プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

すでに学生から社会人になって10年です。事情により物理を勉強し直す必要が生じたのですが、なかなか進みません(思い出せないのか全く習っていないのかもわかりません・・・)。皆様、良きアドバイスをよろしくお願いします。
外力が働いていない電子の運動量と全エネルギーをニュートン力学と相対論的力学の違いがはっきりするようにグラフにしないといけないのですが、何をどう取り組めば良いのかわかりません。
両対数のグラフが必要のようなのですが、それも使ったことがありません。取組みのきっかけが掴めればと思います。
本当に初歩レベルから教えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

>運動量の小さい領域では両者はほぼ等しく


ニュートンでは質量エネルギーを考えに入れない習慣があるとしたら、この記述は間違いです。質量エネルギーの分(mc^2)だけ差がでます。失礼しました。

ニュートン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%8B%95% …

相対論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A% …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AA%E9%87%8F
「この右辺の第2項がニュートン力学における運動エネルギー、即ち質量に速さの平方を乗じ2で除したものを示している。」

あたりでいかがっすか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

uvwxyzさん、本当に「オチャノコサイサイ」って感じですね。。。
どうして私はこんなに苦労してるんでしょう。やっぱり基礎の部分がない気がします。(思い出せないんじゃなくて、始めからナイ)今日も発狂寸前でした。
でもご回答で紹介していただいてるサイトをしっかり読んで、取り組んでみたいと思います。
また行き詰まったら呼びかけてもよろしいでしょうか?
もう少しの間、この質問有効状態にさせていただきますね。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/11/29 00:11

うっひゃっひゃっつ。


2chだったら袋叩きにあいそうな質問の仕方ですね。
方針としては
1)エネルギーを運動量と電子の質量で表す式を
  ニュートンと相対論についてそれぞれ作る
2)y軸をエネルギー、x軸を運動量として図に描く
ってとこですね。
結論としては、運動量の小さい領域では両者はほぼ等しく、
運動量の大きい領域では差がでる。もちろん相対論の方が正しい。

がんばってください。

この回答への補足

とほほ。袋叩きでも何でもしてください。それでグラフが書けるなら。。。。ホント笑ってやってください。
ところで、ご回答本当にありがとうございます。ちなみにこれは高校物理ですか?(←またまたビックリな質問です)というのも学生終わって早10年ですが、それは大学終わってからってことで、もちろん大学は文系なので物理自体高校2年で終わってます。それでも解ける問題ですよね?uvwxyzさんにアドバイスをいただいて、取組みの方向はよくわかりました。何を目的にしている問題なのかとか。。。
でもやっぱり、具体的にその式がどんなものなのか、再び足踏み状態です。お願いです、式の導き方教えて下さい。uvwxyzさんの脳がほしいです。。。

補足日時:2006/11/28 10:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!