プロが教えるわが家の防犯対策術!

両手の指、手首の腱鞘炎、両膝、両足の関節痛&神経痛で通院している者です。リウマチ、膠原病への移行も念頭に置いています。
現在の仕事が特殊な仕事で80kgくらいのカートを引いたり、40kgくらいの荷物を片手で持ち上げたりする事があります。痛みがあるのでとても出来ず、落下させてしまうと他人様へ大けがをさせてしまう可能性があり、上司と相談してお休みを頂いています。
会社規定では「病名」と「~のため仕事が出来ないので~日まで休む」という2つの診断書が必要です。
ですが担当医師が「病名」は出せても後者の診断書は書けないと言います。
理由は休むほどの痛みではないはずで(実際痛いので仕事は難しいです)まして医者から~日まで休みとは決めることは出来ないと言います。ですが会社は医師にいつまで休みが必要かを具体的に示してもらい診断書を出して下さいと言います。
腱鞘炎と関節炎程度では休職が必要という診断書は常識的に本当に無理なんでしょうか。
当初大きな病気を疑われ、原因がわからず6つも病院を巡り今の某大学病院でやっとわかりました。できれば病院は変えたくありませんが・・何か良い方法は無いでしょうか?

A 回答 (5件)

>医師が病名以外の診断書は無理、会社は病名以外の診断書がなければ休みは認めないというのでは・・退職しかないのでしょうか。



単に療養すればよいだけなのに、その療養を認めないというのは会社の問題に過ぎず、それを理由として解雇にするのは、場合により不当解雇になります。つまりその問題はあくまで会社と御質問者の間の問題になります。
休業自体は認めるものの、医師の診断書が「自宅療養」でなければ認めないというのは合理性にかけるので、それで解雇するというのであれば、それは不当解雇として争う余地は十分にあります。
つまりそういうことなのです。

ちなみに医師は間違っても休業しなければならないという診断書は書きませんし、書くのは法律上まずいです。
なぜならば医師が診断書に休業が必要と書いた場合には、その診断書でたとえば健康保険の傷病手当金、あるいは労災保険の休業補償、退職したら雇用保険の失業給付などが受けられるということを意味します。
つまり、医師の診断書は公的な証明力があるものなので、本当に休業が必要ではないのにそのように書くのは不正に手を貸す行為につながりますから出来ないのです。

なので今回の話は一方的に会社の態度の問題です。医師の問題ではありません。というより医師の言うことはまっとうなのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再び詳しくありがとうございました。
あまりに私の無知さを恥ずかしく思いました・・色々勉強させて頂きありがとうございます。

お礼日時:2006/11/24 19:38

私も同じ様な症状があり毎日、痛みのコントロールと原因不明でたくさんの病院を回り今は某大学病院の血液膠原病(免疫内科やリウマチ科の専門科)で診て貰っています。



たぶん医師が言われている書けないと言うのは間違いでは無いと思います。もし一定期間、診断書を書いて出したとしても今後、働けばまた炎症が起きたり痛みが出たりを繰り返すので一枚、書いても休み続けないといけない可能性があるからでは無いでしょうか?
急性炎症の腱鞘炎や関節炎の場合は一度、炎症を起こし一定期間治療すればある程度、良くなり働く事が出来るかもしれません。もちろん再発が無い訳では無いですが・・・。
貴方の書かれている症状からすると全身性の疾患や内科的な慢性炎症などがからんでいるのでは?(あくまで病名が無いので推測ですが)全身に症状があると炎症や痛みと付き合っていかないといけない場合が多いです。そうなれば酷な話しですが重労働は厳しいです。

ですのでいつまでと期限付きの診断書は出してもらえないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内科的疾患だと本当に辛いのですが・・今はまだリウマチなどとは
判定できない宙ぶらりんじゃ状態です。
確かに今の仕事は続ける事は困難かもしれないですが、とりあえず休むための診断書が必要でした。
会社ともしっかり話し合いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/25 14:53

ご質問の場合には単純にはそのような休職が必要という診断書は当然無理ですね。


医学的にみて、「休職」が必要とはいえませんから。あくまでその仕事内容から「その仕事」が出来ないだけであり、「休職しなければならない」訳ではありませんから。
たとえばその病気が完治するまで他の重量物を持たない仕事であればすることは出来るのですから、休職しなければならないということではないですよね。
その仕事が出来ないのであれば休職してくれというのは会社の都合でしかありません。その会社の都合を医師に押し付けることは出来ないということです。

ただ、「~kg以上の重量物運搬は最低~日間は差し控えること」などの診断書であれば可能でしょう。
その診断書により、仕事内容を変えるのか、仕事自体を休むのかは会社と御質問者の間で決めるべきことです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイス頂いた内容はとてもよくわかりました。
よく医者からも仕事を変えろとか、部署を変えてもらえと言われます。
現実問題100%無理ですし、重いものを他の人に持ってもらえば?と
言われますが、それも現実問題無理なのです。
医師が病名以外の診断書は無理、会社は病名以外の診断書がなければ休みは認めないというのでは・・退職しかないのでしょうか。

お礼日時:2006/11/24 18:32

病院を変えたくなければ、医師を変えられますか?病院内で一定の申し合わせをしていれば難しいと言われるかも知れませんが、可能性はあると思います。

もし、ダメなら病院を変えるしかないでしょう。医師次第ですので、書いてもらえることが多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師をかえるですか・・これから今の病院で診察をしてもらいたいので
医師との信頼関係を崩したくなかったのですが、考えてはみます。
腱鞘炎程度で療養期間を書くのは・・と苦笑いされてしまいました・・

お礼日時:2006/11/24 17:43

足を骨折したとき、2ヶ月が過ぎても骨はまだくっついて


いないのですが、リハビリもかねて足に装具をして松葉杖
で歩き始めました。

装具で歩くことが慣れた時点で退院となりました。いぜん
骨はくっついていません。

退院時に先生に、骨がくっつくまでの間自宅療養XX日と
診断書に書いてください!とお願いしましたが、
・装具をつけて歩ける時点で、社会復帰は可能となる。
・とないえ力仕事はできないだろうからあとは会社と
 の話し合いで、自宅療養期間は決めてくれ。
・じゃないと車椅子の人すべてが自宅療養になってしまう。
とのことで、自宅療養の期間は書いてくれませんでした。

ただ現状こういう状態だから!っていうのは診断書に記載
できるので、その状況をみて自宅療養期間は会社と決めて
くれ!っていうことみたいです。

納得できないなら会社から直接俺のところ(先生)に電話
くれ!といわれました。

寝て治すような病気じゃないと、自宅療養期間って
書けないみたいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的な経験をお話しして下さり助かります。
寝て治すような病気ではないと療養期間って書けないんですか・・--;

お礼日時:2006/11/24 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!