プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問させていただきます。
windows98/Me上でしか動かない古いプログラムを使うため、パソコンを一台組もうかと考えています。
動作条件自体は現在普通に売られているパーツなら何を使ってもクリアできますが、逆に高すぎて動かない、安定しないなどといったことはあるのでしょうか?
メモリは1GB以上つむと駄目、デュアルコア使っても片方のコアしか使えない、ということは分かったのですが、ほかにも何かあるのでしょうか。
たとえば、PCI-Expressは動かない、LGA775世代orSocket939世代以降は駄目、等々・・・

今更な質問で申し訳ありませんが、お分かりになる方よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

●Windows 98(98SE)



・CPUの動作クロックが2.2GHz以上だとインストール出来ない場合がある
・1GB以上のメモリを搭載すると動作しない。動作させるためには事前に特殊な設定が必要。
・HDDは標準のFDISKでは64GBまでしか認識せず、修正パッチを当てても128MBまでしか認識できない。
・USBは別途ドライバを入れないと使えない

●Windows Me

・512MB以上のメモリを搭載するとメモリ不足のエラーが発生する。


質問者さんが上げているもの意外ではこんな感じですね。

>PCI-Expressは動かない、LGA775世代orSocket939世代以降は駄目、等々・・・

基本的に増設スロットは問題ないと思います。それよりもドライバが入手できるかが問題です。新しいマザーには98SEやMeのドライバが無い場合が多いです。そのため比較的古い部品を探すことになるでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
98SEなら
CPUは2.2GHz以下・メモリは1GB以下
USBはドライバ必須

Meなら
メモリは512MB以下で

ということでよろしいでしょうか。
ありがとうございます。

98の「修正パッチを当てても128GBまでしか認識できない。」というのは、1パーティションでしょうか?
たぶんビッグドライブの関係だと思うのですが、1「パーティションが」128GB以上だったのか、1「ドライブが」128GB以上だったのか忘れてしまいました。
それとMeにはメモリ容量以上の制限はないのでしょうか。
質問だらけですいません。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/06/11 14:12

xpとデュアルブートしてみてはいかがでしょうか?


もし今まで使ってるパソコンで98ドライバががあるならそれをおすすめします。
難易度が高い方法ですがやってみる価値はあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

デュアルブートですか。
一度はその方法も考えたのですが、NT系と9x系とのデュアルブートはNTDLRやらのブートロガーとの絡みで問題があると聞いたので、試すことにいたっていません。
また、未だに98用のドライバを提供してくれている親切なマザーボードメーカーがありましたら教えていただけますでしょうか。

お礼日時:2007/06/19 11:34

> 外付HDDにバックアップなどが取れないのはつらいです。



やり方次第で可能だと思いますよ。

記憶が定かでない(&最新版を利用していない)ので、間違っている箇所があるかもしれませんが…
ゲスト側PC(仮想PC)のHDDは、ホスト側PC(実PC)からみてドライブレターごとに1コのHDDのイメージファイルになります。
#仮想CD(ISOファイル)の様なイメージです。

また、ゲスト側PCからみて、ホスト側PCをネットワークコンピュータとして認識しますので、
ホスト側のHDDをネットワークドライブとしてリンク可能です。(その逆も可)
#お互いがネットワークPCの様なイメージです。

前者はホスト側から仮想されたHDDイメージファイルを丸々バックアップ。
後者はネットワークドライブに設定されているホスト側のフォルダをバックアップすれば可能だと思われます。

> 一度試してみる価値はあるようですね。

そうですね。
ハードウェア分のコストがかかりませんので1度試されてから
ダメなら一台組まれた方がよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
つまり、仮想的なLAN上のPCのような感じということですね。
その上でホスト側と共有するなどすれば大丈夫ということでよろしいでしょうか。

また、仮想OSでだめならあきらめて新しいのを組んだほうがいいようですね。
まともに使えてくれれば出費が少なくて済むんですが・・・。

お礼日時:2007/06/13 10:53

 メモリに関しては、98・Se・Meのいずれも512MBが最大容量です。

それを越えるとメモリ不足のエラーが発生します。

http://support.microsoft.com/kb/253912/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このサイトには.iniファイルの編集の方法が載っているのですが、この方法は「windowsが正常にインストール完了して起動している」上体でないと使えないようですね。
ただ、インストールしたHDDを別のマシンにつなげたり、デュアルブートでもう片方のOSから書き換えても正常に機能するのでしょうか。
そうした方法がとれない場合、256MB*2で組んでおいて、
1.256MBでインストール
2.iniファイル書き換え
3.もう一枚の256MBを挿す

