アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1年生の娘のことなのですが、ここ数週間で学校に持っていったものがよく紛失しています。

1学期の時は上靴入れがなくなり、担任の先生とも一緒に探したのですが結局見つからず、なぜか夏休みに学校内の落し物入れに入っていたそうです。

が、今回
・体育の授業の前にはずして椅子の上に置いておいたヘアアクセサリーが、体育が終わるとなかった
・ランドセルにつけていた、ハンカチなどを入れておく巾着が、気がつけばなくなっていた
・給食を食べるのが遅くて、一人で食器を返しに行って帰ってきたら、机の上においていた箸箱がなくなった
と、立て続けなのです。

落し物入れを見るように何度も言いましたがなかったと言います。これまたどこまで本当なのか分かりませんが…。

ただ今までなくしたものは基本的に探せば見つかってます。また巾着・箸箱ともに女の子に人気のブランド物の雑貨ですが記名もしてあるから落ちていてもすぐに分かるはす。
簡単に人を疑っては…と思いましたが「もしや誰かが?」という思いもぬぐいきれません。

でもまだ1年生。そんな陰湿ないじめがあるのでしょうか。
子供に話を聞くと、何人かの子(上級生も含めて)が、帽子を下駄箱に隠したり、物を取ったりとかされたことがあるそうです。

他の子よりもボケッとしている部分が非常に多く、集中力がないため人の話を聞いてない様なところも多々あります。なので「本当は自分でどこかに持って行ったのを忘れたのでは?」と言う思いもありますが、こちらも最初から疑ってかかるわけにもいかないし…。

一応担任の先生には相談してあります。まだ事実は判明していません。が、1年生でもこのようないじめはあるのでしょうか?また親としてはどのような対応をすべきでしょうか。
似たような経験をされた方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (6件)

いじめはあると思います。


既に加害者も娘さん自身も弱者と感じています。

娘さんが一番に加害者を知っている、知っていないまでも感じてはいると思います。
それを無理やり聞いてはいけません。今も情けないと思って傷ついています。
簡単に言える様なら物を取られるような事にはなりません。
加害者は誰だ、筆箱を今から行って捜して来いなど言わなければ良いです。
質問者様は大らかに対応してください。

持ち物は家族揃って管理の仕方を教えていけばこれからしっかりしてきますよ。
自分の動作に責任をもてるようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

娘にはさりげなく会話の中で学校でのことを聞いているのですが、いつも「喧嘩した」と名前が出る子が同じなのでちょっと不安です(割とよく話してくれます)。
最初「なくした」と言った時は「探してこ~い!」と言ってましたが、あまりにも続くし、本人は探したと言っているので、今日の放課後に一緒に学校内を探してみる予定です。

持ち物の管理に関しては、家でも不十分なところがあるので現在色々と工夫してますが、これからしっかりしてもらえればと思います。一人っ子で、兄弟から取られる心配などもないからでしょうか。

お礼日時:2006/10/17 11:34

盗難防止のために他の子と同じような無難な物を持って行かせるか、あくまでも母娘の趣味を貫いて目立つものを持って行かせるか、悩むところですね。


私なら、絶対後者ですが。
難を逃れるために「人より目立たない」ことを心がけて子どもを育てると、周りに合わせるだけで言いたいことも言えない、いえ、それ以前に自分が何を言いたいのかもわからないような人間に育ってしまいかねません。
娘さんの好みがはっきりしているのなら、それを生かしてあげてほしいです。

それと、ご質問への回答ではありませんが、もしかしたら盗難ではなくて、誰かにねだられて娘さんがあげてしまっている可能性はありませんか?
1年生の女の子の母である知人の話ですが、
質問者さんと同じような状況で「いじめかも。先生に相談した方がいいかなあ。」と悩んでいました。
結局、お友達の「ちょうだい攻撃」に負けて、本人があげていたようです。せびり取られていた、と言った方が正確かもしれませんが、一応本人合意の上でした。
「あげた」と言うとお母さんに怒られそうなので「なくなった」と言っていたわけですね。

