プロが教えるわが家の防犯対策術!

CPUで動作しているOSについての質問です。

OSの仕組みについてですが,CPUはメモリにアクセスをしてパソコン全体制御するパーツだと思っていました。
ですが,CPU上で動くOSという文章を見る機会が何回かあり,CPU上でもソフトウェアが動く?という疑問が生まれています。

CPUはメモリにアクセスしてメモリ上のソフトウェアを制御するだけではないのでしょうか?CPU上にも何らかのソフトウェアが存在しているのですか?

A 回答 (3件)

CPUには与えられたデータを加工するための仕組みがある。


CPUの中にあるメモリ(アキュムレータと言う)にデータを入れてCPUに処理の命令(四則演算や論理演算やビットシフトなど)をさせると、データが加工される。
加工されたデータを取り出す。
そんだけのことをするのがCPUです。

どんだけのデータをどのくらいの時間で処理できるかでCPUの性能が決まる。

OSもBIOSやUEFIなどOSを介さないソフトウェアもそれをやらせてるだけ。

・・・たとえ話・・・

Aと言うCPUではHDDの読み込みは「0000 0001」のアドレスにアクセスするが、
BというCPUではHDDの読み込みは「0000 0010」のアドレスにアクセスすることになっている。
しかし、OSはそんなハードウェアの問題を吸収し、「0001 0000」のアドレスにアクセスすれば、AのCPUにたいしては「0000 0001」に、BのCPUに対しては「0000 0010」にアクセスするように動いている。
これによりOSの上で動くソフトウェアは「0001 0000」にアクセスすることで、ハードウェアの違いを気にすることなくHDDにアクセスができる。

要はOSはソフトウェアとハードウェアの仲介をしている通訳みたいな働きをしていると思ってください。
もちろんソフトウェアがハードウェアのことをよく知っていて通訳を通さなくても直接やり取りできるなら、通訳であるOSは必要ない。
BIOSやUEFIはそうやってOSを介さずCPUと直接やりをしている。
    • good
    • 0

ソフトウェアというには、CPUにどういう動作をさせるかの指示書です。

ソフトウェアがCPUを制御するのです。
    • good
    • 0

>CPUはメモリにアクセスしてメモリ上のソフトウェアを制御するだけではないのでしょうか?



これが違います。
CPUは、プログラムの制御によって、メモリーなどにアクセスするのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!