といった手順しかないのでしょうか。

お礼日時:2007/06/12 11:38

最新版は使った事がないので詳しくはわかりませんが、



> ただ貸そうマシンの類は使ったことがないのですが、スペックは絞ったりすることとはできるのでしょうか。
> たとえば仮想Windows上からのメモリを256MBまでしか認識させないなど・・・

CPUの速度調整はできなかったと思いますが、メモリサイズの制限は可能です。

> 後使う上で何か制約はあるのでしょうか。

あります。
Direct3Dが未対応であったりUSB機器が使えなかったり細かな制限があります。

制限が細かく載っているサイトを探してみましたが見つかりませんでした。
参考になるのは、このサイト中央にある一覧ぐらいでしょうか…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0308/ubi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
メモリサイズの制限は可能なのですね。

>Direct3Dが未対応であったりUSB機器が使えなかったり細かな制限があります。

Direct3Dはともかく、USBが使えないのは痛いですね。
まあ完全にプログラム用として割り切ればいいのですが、外付HDDにバックアップなどが取れないのはつらいです。

一度試してみる価値はあるようですね。

お礼日時:2007/06/12 11:29

> windows98/Me上でしか動かない古いプログラムを使うため、パソコンを一台組もうかと考えています。



動かすものにもよりますが、VirtualPC(無料)の導入を検討されてはどうでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仮想マシンという手がありましたか。
ただ貸そうマシンの類は使ったことがないのですが、スペックは絞ったりすることとはできるのでしょうか。
たとえば仮想Windows上からのメモリを256MBまでしか認識させないなど・・・
後使う上で何か制約はあるのでしょうか。

お礼日時:2007/06/11 15:04

No.3・4です。



>98の「修正パッチを当てても128GBまでしか認識できない。」というのは、1パーティションでしょうか?

言葉が足りませんでしたね。これは1パーテーションの最大認識容量のことです。128GB以上のHDDもいくつかのパーテーションで区切ってそれぞれが128GB以下になるようにすれば使えます。

>Meならメモリは512MB以下でということでよろしいでしょうか。

512MB以下じゃなくて512MB未満です。512MB丁度でもエラーは発生します。

>それとMeにはメモリ容量以上の制限はないのでしょうか。

あとは制限じゃないけどシステムリソース(OSが占有するメモリ量)が98と比べて増えているのに安定して使える最大メモリ容量が減っているので不安定だということです。新しい機能を増やしすぎているんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅れてすいません。
ありがとうございます。

ならHDDは250GBのものを50.120.残りといった感じで切るということで大丈夫のようですね。
後メモリは、デュアルチャンネルを捨てて、256MB+128MB=384MBといった感じでいこうと思います。
がんばってももう一枚64MB挿して448MBぐらいが上限ですね。
ただメモリの容量違いで3枚ってのはなんか不安定になりそうなのでやめておきます。

後はシステムリソース不足ですか・・・。
不要なサービスをきったりすれば多少なりとも節約できるとは思いますが、それでも安定しないようならこれが旧OSの限界ということであきらめます。
互換性ツールもMacのRosettaみたいに、旧OSのものが何とか、多少スピードを犠牲にしてでも動くように作ってくれれば非常に助かるんですがね。使い終わったOSは用なしということなのでしょうか・・・。

お礼日時:2007/06/15 11:06

No3です。

非常に単純なミスをしましたので訂正します。

誤:HDDは標準のFDISKでは64GBまでしか認識せず、修正パッチを当てても128MBまでしか認識できない。

正:HDDは標準のFDISKでは64GBまでしか認識せず、修正パッチを当てても128GBまでしか認識できない。

さすがに修正しているのに認識できる容量が減ったらおかしいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
128「GB」だろうなということで回答させていただきました。

お礼日時:2007/06/11 14:13

どんなマシンでも対応ドライバーが無いと正常に動作しませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
対応ドライバはwindowsのサポート自体が終了していることもあり、急激に減っているのですが、スペックを求めるわけではなく、長く安定して動いてくれることが望みですので、Meごろの世代の中古パーツはできれば使いたくはありません。
ですので仮に対応ドライバがあるとしたとき、ほかに何か問題はありますでしょうか。

お礼日時:2007/06/11 14:02

チップセット等、各OS用のドライバが用意されてないと、完全動作できません。


最近のモノはWIN9x系のドライバが用意されてない場合が多いです。

この回答への補足

お早い回答ありがとうございます。
やはりドライバか減ってきている(=使えるパーツが限られる)のは分かっております。もともと時代錯誤な計画ですので・・・
ドライバは何とかなると仮定すると、ほかに問題はありますか?

補足日時:2007/06/11 13:55
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A