dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
十ヶ月の赤ちゃんを連れて日本に帰国することになりました。
飛行機の離陸時にはおっぱいをあげる等の耳抜き対策が必要だと聞きましたが、
・もし赤ちゃんが寝ていれば特に必要はなし
・おもちゃなどを噛んだりしてあごを動かしていれば大丈夫
は本当でしょうか?
薬とおっぱいをあげる他に有効なものはありますか?

初めて赤ちゃん連れなので何かアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (3件)

海外在住、1歳7ヶ月の娘がいます。



ウチの子は、実家で不幸が相次ぎ、今までに、アメリカ日本間を6往復しています。
6往復(つまり12フライト)ともすべて離着陸時には熟睡していましたが
耳抜きは自然にできていたようです。

日本でも何度か国内線に乗っていますが、おしゃぶりを吸っていたり、飴をなめている時は、平気でした。
唾を飲み込む?と良いようです。
おもちゃを噛んであごを動かしていると良い、というのは聞いたことがないのですが、
唾がたくさん出ていれば、大丈夫なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
寝ていたらやはり大丈夫なんですね。
おしゃぶりも一応機内に持ち込もうと思います。

お礼日時:2006/12/15 09:09

もうじき1才になる男の子のママです。


私の場合は国内線になるのですが生後3ヶ月、6ヶ月、10ヶ月の時に実家に帰るのに1時間半の飛行機に乗りました。

私も自分自身耳がすごく痛くなるので息子のことも心配していましたが毎回あっけらか~んとしています。(笑)
3ヶ月のときは本当に初めてでほぼ完母でしたが、念のために哺乳瓶にミルクを作っていき飲ませました。おしゃぶりも一応持ってました。
6ヶ月のときはもうミルクを嫌がりおっぱいをあげました。
10ヶ月のときは初めて離陸時から寝ていて心配なのでおっぱいを口元に近づけあげてみたのですがイヤイヤと拒否されそのまま寝ていました。特に泣いたりしなかったので大丈夫だと思います。
着陸するときもおきてることがほとんどですがそんなに泣いていた記憶はありません。

10ヶ月だとおっぱいじゃなくてもマグにお茶をいれて飲ませたりハイハイせんべいやらちょっとしたもの食べさせてもいいんじゃないでしょうか?これらもアゴを動かし飲み込むということをしますので。

もう少し大きくなると耳が痛いとか出てくるらしいのですが小さいうちはまだそこまでならないみたいです。

いつも乗るたびスチュワーデスさんに赤ちゃん大丈夫ですか?と声をかけられます。心配でしたら席に着く際に耳抜きのこと伺ってみるとよいと思います。

あと気圧の関係でミルクやマグがしっかり閉めてるつもりでもこぼれてたりしてきます。私は哺乳瓶のミルクがふたの方にでてしまい開けられないことがありました。(笑)気をつけてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
小さいうちはあまり耳が痛くならないと聞いて安心しました。
マグや哺乳瓶の蓋がきっちり閉まってなくて水浸しにすることは今でもよくあるので特に気をつけます。

お礼日時:2006/12/15 09:14

今回、二人目を出産して海外の自宅に戻る時に上の子が「耳痛い~!」と騒ぎましたが、下の子はおっぱいを飲んでいたので大丈夫でした。


上の子もすぐにあめをなめさせると、治まりましたが・・・上の子はいつも熟睡中かおっぱいを飲んでいたので今回初めてでびっくりしました。
10ヶ月だと、あめよりおっぱい(かミルク)の方が安全でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回はおっぱいをあげて、もう少し大きくなったら飴をあげようと思います。

お礼日時:2006/12/15 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!