アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以下のA.Bの文はどのように文法的にどのような違いがありますでしょうか。

「受動態で使われる動詞は他動詞でなくてはいけない。」と言うルールがあるのであれば、
B.は文法誤りでしょうか?

ネットで検索していると自動詞が過去分詞でbe動詞のあとに使われると「~された」という意味にはならずに、「~した」という完了の意味になるとのこですが、

B.は「~した」という完了の意味になるのであれば、これはもはや受動態の文ではない?
もしこれを受動態と捉えるならば、受動態の解釈じたいが揺らいできます。
これは受動態の文だけど、自動詞が使われているから、意味は「~した」になって・・・
じゃ、受身って何? とても難しく感じます。
そもそも文法的に受動態というくくりが必要なのかとも思えてしまいます。
A.B.でどれほど意味に違いがあるのでしょうか。
よく翻訳の話題で、この文の解釈は文脈によるとか・・・ そんな回答をよく見かけます。
じゃ、今まで長々説明していた文法の説明はなんだったのか!
例外ばかりの法則を教え込まれているような気がしてならない。
そして簡単なことを、わざと?な複雑な法則を作って、難しく説明されているような気がしてなりません。

英語に詳しい方、
この辺りの素朴な疑問を、私のような英語初心者でもわかるよう簡潔に説明していただけないでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A.My parents divorced 過去形
B.My parents were divorced (自動詞⇒受動態過去?) わかれました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

質問者からの補足コメント

  • そうなんですよね。
    私が検索したサイトにも、「形容詞と理解すればOKです。」と記載されておりました。
    そこで今回の質問がでたのです。

    「これは形容詞で離婚しているという状態を表しています」という説明だけでいいじゃないですか?
    それを be + 過去分 は受動態で・・・・
    と説明していく意味があるのか?と言う疑問なのです。
    なぜ、この文を理解するために、文法的に’受動態’が必要になってくるのか、その必然性が今の私には理解できなくて、今回質問させて頂きました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/30 14:49
  • 回答ありがとうございます。

    Bの文は 目的語をとるとき に該当するのでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/30 17:37
  • 回答ありがとうございます。

    基本に帰って・・・・・、とのことですが、その基本を教えて貰った覚えがないです。
    英語の表現をそのまま頭に叩き込むとは、具体的にはどのような事なのでしょうか。

    たとえば1000万通りの英文があれば、それをそのまま記憶するということでしょうか?
    完全一致で対訳をすべて記憶するということですよね。
    その方法だと、その中の一文字でも変われば、まったく意味がわからなくなることになりませんか。
    そもそも私には、そんな記憶能力はないです。
    また、それだけの能力が私に備わっていれば、きっと今の方法でも十分英語が理解できるようになっていると思います。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/31 21:03

A 回答 (7件)

> My parents were divorced.



以下に解説されておりますように、この文は「離婚した」という意味と「離婚した状態にあった」という二通りの意味になりますので、どちらの意味であるかは文脈次第ということになります。なお、「離婚させられた」という意味は除外しての話です:

"they divorced or were divorced when I was 6"
both can be used - but they have slightly different meanings.
They divorced when I was 6 = means they divorced in the same year as my 6th birthday
They were divorced when I was 6 = could mean they divorced in the same year as my 6th birthday or that they were divorced by the time I was 6 depending on context.
https://forum.wordreference.com/threads/they-div …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい具体例と皆さんのやり取りを示して頂きありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2020/08/31 22:33

>子供の頃に英語を習得された方から見て、中学英語の解説が適切ではないのですね。



#6へのレスポンスをありがとうございました。ちなみに私は中学英語の解説自体が不適切だとは申しません。英語の先生や英文法学者を目指す人たちのためにも、義務教育で文法は教えておく必要はあります。これは現代国語の文法を中学で教えておく必要があるのと同じです。ただし、英語を初めて学ぶ子供たちに対しては「文法のこの部分が理解できなくても、英文のこの意味が理解できているなら自信を持って」と教えておいてあげることも必要かと思います。多くの初心者が文法の「用語」で躓くのを見ると実に残念です。
    • good
    • 0

私は翻訳者なので文法用語には疎いのですが、答えられるところだけ答えます。



>B.は文法誤りでしょうか?

