重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中3の受験生です。英語の点数がいつも悪くて悩んでいます。模試では、「英作文」「敵文補充」「基本的な対話文読解」「長文読解」などが、弱点です。1ヵ月で何とか力をつける方法は、ありませんか?先日の「英検3級」は、何とか一次は受かっていそうです。これから、年内にある4回のテストで何とか85点以上にもって行きたいと思っています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大学で英語を教えています。

中学校英語は専門ではありませんが、我が家の娘(質問者さまと同じ中三受験生です)に英語を仕込みましたので、少しはお役に立てるかと思います。

英検三級が合格ラインぎりぎりクリア、のレベルだったら、英語がひどく苦手というわけではないですよね? だったらあとは磨きをかけてみましょうよ。85点以上にもっていきたい、とおっしゃるテストの難易度にもよりますが、公立高校入試レベルのテストで、という前提でお話します。

まず、「でる順」シリーズ問題集(一般的な市販の問題集です)の、読解と英作文のパート以外を全部終わらせる。一週間ぐらいのうちに、一気に解いて、すぐに○つけをして、間違ってしまったときには、すぐに正しい答を覚えなおす。解答解説もきちんとよんでね!(ただし、この問題集の解答は今ひとつ詳しくないので、わからなかったら、先生に説明をお願いしたほうがよいです。)

英作文のパートは、まず並べ替えの問題はおいておいて、まず、純粋な和文英訳問題をやります。といっても自分でやってから添削するのは、時間の無駄ですので、最初から解答を写して、ひたすら音読筆写をしてください。たったの30問しか載っていませんので、覚えてくださいね。(これだけでは足りないんですが、応急処置。時間があれば、もっと覚えてください)とにかく暗記。そのあとで、語順を入れ替える問題をすると、楽です。英検問題集の作文問題も役立ちます。

適語補充は、英検4級・3級対策問題集の、適語補充問題をとにかくたくさんやってみてください。

そのあとで、「正解率50%以下の問題」とかなんとかいうシリーズをやりましょう。(50%以上、のシリーズもあるので、ものすごく英語が苦手な場合は、こちらからスタート!)

読解は、志望校によって、問題の傾向が違うので、なんともいえませんが、出る順問題集の読解も、一度はやってみるといいですね。

ここまでを2週間以内に。それからは、とにかくひたすら問題にあたる。公立高校の英語の過去問を、解き、すぐに採点。間違えた所は即覚えなおす。そのうち、問題をちょっと見ただけで、先生の出題意図までわかるようになりますよ。

我が家の娘は、六年生の春にはアルファベットもABCDEまでしかかけなかったですが、夏に五級、冬に三級、中1夏に三級、冬に準2級をとれるように、指導しました。3級合格後、準2級の指導をしたのは、ほんの1ヶ月ほどです。質問者さまも、私の申し上げる方法で勉強すれば、一ヶ月で、きっと飛躍的に伸びますよ! 
    • good
    • 0

即、力をつけたいのなら、


中学1年生から中学3年生までの教科書の本文を
【読みながら】ノートに書いてみてはいかがでしょうか?

ただし、ぐだぐだやってはいけませんよ。
1時間以上やると疲れると思うので、
集中して毎日コツコツとやることが基本です。

ちなみに、私が中学校のころは、朝食時に教科書のカセットを聞いていました。
時々リピートしたりしてね。
英文全部覚えましたよ。

がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!