
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何を補足してほしいのかよみとれなかったので的外れの回答になるかもしれませんが、わかることだけ・・・。
入院中は食品の経腸栄養は食事療養費が算定できます。
食事療養費Iだと1食につき640円、1日3食で1920円です。
濃厚流動食は1パック200~250円、高いものだと350円ぐらいです。
単純に200円と考えると1日5パック(1000kcal)使用してもおつりがくるんじゃないかと思われます。
しかし病院としては1920円請求できますが、実際使える給食材料費は人件費、光熱費、消耗品など諸経費その他もろもろ差し引いて一日あたり700~800円程度です。
全給食者数の中で濃厚流動食の患者が占める割合が増えると、その他の患者の食材費を圧迫してきます。
薬価差益がどれだけあるか知りませんが、赤字になるよりはましではないですか?
また給食部門が食材の購入も委託されていると、委託業者は人件費給食材料費こみで年間何千万と契約しています。
その中で高価な濃厚流動食が増えてくると、対応できないと断られる場合もあるとききました。
腎臓や糖尿用の濃厚流動食なら特別食として加算出来ますが、今は経管栄養剤をだしても点数はつきませんし~。
NSTでも話し合って4月からはできるだけ濃厚流動食は薬品にしていくように決めました。
NSTを導入して赤字になったと言われたら立つ瀬がありません。
それまでは食品を使ったほうが病院の利益になると宣伝していたので、戸惑う人もいるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
うろ覚えなんですが多分・・・
入院の場合ですと医薬品あつかいの経腸栄養剤は使用量に応じた薬価請求になるんですが、食品扱いの経腸栄養剤は食費として考えますので普通の食事と併用しても一定金額しか請求できないと思います。
病院としては医薬品を使用したほうがいいと思います。
患者としては食品だとどれだけ沢山経腸栄養剤を投与されても一定金額以上は負担してなくてすみます。
外来の場合ですと、医薬品あつかいの経腸栄養剤は保険負担分のみですみますが、食品あつかいのものは保険適用ができないです。
患者としては医薬品を購入するほうが負担が少なくてすむと思います。
そのため入院中は医薬品と食品を併用したり、食品を使ってて退院前になると医薬品に切り替える場合もあります。
あと術後の回復に効果があるけど単価が高い食品扱いの経腸栄養剤は、術前に外来で患者に購入させてとらせておいてから入院させるという場合もあります。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
入院中は食品の経腸栄養だと食事療養費が算定できると思いますが、いかがでしょうか?医薬品の薬価差益はほとんどないと聞きますが?
できるだけ算定は取る考えでお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
鉄粉による健康への影響
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
ヨーグルトを1日に1000g...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
パンのみしか食べない。
-
朝食を食べすぎてしまいます
-
石けんの量り売りは法的に大丈夫?
-
筋肉質な脚を細くしたいのです...
-
毎日あずきバー
-
オススメのサプリメント、教え...
-
女子みたいな体型をどうにかし...
-
ヒアルロン酸、コラーゲン、コ...
-
とても罪悪感‥これお昼に食べま...
-
鶏肉の皮のコラーゲン
-
1日700kcal~900kcal
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安くて栄養満点な商品
-
太りたいのですが何をすれば太...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
ヒアルロン酸、コラーゲン、コ...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
160cmで体重42kgの女性です。 ...
-
鉄粉による健康への影響
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
入院生活で激太り、痩せるには?
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
ポットの中の黒いもの
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
おすすめ情報