アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

戦闘機、潜水艦、護衛艦等を日本はどんな事態を想定して所有しているのでしょうか?
戦闘機、潜水艦、護衛艦等を日本が所有していなかった場合、どのようなリスクがあると考えられているのでしょうか?
戦闘機、潜水艦、護衛艦の戦闘における役割の違いについて教えてください。m(__)m

A 回答 (6件)

戦闘に於ける三者の役割そのものについてですね。



戦闘機とは、敵の航空機の作戦行動を阻止する事に役割を特化した航空機の事です。機関砲やミサイル等によって、敵機を撃破、撃墜する事を本務とします。進入する敵機に追随出来る飛行性能を求められる為、通常軍用航空機の中では最も高速力を有し、空中での格闘戦を想定して、高い旋回能力を有するものが多いです。これに対し、爆弾やミサイル等で、敵の地上部隊や施設、艦船を攻撃する航空機は爆撃機、攻撃機と呼び習わされるのが一般的ですが、航空機との戦闘を兼務する物を特に、戦闘爆撃機、戦闘攻撃機と呼び、現代日本の航空自衛隊ではこの種別の航空機を特別に、支援戦闘機と呼びます。

潜水艦は、海面下に潜航し、敵の艦船や潜水艦を攻撃する事を本務とします。発見され難い水面下を行動し、奇襲的な攻撃を行う事により威力を発揮し、その海域に「いるかも知れない」と言う抑止効果によって、敵に護衛艦艇を割かせる等、戦力の分散を強制する効果も期待されるものです。敵の同様の行動に対抗する為の、対潜水艦作戦も任務に課されます。
この他、核兵器保有国には、隠密裏に核ミサイルを運搬し、敵により核基地に対して先制攻撃を受けるリスクを回避、核反撃能力を確保する目的で建造された、戦略ミサイル潜水艦も存在します。

護衛艦は、フリゲートや駆逐艦と呼ばれる艦種と同様の物で、日本本国への物資輸送のための海上交通路、所謂「シーレーン」を防衛する為の戦闘艦です。貨物船やタンカー等、国民生活や戦争遂行能力(抵抗能力)を支える物資の流れに対しての、敵の打撃を阻止する事が本務であり、その為、長い航続能力と(この点の実態について異論がある方もいますでしょうが、基本理念として)外洋航行能力が求められ、主に、最大の脅威である潜水艦に対する捜索、攻撃能力に優れている事が戦闘能力として重視されています。単艦によるバランスの取れた戦闘能力も求められる、海上軍事作戦のワークホース的な役割も課せられており、砲や対空、対艦ミサイル等の攻撃手段も有するのが一般的です。海上自衛隊の主力戦闘艦と捉えて間違いありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

phantom1様、丁寧な説明の御回答有難うございます。
phantom1様の親切が嬉しいです。有難うございます。<(_ _)>

御回答を読んでいて思ったのですが、貨物船やタンカーに、護衛艦が一緒に付き添って行動して、海賊みたいな連中から、貨物船やタンカーを守っているのでしょうか?

それとも、そこまではさすがにやっていないのでしょうか?

御回答有難うございました。<(_ _)>

お礼日時:2006/10/20 16:35

>基本的には「迎撃用」です。



この説明は少々誤解を招くと思います。自国国土での防衛戦争と云えども、完全に受動的な行動のみで推移する事は通常有り得ません。敵に奪取された地域を奪回する為には、その地域の制空権(簡単に言うと、味方空軍が何時でも主導的に活動できる状態)を確保する必要があり、その為に必要なのが制空戦闘機です。つまり、侵攻(奪回)目標となる特定の戦域で活動する敵航空機を、積極的に撃破する作戦を遂行するのが戦闘機の本来の役割と言う事です。迎撃(防空)は局地、制空は戦域全体を指し、自衛隊では、局地の迎撃(つまり「点」の防衛)は主に地対空ミサイルが担い、制空(「面」の制圧)を戦闘機が担うのが基本的な運用方針です。
もちろん例外や、互いの任務が重なり合う部分も存在しますが、原則は上記の通りです。受動的作戦は地対空ミサイル、能動的作戦は戦闘機、と理解しておけば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございました。<(_ _)>

お礼日時:2006/10/20 16:40

日本の兵器はすべて「防衛用」とされています。


そこをふまえて。

・戦闘機
 基本的には「迎撃用」です。
 敵の航空機を迎え撃つ対空用が「迎撃戦闘機」です。
 また、対地攻撃用が「支援戦闘機」です。

・潜水艦
 潜水艦には「戦略」「攻撃」の2種類があり、日本のはすべて「攻撃」タイプです。
 潜水艦同士の格闘戦、水上艦艇の迎撃が任務です。

 「戦略」タイプは中長距離ミサイルなどを積み、敵国への対地攻撃が任務ですので、日本にはありえません。

・護衛艦
 水上艦同士の戦闘、潜水艦の迎撃が任務です。
 イージス艦は、中長距離ミサイルの迎撃や、情報収集の任務もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び御回答頂き有難うございました。<(_ _)>

お礼日時:2006/10/20 16:39

>戦闘機、潜水艦、護衛艦等を日本はどんな事態を想定して所有しているのでしょうか?



当然ながら「敵が侵入してきた時に撃退する」為です。

>戦闘機、潜水艦、護衛艦の戦闘における役割の違いについて教えてください。m(__)m

役割によって違います。
航空機の進入に対しては戦闘機、艦船進入に対しては護衛艦です。

>戦闘機、潜水艦、護衛艦等を日本が所有していなかった場合、どのようなリスクがあると考えられているのでしょうか?

そんなもん簡単です「国土防衛がしづらいもしくはしにくいもしくは出来ない」のどれかです。

狭い日本国土に進入されたらどうしても被害が発生します。なるべく(出来たら全く)被害が無いようにするには領海等で撃退するしか有りません。
なので、領海・領空警戒は行われていますし、敵味方不明機にはスクランブルがかかり戦闘機で調査や領空外の退去等が行われます。
これはどこの国でも基本的には同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、有難うございました。<(_ _)>

お礼日時:2006/10/20 16:38

役割の違いも何もそのままでしょう・・・。



日本に攻め込むにはいきなり戦車は役に立たないので、航空機か艦船を使うしかない。
で、航空機には戦闘機を、水上艦船には護衛艦を、水中艦船には潜水艦をです。

もっと別の回答がほしいのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
No.4の方が、私のイメージしていた回答をくださりました。<(_ _)>

お礼日時:2006/10/20 16:37

兵器ですから、戦争を想定している以外ないと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。m(__)m
質問のタイトルの付け方が悪かったようです。
私が知りたかったのは、
「戦闘機、潜水艦、護衛艦の戦闘における役割の違いについて」です。
申し訳ありませんでした。m(__)m

お礼日時:2006/10/18 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!