dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴールドバッハの予想が証明できたので、どこかに持っていこうと思います。どこにもっていけばいいですか?

A 回答 (4件)

まずは,在籍している大学で数論をやっている先生をインターネットなどで,検索しましょう.さらに,質問する前日以前に貸金庫などに証明し

た紙の原紙を収めましょう.(相談した人にぱくられないように,その際収めた日付を証明するものを必ずもらって下さい.)先生のオフィスアワーなどを調べ,また直接コンタクトを取ってアポイントしておいたほうがよいかも,相談する日を確定させます.当日コピーを持って先生に証明を説明します.(ひどい先生でない限り,その先生との連名で,論文が作成されることでしょう.)

この回答への補足

なるほどなるほど、とりあえず数論の先生で大丈夫ですか?

補足日時:2006/11/07 11:46
    • good
    • 0

ゴールドバッハ予想は何で知りましたか?


この予想は整数論の分野に属します.なので
数論の専門家に相談ください.

この回答への補足

ゴールドバッハの予想はブルーバックスで知りました。
小学生でも理解できるが誰も解けない数学の定理
フィルまーの最終定理などもそれに載っています。
このゴールドバッハの予想を証明するのに12万3400行くらいの数式が並んでいます。3ヶ月かかってやっと証明しました。すぐに母校東大の数論の教授のところに行きます。ありがとうございます。
僕は22歳のなのでフィールズ賞がもらえたらうれしい!!

補足日時:2006/11/07 13:36
    • good
    • 0

まず、日本数学会など権威ある学会に加入します。


http://wwwsoc.nii.ac.jp/msj6/
そして、定期刊行物 ("Journal of the Mathematical Society of Japan" など) に投稿します。
学会論文は先取権が重要ですから、こんなところで質問していないで急いで論文を投稿して下さい。
    • good
    • 0

自分で証明できたと”自称する”いるだけでは誰も認めてくれないです。


誰かに”検算”してもらう必要があります。
幸い質問者さんは”東大工学部在籍”なんですから、検算を依頼できる教授がゴロゴロいるでしょうから、3名ほどに依頼してください。

この回答への補足

東大の数学科でいいんですか?誰かにけんざんしてもらいたいのです。
東大の誰ならいいんですか?教えてください

補足日時:2006/11/07 10:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!