重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パニック症候群を経験された方いらっしゃいますか?あれは辛いものですね。自分が自分で無くなり、眩暈、動悸とこのまま死んでしまうのではないか?と思えてきます。

私は、若干ではありますが、医療がらみの仕事をしていましたので、この「パニック症候群」について予備知識がありました。それ故、初めてこの症状が起きた際、これがあの「パニック症候群」なのであろうと一部冷静に受け止めておりました。

「パニック症候群」というものを全く存じない人が、このパニック状況を経験されたらさぞ恐ろしいものでしょう。実際に死ぬ病気でないと分かりつつも、やはり冷静ではいられません。恐ろしいものです。

今、パニック症候群を罹患されている方、日ごろ気をつけていることがあれば教えてもらえないでしょうか?当家では主人の理解もあり発作時は仕事場からかけつけてくれ、私を抱擁してくれます。←これ結構効果大です。

最近では、来るな!という前触れがわかるようになり、デパスの頓服で被害を最小限に抑えています。心の病は辛いものですね。

A 回答 (2件)

こんにちわ、ala-moanaさん!


私は、パニック障害で以前苦しみました。
当時はなかなかパニック障害と診断されず、「気のせい」だとか、「自律神経失調症」などと診察され毎日のように辛い思いをしました。内科から、心療内科から、カウンセリングも受け、何軒病院を回ったか数えられないほどです。

発作のときは、それはそれは苦しくて恐怖と不安で辛いですよね。
すごくよくわかりますよ!!!

そんな時、なごやメンタルクリニックの先生のHPを見て、先生がお書きになった本を読み、パニック障害を診察している病院を紹介しているぺージから、近くの病院を探して、精神科で治療をはじめました。

私の場合は、発作のときは抗不安薬を処方されました。(コンスタンという薬です。)
以前、このページでパニック発作で困ってらっしゃる方にもお勧めしましたが、まずパニック発作を起こさない治療が第一だと思います。

もちろん、発作の際は発作を抑える事が大切ですが、根本の治療をなさったほうがいいのではないでしょうか?

私は治療を始めてすぐに発作の回数が減りました!

精神的な安心も効果ありますよね。ご主人が理解してくれているというのはすごく、恵まれていますよ!

今でも気をつけている事は、無理をしない事。それから、カフェインを控えること、睡眠をよくとる事。
あと、頓用の薬をお守りの様にもっています。(結構、安心感からか、効果があります!)

たいしたアドバイスは出来ませんが、必ず治る病ですから、焦らず、ゆっくり頑張りましょうね!p(^^)q

参考URL:http://www.gld.mmtr.or.jp/~nmc
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必ず治る病気ですね。発作のときは、それはそれは苦しくて恐怖と不安で辛いですよね。 そうなんです。もうまさにパニックなんですよね。頓用の薬をお守りの様にもっています。全く持ってその通りですね。

お互いがんばりましょうね。

お礼日時:2002/04/23 00:07

ala-moanaさん 今晩は


私も、しょちゅうパニック症候群に陥ってます。
昨年の暮れ急性心筋梗塞で倒れてからというもの1週間のうちに2回ぐらい引き起こします。
精神神経科から一応薬を処方してもらって飲んでいますが、パニック症候群が始まると自分ではあまり気にしてないように処置をして横になって休んでいるんですが、他人が見た場合焦りますよね。
私の場合は、煙草のヤニの臭いと女性の香水の臭いで
パニック障害を引き起こします。対処方法としては
紙袋を口に当て、自分が吐き出した二酸化酸素を袋に
ため再度その二酸化酸素を体内にゆっくり戻してやると、20分~30分ぐらいで発作はおさまりますよ。
人間の体は、酸素50% 二酸化酸素50%でバランスよく体内を支えていますが、発作を起こすと急激に二酸化酸素が減るため再度元に戻してやることで体内で中和され発作がおさまると循環器内科の医師より応急処置をお触りましたが、それ以上に発作が続く場合はやはり救急車で病院に運んでもらい手当てを受けられてほうがよろしいかと思います。
本日も会社から帰宅途中で発作が起こり暫く口にビニール袋を当てて休んでいたところ、鉄道警察隊に捕まりシンナーを吸っているんだろうと言われ警察事務室まで連行されましたが、事情を話したらすぐに分かってもらえ逆に救急車を呼んでもらい病院から帰宅したところなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1週間で2回とはかなりの頻度ですね。さぞかし大変でしょうね。過呼吸症候群になられるのですか?それは大変ですね。>警察事務室まで連行されましたが
これって笑えませんよね。

お互いがんばりましょうね。

お礼日時:2002/04/23 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!