プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 機関車で客車を牽引して運転する場合、上り下りの逆方向への運転は、どうするのでしょうか?
 その機関車を先頭に付け替えればいいのでしょうが、そうはいかない場合(たとえばスイッチバック区間など)はどうするのでしょう?
 先日乗った列車は、行きの最後尾車両には、引き返し用?の運転席がありました。つまりは帰りは先頭車から最後尾にある機関車をリモートコントロールする訳ですね。
 かつて立野でスイッチバック区間に乗りましたが、確か最後尾の機関車がバックで列車を押して行き、その際先頭車両に車掌さんが乗って旗を持って安全確認しながら進んだような(運転手さんは車掌さんが振る旗が頼りということ)記憶があるのですが、本当にそのとおりだったのでしょうか?

A 回答 (3件)

機関車を最後部にして運転する方法を「推進運転」と言います。



で、この推進運転ですが、日本では推進運転中に最前部となる車両には
通常運転席等はついていないので、25km/hの速度制限があり、かつ
見通しの悪い場合(ほとんどが抵触するはずです)には最前部に誘導員
を乗せて誘導することになっています。

「先頭車両に車掌さんが乗って」というのは、この状態をご覧になった
ものと思われます。

田端-上野などの長距離を推進運転する場合は、これで非効率なので、
最前部に簡易のブレーキ装置を接続して、非常ブレーキだけは使える
ようにし、最高速度を45km/hまでにしています。

カシオペアや北斗星は現在でもこの方法で推進運転をしており、実際に
見ることが出来ます。

以上、2つの方法は、あくまで運転操作は最後部の機関士が行っており
最前部は「非常の際の監視役」でしかありません。コレに対して
「引き返し用?の運転席」がある場合は、先頭の運転台で運転操作を
行っており、機関車の運転台には人間がいないのが普通です。

なお、日本では電車が普及したために、このような方法は珍しいの
ですが(いくつかのイベント用列車に例があります)、ヨーロッパでは
ごく普通に行われている運転方法で、PUSH-PULL(英)とか、Pendelzug
(独)などと言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かり易くご説明くださりありがとうございました。

お礼日時:2006/11/15 23:10

スイッチバックだとか構内のちょっとした入れ替えの際の逆進は、車掌さんや地上職員が運転手さんの補助をする形になりますね。


もっと長い区間や列車が長い場合には、それでは危険なので、No.1 さんご紹介の上野駅等では、推進回送という手段が取られています。
こちらのサイト等に詳しいので、紹介しておきます。
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~tetumiya/kyakukaiso …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E4%B9%85% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/15 23:11

北斗星やあけぼの(上野駅に到着する客車列車)は、上り列車の場合に、機関車を先頭にして上野駅に到着します。



それで尾久の車両基地に回送する場合には機関車が最後尾になって向かいます。
このときには、客車の先頭になる方に簡易型のブレーキを装備させて、回送列車の運転士が乗務して
緊急のブレーキだけの操作をするということです。

加速や減速は、回送のための運転士の指示に従って機関車の運転士が、操作するのです。

上野駅から出発する下り列車のときもこの反対のことをしていると思って間違いはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/15 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!