様々な可能性がありますが、正真正銘の「いじめ」の可能性も捨て切れませんから、いずれにせよ先生とは連絡をとり続けた方がいいと思います。
ただ他の方もお書きですが、「いじめ」という言葉を使ってしまうと、ほとんどの先生は身構えて守りに入ってしまいます。そうなるともう意思の疎通もできません。「盗み」も先生が嫌う言葉です。
その二語は避けた方がいいかもしれません。

それと、娘さんの前ではお母さんは平静でいてくださいね。
では、落ち着いて頑張ってください。

この回答への補足

回答いただきました皆様ありがとうございました。

探していた箸箱は、子供の席とは程遠い教室内の不要用紙入れに入っていたそうです。先生が見つけてくださっていたそうです。先生も「なぜここに?」と思われたようで、今後も家庭と学校で連絡を密にしながらやっていきたいと思います。

家庭では持ち物管理についてよく話をしていこうと思います。

補足日時:2006/10/17 14:46
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>娘さんの好みがはっきりしているのなら、それを生かしてあげてほしいです。
私自身、個性を発揮しつつ大人になり「皆と一緒じゃなくていいんだ」と思える大人になりました。ですがそれがこのような事に繋がった時、無難な道を歩むべきだろうかと迷っていました。しかしこのように言ってくださる方もいて安心しました。

そういえば前に家に来たお友達にラブ&ベリーのカードをあげるといって何枚もあげていたことがありました。押しには弱いようです。

また補足させていただきますが、箸箱は教室内のありえない場所にあったのを先生が見つけてくださったそうです。

先生に対しては「いじめ」「盗み」と言う言葉は使わずに、また子ども自身も持ち物の管理が出来るよう指導しながら、連絡を取っていきたいと思います。

お礼日時:2006/10/17 14:46

うちの子はすでに高学年ですが、1年や2年などはあまりイジメに該当するようなことはありませんでしたし、他のお母様からもきいたことがありません。


それでもまったく無いとも言い切れません。
今のsisyuumishinさんのお子さんの場合はイジメではなくいたずら止まりです。
あまり悪気なく、子供の好きなキャラクラー商品の盗む?というより手にとってみたくなり、その後、悪い気持ちや怖い、処分に困り落し物入れに入れておくということは多々ありますから、どうぞあまり神経質になりませんように。
でも親御さんとして心配でしょうね。
先生となにかの折りにお話しておくことがまずは大事かと思います。
次に他の生徒さんの興味のもつものを持たせないことも予防策になります。
ブランド雑貨を持たせない、体育の時に外すようなヘアアクセサリは付けないことです。なるべくカラーゴムだけにするなど、装飾品を学校に持ち込まないことです。
なるべく興味をひかない平凡なものがよろしいですよ。
体育の時間は、教室が空きます。
その時につい手に取りたくなるようなものはやめたほうが結果、予防になります。
このくらいの年は盗みに対する悪意、制御する理性がまだありません。
またイジメを疑い神経質になるのもよくありません。
先生からの注意などで余計に悪化することもありますし、親御さんがあまり頻繁に心配し表に出ることも逆効果だと思います。
子供の世界には子供の世界のいたずらなどあるものですから、それはイジメではありません。
お子さんものんびりしているから、で済ますよりももっと物の管理をしっかりしさないという教育を徹底したりする事も大事です。
普段の生活ではどうですか?
物を出したら出しっぱなしのようなことはありませんか?
小学校低学年は自分の物の管理を徹底させる良い時期ですから今回のことは良い方向へのバネにしてみることが大事だと思います。
うちの子も洋服のバッチを盗られたことがありますが、問題なのはそのものが欲しくてやっている盗みなのか、お子さんへのイジメ、嫌がらせなのかによって対応は変わりますのでそのあたりを注意し静観しては如何でしょうか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も「いじめ」という深刻なものではなく「何となく取った」とかその程度のものだとは思っていますが「なぜ?」と言う部分が分からないのが困りますね。
割と生活レベルが高い学校で、ブランド雑貨・ブランド服・キャラクター文具などは皆当たり前に持ってる(着てる)学校なのです。ブランド文具などを持っていると虐められると言う話も聞いたことがあり、入学前に話を聞いたら「皆持ってるから特に虐められない」と言う話でしたので持たせたのですが…(もちろんクラスにも持ってる子は沢山います)。
物の好みが非常に個性的で、市販されてなくても私が手作りするため、持ってるものは目を引きやすいのか、よく「どこで買ったの?」など言われるそうです。虐められないために目立たないように過ごすか、自分のセンスを貫き通すかが迷うところですね。
子供の学校は縦割り活動が盛んで、1年生のクラスに上級生が入り込むこともしばしばで、帽子などを隠したのも上級生だそうなのです。

