
No.2
- 回答日時:
前後どちらにも大径ホイールを使用すると良いです。
ある回答者にタイヤが細すぎると書いてありましたが、全然そんな事はありません。細身にした方が回転性能が良くなるからです。また、リヤーローラーの角度も大切です。下向きになるとフロントが浮き上がる可能性があります。最適な角度は0°か、わずかに上向きになっている方がいいです。
ごめんなさい、全然メンテの話ではなくなってしまいました。。。

No.1
- 回答日時:
この間はミニ四駆の質問に答えていただき、ありがとうございました。
なかなかためになりました。さて、メンテナンスに関してですが、ギヤーをはずして洗い、グリスアップして取り付けるといいと思います。チタングリスをお勧めします。モーターは性能が落ちてき始めたら交換し、ブレークインももちろんやってください。また、レースの時は新しいホイールに変えると、抜けトラブルが少なくなります。
それから、セッティングに関してなんですが、ホイールとタイヤの直径は合わせて使用して下さい。前後で違うと、大径の方がどうしても速くなり、小径はそれに追いつけなくなってしまいます。(前輪がワンウェイなら大丈夫ですが、ワンウェイホイールは重いのであまりおすすめはできません)
車重が145gでは重すぎます。強度はキープした上、軽量化改造をしてみてください。
コースアウト防止対策につきましては、フロントのFRPに下から2×30mmビスを入れ、ローラーを入れ、ビスの先端にスタビライザーポールのポールだけを取り付けるか、軸受け用のプラスチックなどを取り付けてください。サイドはなし。リヤーはゴールドターミナルかベアリングを買った時に入っているスポンジをフロント浮き上がり防止に取り付けるとさらに良くなります。
この回答への補足
ブレーキをつけたので一応直りました。
僕のブレーキはプラスチック(ホイールの軸の所)にしているんですが、
スポンジの方が良いんですか?
スポンジにすると抵抗がプラスチックと比べて大きいような気がするんで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
ハギレの活用法
-
アマチュア無線を辞める
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
ジオラマ用の木ってあれどうや...
-
高温の室内でのおもちゃの保管...
-
レゴの減らし方
-
超合金
-
シャボン芸とかシャボン玉の道...
-
洋裁について。
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
ルービックキューブなかなか揃...
-
リバティの生地
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
-
Vブレーキの振動について
-
ホイールの手組みがうまい店は...
-
ホイール交換により、歯飛び現象
-
シマノ10sリアハブに9sのスプロ...
-
マウンテンバイク giant タロン...
-
GIANT エスケープR3 ...
-
画像のホイールについているス...
-
リム形状
-
空転させた時に回り続けるホイ...
-
リアハブ交換
-
ロードバイクのホイールについ...
-
有名なホイールメーカーを教え...
-
WH‐6700 ハブのグリスアップに...
-
ホイールを購入することになっ...
-
2016年モデルのビアンキ ロー...
-
ESCAPE R3の11s化について
-
ロードバイクのホイールで爆音...
-
おすすめの完組ホイール
-
ハイラックスサーフ新車 SSR-X...
おすすめ情報