dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

裏スジってなんですか?わかりやすく教えて下さい。あと点数の簡単な覚え方があったら頼みます。

A 回答 (4件)

「スジ」はご存じですか?


1-4-7、2-5-8、3-6-9の事ですね。

これは例えば、手の中に2と3があれば、1と4を待つ事になりますよね。
手の中に5と6がある場合、4と7を待つことになりますよね。
このように、4を待っている場合は、1や7も同時に待っている可能性があるわけです。
同じように、5を待っている場合は、2と8を、6を待っている場合は3と9を、同時に待っている可能性が高いと言うことで、この数字の組み合わせをスジといいます。

その人の捨て牌の中に、1も4も7も無い場合、1-4-7のスジで待っている可能性が高いと言うことです。

さて、「裏スジ」の方ですが、手の中に2、3、3の3枚があったとき、どれから切りますか?
2を切って333の暗刻(あんこう)を待つ、という手もありますが、たいていは3を切って2、3の形にして、1と4を待った方が、待ち牌が多いですよね。

つまり、捨て牌に3があった場合、1と4は待たれている牌、つまり、ロンされるかもしれない牌ということです。

同じように、5、6、6の形から6が捨てられた場合、4と7が危ないですよね。

他にも、手の内に3、5、6とあった場合、4か7が来ればいいわけで、3を捨てますよね。
3を捨てた人は、4や7を待っている可能性があると言うことです。

もちろん、3、3、4で3を捨てる場合もあります。
この場合は捨てられた3に対して、2と5を待っている可能性がありますよね。

「それじゃあ安全牌が無いじゃないか!」となるでしょうから、他の捨て牌もよく見なければなりません。
3と8が捨てられていたら、5と6は大丈夫かな?と読むわけです。

逆に、3と8が捨てられていたら、4と7を「非常に怪しい」と読むわけです。
これが「裏スジ」です。

3と8を両方とも捨てる状況とはどういう状態でしょうか?
それは3、5、6、8の4枚を持っていた場合ですね。
この状態で、4が入ったとします。
345、6、8となるので、8を切りますね。
でも、3は捨てられない。

つまり、4も7も入ってこなかったから、3と8を捨てているのです。
3と8を捨てた人は、4と7を待っている可能性が高いと言うことが、分かっていただけたでしょうか。

では、1と6を捨てた人が待っている牌は?
2と7が捨てられていた場合は?
4と9では?

麻雀は頭の体操ですから、あとはご自分でお考えください。

ちなみに、麻雀用語の載っているHPを見つけましたので、参考URLに載せておきます。

参考URL:http://www3.plala.or.jp/joechan/majong/bank_top. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウーン・・・。けっこうわかりにくいですね。けど大変参考になりました。何度も読み直してみます。

お礼日時:2002/04/11 15:04

裏筋に関しては皆さんの回答でだいたいあっていると思います。


点数の覚え方ですが、これも慣れでしょうが、子どもをまず基本に覚えましょう。
まず、符によって点数がかわりますので、
20符(平和のツモの時に使用します)の場合は1300点の倍数ですので、また、必ずツモですので3人から点数をもらいますので(400、700:通称ナシ)(700、1300)(1300、2600)これ以上は満貫ですので(2000,4000)
30符の時は1000点の倍数ですのでツモれば(300、500:通称ゴミ)(500、1000)(1000、2000)(2000、4000(3900の時もあります:これは30符4ハンを満貫とするかどうかの取り決めで判断してください))
40符は基本的に20符の倍ですので簡単です。
50符は七対や符はねの時によく出ます。(800、1600)、(1600、3200)まで。
60符も30符の倍ですので簡単です。
問題は70符の場合です。この辺になってくると覚えるしかないです。
あと、親は子の1.5倍ですので計算すればできます。
点数より符の方が理解できていない人が多いのでそっちの方を先におぼえましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとう。

お礼日時:2002/04/11 15:04

こんにちは。


裏スジとは、河に捨てられた牌から、
待ちを探るときに、危険度の高い場所です。

5を切ったとします。
そのとき、考えられるのが、
1、ただ単に必要なし。
2、別の場所がくっついた。
ですよね?
2の場合に裏スジが効果的です。

5の場合、
3,5や5,7や、455等等・・。
5を切るスチュエーションがあると思います。
3,5で、5を切る場合は、2が入ったときです。
よって、裏スジは1,4となります。
リーチ宣言牌などの裏スジは切らないようにしましょう。
安パイならべつですが、
こんな感じで、裏スジを警戒します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/04/11 15:05

捨て牌の数に±1か±4をしたものです。


相手の役がピンフ系だと危険ハイと言うことになり勝ちです

参考URL:http://www.mahjonger.com/appli/appli2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!