dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

The American Language Program,an academic unit of Columbia University,dates back to 1911,making it one of the oldest English as a second language programs in the United States.

訳(アメリカン・ランゲージ・プログラムは、コロンビア大学の教育機関です。創立されたのは1911年、アメリカ合衆国にあるESLプログラムとしては、最も歴史あるものの1つと言えます。)

英文中の、
making it
が文法的に理解できません。

makingは文法的にどういう役割をしているのでしょうか?
また、itは何を指しているのでしょうか?

A 回答 (4件)

自信はないですが・・・



"dating back to 1911" makes "The American Language Program" one of the oldest・・・・

ということではないでしょうか???

違っていたら申し訳ないです <(_ _)>ペコリ
    • good
    • 0

make it で、”成し得る”と言う意味になるのだと思うます。


最も歴史あるESLプログラムのひとつとして成し得た。(成功した)
    • good
    • 0

 makingはThe American Language Programを修飾しているのだと思います。



 it はThe American Language Programを指し、意味的にはThe American Language Program makes The American Language Program one of the oldest English (programs) as a second language programs in the United Statesということだと思います。

 即ち、「アメリカン・イングリッシュ・プログラムは自らをアメリカにおける最も古い第二外国語としての英語学習プログラムのひとつたらしめている」
    • good
    • 0

文法はわかりませんが、私も読んだ感じで、itはThe American Language Programかなーと思いました。



で、The American Language Program = an academic unit of Columbia University あろうと。

分詞構文とか形式上の主語とか思ったけど違うのかな。
全然違うのかもしれません、文法はワカリマセン・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!