
金融機関へ提出する資料として、個人保証人2名の前年の所得証明と納税証明が早急に求められています。
現状として
A氏:個人で確定申告をしている。
前年・現在 神奈川県内在住 移転なし
B氏:会社員
前年:福岡県 現在大阪市 平成18年5月に大阪へ移転
【質問】
1.A氏B氏の所得証明 納税証明はどこで取れば良いのでしょうか?
所得証明
A氏は神奈川県内管轄の税務署 納税証明書「その2」?
B氏は福岡県内管轄市役所 所得証明?
納税証明
A氏神奈川県内 B氏福岡県内管轄の市役所 納税証明?
2.当方神奈川県内に在住なのでA氏の物は委任状を頂き取りに行けるかと思っています。
B氏の分ですが、B氏より委任状を頂いて神奈川県内で各証明書を取得する事は可能でしょうか?
週明けに全書類を揃えたいのですが、週末に役所で取得するのはムリと考えるので月曜日に書類を揃えるしか方法はないと思っています。
商業登記簿謄本は県外の物でも取れますが、所得証明や納税証明はムリなのでしょうか?
大変申し訳ありませんが、お力を頂戴できますでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
ふと思ったので書き込みましたが取り寄せをB氏了承されているのですよね?
金融機関提出書類ということで後で差し替えと言うことでお願いして
B氏がサラリーマンなら市民税の書類(5月か6月の給料明細に付いてくる細長いもの)か源泉徴収表(12月か1月の給料明細についている)ものをどちらか頂くかしたらどうでしょう。
審査に必要なんですよね?
それなら本人もお持ちのものですし金融機関でも問題ないはずです。
ただ本人様(B氏)が提出して返ってこなくてもいいと言う場合だと思いますし 金融機関で差し替え(所得証明と)可能だともっといいと思うんですけどね。
でもB氏も最悪会社に言えば再発行はしてくれると思います。
そのときは手書きの源泉で社判付きの場合か同じように機械で印字かわからないのですが・・・。
これなら間に合うかな?と思ったので。
質問の答えになるでしょうか。
ありがとうございました。
お礼をせぬまま、回答を頂き即行動に移しました。
明日に源泉徴収表が届く事になりました。
担当者が月曜日に源泉徴収表で良いか上席と交渉をしてくれる事になりました。
ありがとうございました。
郵便為替が月曜日まで購入できないので、郵送する部分は月曜日に行う事になりました。
お力添えありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Å氏は神奈川県の○○市(住んでいる所)
B氏は福岡の市役所だと思います。
課税証明で取れば良いのではと思います。
本人にとってもらうのは難しいのですか?
福岡の管轄市役所に 住所と課の名前、手数料を聞いて郵便局で為替を購入し 本人に了承を得て返信封筒に自分の住所を書いてosshi様方B氏で送ってもらうのはいかがですか?
郵送の場合多分B氏に申請の書類(便箋などでいいはず)を書いてもらって署名捺印が居るはずですよ。(福岡のときの住所を書くはず)
一番良いのは市役所で郵送でとる場合に何がいるかきちんと不備が無いよう確認するといいです。
ただ送るときも速達 返信も速達の切手を貼ると早く返ってきます。
ただ届いてからの処理なので戻りがいつとか言えませんが。
ご回答ありがとうございました。
前の回答者さんも同様に神奈川での取得はどうしても難しそうですね。
週末に申請書を作成して朝一番福岡の市役所に到着するようにして、着払いの宅急便の伝票同封でその日のうちに送り返して、火曜日に神奈川に到着が最短なのかなと思ってきました。
流石に福岡まで新幹線で大阪経由で委任状を持って取得する訳にはいきませんので・・・
ご丁寧に方法までありがとうございました。
心配なのは返信が郵便ではなくて宅急便でも良いのかが不明ですが・・・
税務署への申告書等は当日消印は郵便ではないと無効になると記憶にあるので。
火曜日まで書類提出を延ばせないか? 他の方法はないか、対策を考えて見ます。
No.2
- 回答日時:
所得証明書(課税証明書)も納税証明書も、証明書が必要な年度の1月1日現在の住民登録地で発行されます。
なので、A氏の分はお住まいの神奈川県の市町村役場で、B氏の分は福岡県の18年1月1日に住んでいた市町村役場で発行してもらってください。
一般的には、形式の整った委任状と取りに行かれる方の身分証明書があれば取ることはできますので、A氏の物は神奈川県ということで可能ですが、B氏の分は神奈川県では取れません。
郵送請求ができるかは福岡県の自治体にご確認ください。
回答ありがとうございました。
やはりB氏の分は福岡でないと取れないんですね。
私個人では取った事がありませんが、住民票も県外からでも取れるみたいなので、もしかしたら所得証明書もできるのでは?と思っていたのです。
どうしても月曜日までに書類を揃えないといけないので、B氏が福岡で知人がいればその方を代理人として取得できないか等、解決策を探さないといけない課題が出てきました。
適切なご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
日本人に「国民番号」はあるの...
-
アプローバルナンバーは商品ご...
-
生活保護受給者証のコピー
-
教育訓練給付金:領収書をなく...
-
印鑑登録
-
公開と公告と公表の違い・・・
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
印鑑に使う色は朱肉の赤に決ま...
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
住所
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
住民票5年間移してなかったの...
-
住民票について(友達との同居...
-
住民票の職権記載について教え...
-
知り合いの家に住民票の移動し...
-
代表地番とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
日本人に「国民番号」はあるの...
-
教育訓練給付金:領収書をなく...
-
局留めで荷物を受け取るのです...
-
★至急★英文証明書のサインは直...
-
公開と公告と公表の違い・・・
-
収入証紙はなぜ必要なのでしよ...
-
コンビニでバイトをしているの...
-
自動車・登録事項等証明書について
-
死亡診断書の発行
-
生活保護受給者証のコピー
-
よく運転免許証のコピーをさせ...
-
e-TAX
-
免許証の交付日について。 免許...
-
住民基本台帳カード(写真付き)
-
英文結婚証明書に使われている略字
-
健康保険証って住所と有効期限...
-
マイナンバーカードの更新と再...
-
運転経歴証明書または運転記録...
-
源泉徴収票についてお聞きした...
おすすめ情報