ただ子ども自身の物の管理の甘さはホトホト困ってまして、工夫しているのですがおっしゃるように出したら出しっぱなしなどが非常に多いんです。これを機にしっかり管理できるようになればと思うのですが。

何より「単なる盗みなのか、個人に対してのいじめなのか」で来ますよね。その辺注意して見てようと思います。

お礼日時:2006/10/17 12:09

あると思いますよ。


私自身、クラスに人の物をよく盗る子がいて、何度か盗られたことがあります。
あと、ちょっとした喧嘩で、物を隠されたりとか。
いじめってほどひどいものでもなく、「喧嘩したらその子の物を隠す」っていう流行りのようなのができてしまって、子供間では割とあることでした。
1ヶ月くらいしたらケロっとしてて、仲直りして一緒に遊んでましたよ。

あと、親に隠れて私が挙げていたこともあります(^-^;;) 服についているパールビーズが綺麗でみんなにも「かわいい!欲しい」って言われるのが嬉しくて、はさみで糸を切って挙げてました。親には「気がついたら無くなってた」って言ってたので、親は必死でまた糸を頑丈にして縫い付けてくれるんですが、ハサミで切るんだから効果なしです。親は心配してました。
だからそういうこともあるかもしれませんね。

あとは、いじめっていうより、自分は買ってもらえないのに欲しいものを持ってるからつい意地悪しちゃったとか。

いろんなパターンが考えられますが、「いじめ」っていうと教師も反応が悪いかもしれないし「人のものを盗ったり隠したりするするのがクラス内でありませんか?注意して見てみて下さい」っていう感じで言ってみたらどうでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私自身も幼い頃、何度か上靴を隠されたことがあります。確かに流行と言うのもあるのかもしれないですね。うちの子以外にも物がなくなってる子がいるのかどうか聞いてみます。
あげたくてあげたならまだいいのですが、なぜ箸箱だけ?などと疑問が残ります(お箸、ナフキン、給食袋はあったんです)。

単に「買ってもらえないから隠す」だけならそのようなものを持たせなければいいのですが、何が原因かが分からないのが不安ですね。最近クラスではお友達同士のトラブルも出てきたようですし、先生と連携しながら様子を見たいと思います。

お礼日時:2006/10/17 11:45

> 他の子よりもボケッとしている


確実にイジメでしょう。
今のイジメはものすごく陰険です。1年生でもよくあることです。
お子さんは、イジメととらえたくないと本能的に思っているでしょうから、ボケッとしているのかも知れません。
うまく対処しないと手遅れになります。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私たちの時は、物を隠すなどは高学年になってからしかなかったのに…今時の子はやはり違うのでしょうか。幸い理解のある話しやすい先生ですので、先生とも連携しながらやっていきたいと思います。

お礼日時:2006/10/17 11:36

十分、考えられますね。

当てにはならないけど、担任に話して注意をしてもらったほうがいいでしょう。ただ、最近のニュースを見ても、「イジメでは?」と聞くと、拒否反応を示す教師が多いみたいですよね。ただ、1年生だと、本人に言ってもできることは限られてしまうのでね。「最近、亡くし物が多いので注意をしていてください。」みたいな、言い方なんでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1年生だから…と思わないほうが良いのかもしれないですね。たまたま箸箱がなくなった日が懇談会で、いじめについて取り上げていました。担任曰く「本人が虐められてると思ったらそれはいじめだし、それが全くない学校なんてありえない。ただきちんと相談できる関係が必要」とおっっしゃってました。そしてその日に「最近なくしものが多いようなので、すみませんが注意してていただけますか?」とお願いした矢先でした。
今日の放課後、学校で一緒に探してみる予定です。

お礼日時:2006/10/17 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A