dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS 9.2.2でイラストレーター9.0を使っているのですが、
「開く」または「配置」、「ペースト」をしようとすると強制終了されます。
イラストレーターを再インストールしてみたのですが、ダメでした・・・
どなたか理由が分かる方いらっしゃれば返答願います。


それからIEでも同じ現象が起きます。
「ファイルを開く」やアップロード画面の「参照」をクリックすると強制終了になってしまいます・・・

A 回答 (4件)

>それから、freeze Removerの方ですが、「強力に変更」というのはメモリ変更の事でしょうか?



Freeze removerをダウンロード、インストール後実行してやると最初に「実行」をクリックしその後で「不正ファイルの検査のみ」「不正ファイルとメモリ割当て」「強力に変更」を選択出来ると思いますので「強力に変更」をクリックしてやって下さい。


>iMacの英語版を使っているのですが(海外で購入した為)それが原因なんでしょうか?
>でもソフトウェアは日本語版を使っています。

OS自体が日本語版を使っているのだったら問題ないかと思います。
ハードウェア自体はそれほど違いはありません。


>「Illusutrator 9.0が見つかりません」とでてしまい、9.0.2にアップデートできませんでした・・・


ということはもう既に9.0.2である可能性が高いです。
イラストレータを起動した後でアップルメニュー(左上のアップルマークをクリック)で「illustratorについて」を選択するとバージョンが出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問にわざわざ答えてくださりありがとうございます。
機能拡張に入っている「666」というのが原因でした。多分、ウィルスだと思います。
捨てても、アプリケーションを起動するたびにでてくるんです。
なので初期化しました。そしたらイラストレーターとIEの問題は解決しました(^^)
最後までアドバイスくださってありがとうございました!!
またよろしくお願いします。

お礼日時:2002/04/22 02:58

ADOBEのサポート文書(参考URLに)よるとイラストレーターはShift起動など機能拡張ファイルを読み込まなくても基本動作はできるので、


機能拡張ファイルによる影響でなければOS(システム)やアプリ自体に損傷があるかもしれないので、
HDDを初期化して新規インストールの方が良いのかもしれませんが、
その前に定番トラブルシューティングの、
PRAM(NV-RAM)クリアやデスクトップファイルの再構築をしてみるとか、
ADOBEアプリは独自の仮想メモリシステムを使うのでOSの仮想メモリと合わない場合があり、
OSの仮想メモリをOFFして再起動した方が良い場合もあります、

また極稀ですがメモリモジュールのロジックボードとの相性が出る場合もあります、
SD-RAM100や133になってメモリタイミングにシビアに動作するようになっているのでメモリアクセス時にエラーがあるとOSやアプリの誤動作を起こす事があります、
自分のG4/400はメモリの差し換えでフリーズやインストーラの誤動作が解決しました(OSXのカーネルパニックも)。

参考URL:http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/041584e8dbf3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、機能拡張に入っている「666」というウィルス?が原因だったようです。
なので初期化したら解決しました。
いろいろアドバイスしてくださり、ありがとうございます。
知らないことが結構あったので、参考になりました。

お礼日時:2002/04/22 02:55

まず機能拡張マネージャーで「MacOS基本」+イラストレーターに必要な機能拡張ファイルだけにしてMacを起動して試してみて下さい、



次にイラストレーターの初期設定ファイルや「Finder設定」「メモリ初期設定」「一般設定初期設定」を捨てて再起動なども試してみては。

この回答への補足

アドバイスどうもありがとうございます。
MacOS基本までは分かるのですが、その後のイラストレーターに必要な機能拡張ファイルが分かりません・・・

一応基本にして再起動してみたのですが、速度が物凄く遅い上、
イラストレーターは依然と同じく開くを選択した瞬間に強制終了になってしまいました。

強制終了は「エラータイプ2」なのですが・・・これは関係あるのでしょうか?

補足日時:2002/04/18 00:05
    • good
    • 0

もしアップデートしてなかったらまずは9.0.2にアップデートしてください。



そしてイラストレータのアイコンをクリックしてコマンドキーを押しながらiキーを押し「表示」のところで「メモリ」を選択し出てきた画面でメモリ割当てを最大最小ともに増やしてやって下さい。

また、

http://hp.vector.co.jp/authors/VA018100/freeze_e …

から、「freeze_x1.0.5.smi.bin」をダウンロードしてインストール後実行し「強力に変更」で実行すると問題が起きにくくなります。

参考URL:http://www.adobe.co.jp/support/downloads/902.html

この回答への補足

昨日補足を追加したのですが、消えてしまったようなので投稿します。

まずは早速の解答どうもありがとうございます。
「Illusutrator 9.0が見つかりません」とでてしまい、9.0.2にアップデートできませんでした・・・

iMacの英語版を使っているのですが(海外で購入した為)それが原因なんでしょうか?
でもソフトウェアは日本語版を使っています。

それから、freeze Removerの方ですが、「強力に変更」というのはメモリ変更の事でしょうか?
本当に全く原因が分からないので質問ばかりしてしまいましたが、
何卒ご指導の方よろしくお願い致します。

補足日時:2002/04/18 00:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!