dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
よくある質問もみたのですが「複数のプルダウンメニュー」「フレームを使ったプルダウン」というのはあるのですが、
フレームを使用して左フレームに複数プルダウン、そこで選んだものを右フレームに表示させるというのが見つかりませんでした。
「複数のプルダウンメニュー」もつくれますし、「別フレームに表示させる」こともできるのですが、
プルダウンを増やしたとたんに動きません。
ネームを変えてもみたのですがうまくいきません。

フレームを二つつくって
<FRAMESET cols="35%,65%">
<FRAME src="n_menu.htm" name="manu">←こっちにプルダウンメニュー
<FRAME src="n_main.htm"name="main">←こっちに表示

目次のhtmファイルで
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
function openPage() {
var list = document.forms[0].urlList;
parent.frames[1].location = list.options[list.selectedIndex].value;
}
</SCRIPT>
</HEAD>

<FORM>
<SELECT NAME="urlList" onChange="openPage()">
<OPTION SELECTED VALUE="cover1.htm">朝の歌
<OPTION VALUE="1.htm">1番目のページ
<OPTION VALUE="2.htm">2番目のページ
<OPTION VALUE="3.htm">3番目のページ
</SELECT>
</FORM>
#上記をコピペして増やしてみた↓
<FORM>
<SELECT NAME="urlList2" onChange="openPage()">
<OPTION SELECTED VALUE="cover2.htm">夜の歌
<OPTION VALUE="4.htm">4番目のページ
<OPTION VALUE="5.htm">5番目のページ
<OPTION VALUE="6.htm">6番目のページ
</SELECT>
</FORM>
これだと2本目が表示されません。
どうすればいいか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (1件)

こんな感じですね。


最初のソースだと、form[0]というフォームが固定されているので
できません。

<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
function openPage(list) {
parent.frames[1].location.href = list.value;
}
</SCRIPT>
</HEAD>

<FORM>
<SELECT NAME="urlList" onChange="openPage(this)">
<OPTION SELECTED VALUE="cover1.htm">朝の歌
<OPTION VALUE="1.htm">1番目のページ
<OPTION VALUE="2.htm">2番目のページ
<OPTION VALUE="3.htm">3番目のページ
</SELECT>
</FORM>
#上記をコピペして増やしてみた↓
<FORM>
<SELECT NAME="urlList2" onChange="openPage(this)">
<OPTION SELECTED VALUE="cover2.htm">夜の歌
<OPTION VALUE="4.htm">4番目のページ
<OPTION VALUE="5.htm">5番目のページ
<OPTION VALUE="6.htm">6番目のページ
</SELECT>
</FORM>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答をありがとうございました!
()の中に渡すというのは講座で見たのですが、
その下の処理をどうすればいいのかわからなくていじり回してました。
これで新しいコンテンツが立ち上げられます。
本当にありがとうございました!!!!

お礼日時:2006/10/16 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!