アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもアドバイスありがとうございます。

現在、ある業務ソフトを使っています。ふと疑問になったことがあったので
質問させていただきました。


前提条件として、そのソフトウェアは下記の必要要件を満たさなければなりません。
・ OS Windwos 8.1以上
・ CPU  1GHz以上
・ メモリ 1GB以上

そして、現在2台のパソコンを所有しています。

1台目 ノートパソコン
・Windows 10 Home 64ビット
・Core i5-8250U
・メモリ : 8GB
・SSD 256GB
・VGA オンボード

2台目 自作パソコン
・Windows 11
・Core i9 12900K
・メモリ : 64GB
・SSD 1024GB
・VGA GeForce RTX 3080 VENTUS 3X PLUS 12G

この2台を比較すると2台目の方が遥かに上回っているのですが、
2台目のほうが動作が重たいのです。
起動、操作などが1台目と比べて約6倍以上の時間がかかってしまいます。

スペックが良い方がなぜ遅いのでしょうか?
ソフトウェアメーカーに質問しても「わからない」「自作パソコンは対応外」
と言われてしまい解決には至っていません。

できれば、解決したいのですが単純に気になっています。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

特定のソフトがRTX3080VENTUS に対応してない可能性が高いですね


古いdirectXを使ってるソフトなんかは、windows7よりも11の方が遅いケースもあります。特定のdirectx9のdllが不具合を起こします。
画面の解像度と何ビットのカラーであるかで速さは大幅に違います。
GeForce では最大12Gのメモリを使うわけで、その描画の為のメモリも占有されるケースもあります。
1024*1280の解像度で起動してみてください。
    • good
    • 0

他のソフトでは 2 台目が性能的にはかなり速い訳ですから、そのソフトの設定に全く違いがないなら、どのようなソフトでも 2 台目の方がより速く起動するのが普通でしょう。



考えられうことは、インストールした箇所の SSD にエラーがあることくらいでしょうか?

一度アンインストールして再インストールした場合は、どうなるのでしょうか? SSD は一度アンインストールして再インストールした場合でも、同じ場所にインストールされません。これは、SSD がフラッシュメモリを使った記憶装置だからです。再インストールすることで、SSD に不良個所が合ったら回避できるわけです。

フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

もし、SSD にエラーが発生している場合、CrystalDiskInfo 等で監視していれば判るはずですが、そうとも限りません。CrystalDiskInfo は S.M.A.R.T. の内部ステータスを表ししているだけなので、それにカウントされないエラーもあるのです。実際、自分の SSD でイメージバックアップを取ろうとして何回も失敗するので、下記のソフトでチェックしたところ、エラーが見つかりました。CrystalDiskInfo では健康状態は正常で、エラーのカウントも一切なかったのにです。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・Windows 10/11 でも問題なく動作します。また、容量によっては相当時間が掛かります。

これでオールグリーンなら、SSD は正常です。後は、競合するようなソフトがインストールされていて、それがそのソフトの起動を阻害しているくらいでしょうか? これはこちらでは判りませんね。

下記は、エラーが出た SSD の結果です。頭の方(OS)に沢山赤いマークがついていて、これが原因でイメージバックアップが取れなかった訳です。代わりの SSD に交換し、少し前のイメージバックアップをリストアして元の環境に戻しました。イメージバックアップがあって良かった例ですね。
「メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウ」の回答画像5
    • good
    • 0

起動時 BIOSの読み込みチェックは パソコンやメーカーで違いますね


私のノートは BIOSチェックは早いですが デスクトップは 各所チェックしているから 時間がかかります
細かい所までチェックしているから 遅くても安心しています
HDD/SSDを交換や追加した時は 特に確認しています

Windowsの動作に関しては 今まで使うばかりでメンテナンスしていないとどんなに高額&高性能&最新なパソコンでも遅くなります
個人的には「ディスククリーンアップ」をお勧めしています
Windowsは 昔から色々なデータを色々な所に蓄積しています
便利な機能ですが 時々動作に悪さします
メンテナンスを少し覚えると改善されますね

車などと同様に時々のメンテナンスは必要です

あと Windowsを初め各ソフトのアップデートは最新ですか?
更新していないと 起動時から見えない所でアップデートして動作に影響が出ますね
    • good
    • 0

2台のパソコンの違いをハードスペックとWindowsバージョンだけ記載されていますが、これなら2台目が早いのが一般的だと思います。

ですが2台目が遅い訳ですから、その他に違いがあるのでしょう。
他にインストールされているソフトの違いとか接続されているハードの違いとか、また当初から遅いのか徐々に遅くなったのか等の情報があればもう少し原因調査は可能かも知れません。
私の不思議な体験では、徐々に遅くなって原因は不明の事象ですが、試しにアカウントを一つ追加しそのアカウントで同じ操作をすると元の軽快さに戻ったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

インストールしているソフトについては、そのソフトだけが遅く、ほかのソフトは1台目の方が遥かに早い状況です。この状況は最初から(パソコンを自作した日)発生していました。
接続ハードを見直して、試してみます。

お礼日時:2022/12/25 11:42

ほぼ素人域からの素朴な質問です。


 
>OS Windwos 8.1以上
>CPU 1GHz以上
>メモリ 1GB以上
 
条件からして、ほぼ32bit仕様
とすればSSD1024GBとメモリー64GBとは無用の長物

ソフトウェア32bit上で働かせると大半はそのまま動作するけど一部は動かないか、緩慢になる。
また、32bitドライバも思うようには動かないはず?
と思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ソフトは32bit、64bit両方に対応していて、所有している2台のパソコン両方とも64bitで、片方が遅い状況です。

お礼日時:2022/12/25 11:35

読み込むデバイスドライバーが異なるからでしょ。



でかいドライバーを読み込んで、CPUに目いっぱい負荷を掛けながら起動するか、
Intelの軽いドライバーで起動するかの違いだろうと思うよ。
試しに2代目のPCをセーフモードで起動させてみなよ。
マジで速いはずだ。

・・・

見える範囲で他には、
メモリ容量が8倍なんでメモリチェックの時間は早くても4倍かかる。
(CPUの仕様からメモリ仕様を推測)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどデバイスドライバーの問題があるんですね。セーフモード試してみます。

お礼日時:2022/12/25 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!