dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCのメモリーを増設したいのですが、メーカーが推奨するメモリーの上限を超えて増設した場合、どのようになるのでしょうか?認識しないのかどうなのか・・・以前win98やMEの頃、グッドウィ○さんにメモリーの増設を相談した時に「256MB以上は無駄です。」って言われましたが、試しに増設したらちゃんと認識したし、体感で速くなりました。こちらは素人なので、専門家の方が言う有効か無効かの境界線というのが解りません。
使用しているノートは「FUTITSU FMV BIBLO NE4/600D」です。現在128MB増設して内蔵のものとあわして192MBです。出来れば増設分128MBを外して256MBを換装、合計320MBぐらいにしたいのですが・・・。メモリースロットを開けてみたところ、PC100 128 CL2でしたがメーカーの適合表ではFSBが133となってたました。これは会社から譲り受けた物ですので最初からこのようになっておりました。例えばPC100→PC133でも効果はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>専門家の方が言う有効か無効かの境界線というのが解りません。



店員の方達が基準にするのはパソコンのメーカー公称の最大値とメモリメーカーの最大値です。販売店が動作確認をするとものすごいコストがかかるので基本的にはメーカー任せなのです。まあ、たまに調べもせずに無理だと言い切ったりする馬鹿な店員も居ますが。

>出来れば増設分128MBを外して256MBを換装、合計320MBぐらいにしたいのですが・・・。

メーカー公称値以上の容量を独自に確認することが多いバッファローの対応表にも192MBが最大と書いてあるので止めた方が良いでしょうね。256MBを増設して運良く半分の128MBを認識すれば良いですが最悪の場合は全く認識しません。まあ、そのリスクを覚悟で試すというのなら止めませんが。

>例えばPC100→PC133でも効果はあるのでしょうか?

効果はあると思いますよ。ただ、メモリが不足して動作が遅い場合は全然効果がありません。あくまでもメモリへのアクセスが高速化するだけですから。最近のPC133 128MBの最安値が6千円弱なので値段の割には効果は感じられないと思います。
    • good
    • 0

チップセットが440MXなので256MBが上限です。

オンボードで64MBあるので、128MBのモジュールいれて192MBが最大ということになります。

仮に256MBのものをいれたらどうなるかですが、やってみないとわかりません。でも440MXで認識できる256MBのメモリモジュールは限られるだろうと思います。

ご参考までにこちら(参考URL)を載せておきます。(自己責任ということで)

参考URL:http://7113.fc2web.com/fmv-biblo_ne4_600r.html
    • good
    • 0

NT系のWin2000やWinXPはRAMを増やせば増やすほど早くなりますが、Win98系は多すぎると反って遅くなる場合があります。


Win98系のRAMは一般的には512MBが最大ですが512MBまで増設するとOSが起動しない場合があります。
128+256の384MB程度が実感的に速くなる限界ですかねぇ・・・
PC100→PC133も30%FSBが速いので当然効果はありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。OSと混ぜて質問してしまったので、質問内容が少し曖昧になってしまいました・・問題はノートPCのメモリ増設の上限が192MBなのです。これを超えてメモリを増設したいのですが・・・

お礼日時:2006/12/12 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!