dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく分からないことが二つあります。
(1)東証や大証に上場されている株券オプション取引と、カバードワラント(GSのeワラント等)とは、どういう点が異なるのでしょうか?
(2)ネット証券会社のHPを見る限り、eワラントは各社扱っているのですが、オプション取引については日経225など株価指数オプション取引のみで、個別株オプションは取り扱っていません。(似たようなeワラントを扱っているので必要ないということ?)もし個別株オプションができる証券会社があれば、教えてください。

A 回答 (2件)

よく似ていますが、違いは以下でしょうね。



株オプション:
取引所という公的機関が行う
顧客同士の取引
税金は20%の分離課税

ワラント:
GSなどの民間企業が行う
企業との対面取引
税金は雑所得で総合課税

>もし個別株オプションができる証券会社があれば、教えてください。

東海東京証券が扱っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく解説いただきありがとうございました!

お礼日時:2006/11/26 09:42

後、ワラントは買いだけでオプションの売りができないことでしょうね。


個別株オプションは流動性が全くないので、扱いたくても扱えないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ワラントは、プットオプション・コールオプションの買いから入れるのいで、売りからはできないということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/26 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!