniyellow/CFStonokann …の「2.低髄液圧症候群とは」→「●原因」をご覧下さい。

日本脳脊髄液減少症研究会では、次の5項目のいずれかに当て嵌まると脳脊髄液減少症(低髄液圧症侯群と称する場合もあり)の可能性も少なくないと判断していますので、もしも1つでも当て嵌まれば、脳外科の受診をお勧めします。
1 )痛 み
頭痛、頸部痛、背部痛、腰痛、四肢痛
2 )脳神経症状
嗅覚障害、視力障害、複視、顔面違和感、聴力障害、耳鳴、眩暈、味覚障害、咽頭違和感
3 )自律神経症状
微熱、動悸、胃腸障害(腹痛・便秘・下痢)、手足冷感、発汗異常
4 )高次大脳機能・精神症状
記憶力低下、思考力低下、集中力低下、睡眠障害、うつ状態
5 )その他
内分泌障害、全身倦怠感、光過敏

参考URLの「◆診断」→「日本頭痛学会I-19特発性低髄液圧性頭痛はどのように診断し,治療するか」→「解説・エビデンス」→「■7.2.3特発性低髄液圧性頭痛の診断基準」→「●頭痛以外の症状」をご覧下さい。

参考URL:http://members.at.infoseek.co.jp/teizui_file/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
あれからいろいろと調べ、パニック障害?!にも症状が似ているなとも
思っています。 ただ、自分で判断することではないので、いずれにしても近いうちに病院で受診してこようと思っています。
平塚の病院は、以前テレビで紹介してたと思います。 脳脊髄液減少症も考えられます・・・有難うございました。

お礼日時:2006/10/27 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!