誤りではありません。むしろ、Bのほうが一般的です。

>A.B.でどれほど意味に違いがあるのでしょうか。

A.My parents divorced 両親は離婚した。
B.My parents were divorced 両親は離婚を余儀なくされた。

という意味の違いがあります。
ただし、日本語ですと、Aのほうが一般的であるように感じるかもしれませんが、
英語ではBのほうが一般的によく使われます。

>よく翻訳の話題で、この文の解釈は文脈によるとか・・・ そんな回答をよく見かけます。
>じゃ、今まで長々説明していた文法の説明はなんだったのか!
>例外ばかりの法則を教え込まれているような気がしてならない。
>そして簡単なことを、わざと?な複雑な法則を作って、難しく説明されているような気がしてなりません。

おっしゃるとおりだと思います。

私は小学生の時に母語感覚で英語を身につけたので、英文法の用語を知る前に英語を話せるようになっていました。ちょうど日本人の多くが、学校で日本語の文法を習う前に日本語を話せているのと同じです。

なので、日本の中学で英文法を習い始めた時に、「これは、まともに聞いていると、自分がかえって混乱してしまう」と思って、あまり英文法の授業にふりまわされないように注意しました。それでも、テストには文法用語がほとんど出ないので、点数は常にほぼ満点でした。

以上、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供の頃に英語を習得された方から見て、中学英語の解説が適切ではないのですね。
本当に勉強すればするほど、矛盾が発生して、何が正解なのかと混乱してきます。
私の理解力が足りないだけではないことがわかり、少し気が楽になりました。

お礼日時:2020/08/31 21:20

> 細かなことは抜きにしてもっとシンプルな文法書はないでしょうかね。



文法を突っつき始めると訳が分からなくなることがよくあります。
そんな時は基本に帰って、英語の表現をそのまま頭に叩き込むようにしましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

divorceが目的語をとるときには、日本語に訳した場合「~と離婚した」という表現以外に「~を離婚させる」という表現もできます(一般的に離婚は本人の意思で行われるもので、離婚させられるようなことはあまりないため、そのような文例は少ないとは思いますが)。


The court divorced them. = They were divorced by the court.

ですからBの文は過去分詞とみても文法的には辻褄はあいます。
ただ現実には、Bのdivorcedは形容詞でしょうから、あなたがいうように、「これは形容詞で離婚しているという状態を表しています」という説明だけでいいと思います。
英和辞典はよく知らないけど、英英辞典ではdivorcedは形容詞として辞書にのっています。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
英英辞典ではdivorcedは形容詞として掲載されているのですね。

お礼日時:2020/08/31 22:36

この場合は「受動態」という概念を用いて考察するのは意味がない、と考えます。


要するにそのような説明は無視すればよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分でも色々なサイト等をしらべましたが、どう考えても「受動態」を使って説明する意義をみいだせませんでした。
そこで質問だったのです。

なぜ、このような説明をするのだろうか?
その意図をしりたいのです。

「そのような説明は無視すれば」とのアドバイですが、
これが、受動態の説明されてその直後に、ここは無視でいいやとは、私の頭では一瞬でそこにはいきつきません。
色々と調べていく中で、どう考えても納得がいかず、やはりこれはおかしいのでは?と思えてきたのです。

これから、学んでゆく中で、今後はそんな遠回りもしたくないものです。

文法学者がその言葉の成り立ちや背景を研究する上では必要なのかもしれませんが、
初心者にその部分が必要でしょうか?

日本人は何年も勉強しているのにしゃべれない!とよくネットなどで書かれていますが、
このような教え方が起因しているのではないかと思えてならないのです。

極端な話にはなりますが、
B.を伝えられ、were が 聞き取れませんでした。
Be 動詞はよく脱落するともいいますよね。
文脈などを考慮して考えて、そこが聞き取れなかったして、そんなに困りますか?

細かなことは抜きにしてもっとシンプルな文法書はないでしょうかね。

自分の理解力のなさを棚に上げての話ですが、
わざと英語を簡単に習得ができないよう仕向けられているようにしか思えてならないのです。

お礼日時:2020/08/30 17:21

B.のdivorcedは、形容詞的に使われているのではないでしょうか。


例えば、I am divorced.と言えば、私は離婚しています。(という状態)

John and Mary married last month. これはただの過去形
They are now married. (だから)彼らは結婚している (という状態)
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!