
■中身がしっかりしていて、感動して泣ける小説を探しています。
(どろどろの恋愛物はあまり好きではありませんのでそれ以外を・・・)
リリー・フランキー「東京タワー」の様に実話もいいですが、エッセイ以外で;
どちらかと言えば、ですが男性作家の方が好きです。
以前お薦め頂いたものは、ほぼ全て読みました。ありがとうございました^^*
・過去記事→ http://okwave.jp/qa2435285.html
■最近読んで泣けた本は下記のもの。
---------------------------------------
・「東京タワー」 リリー・フランキー著
・「出口のない海」 横山秀夫著
・「明日の記憶」 荻原浩著
・「一瞬の風になれ」 佐藤多佳子著
・「隠し剣秋風抄」 藤沢周平著
---------------------------------------
■ちなみに最近読んで良かったなと思ったけど泣けなかった本・・・
---------------------------------------
・「ラッシュ・ライフ」 伊坂幸太郎著
・「幸福な食卓」 瀬尾まいこ著
・「アジアンタムブルー」 大崎善生著
・「手紙」 東野圭吾著
---------------------------------------
何かありましたらお薦めお願い致します。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
井上靖氏の『氷壁』(新潮社)は読まれましたか?
“泣ける”本としては知られていないので正直自信はないのですが、私は泣けました。
もし泣けなくとも良い作品だと思いますので、紹介させていただきます。50年ほど前の作品ですが、とても読みやすかったです。
※アマゾンのレビューは結末が書かれていましたので、アドレスは貼らないでおきます。ご了承ください。また、裏表紙(文庫)のあらすじも際どいです。というより、“そのまま”と思われるかもしれません(笑)質問者様にお任せします。
No.6
- 回答日時:
浅田次郎さんの蒼穹の昴がお勧めです。
以下に私がmixiで書いたレビューをおいておきます。傑作。
この作品には私が物語に求めるものの、ほぼ全てがあります。本当にこの本が読めてよかった。私の読んだ膨大な数の本の中で、最高傑作の位置を譲りません。
時は清朝末期。中国は世界に残された唯一のフロンティアでした。
新たに植民地を獲得することでしか成り立たないシステムである帝国主義の列強達にとって、この広大な領土はまさに獲物です。
そんな激動の時代。清は変革の時を否応無く迫られます。日本のように近代化を目指すか、あるいは旧態依然としたシステムを堅持するか。
そして物語は動きだします。歴史上の人物と架空の人物が入れ混じり、過去の人物の思惑までもが絡まったなか、歴史の針は動きます。
それに真っ向から逆らうもの。その動きを加速させるもの。利用するもの。
ですが、ほとんどの人物にいえることがあります。それは、「中国に対する愛」。
行動規範の底の底に皆、中国に対する愛があります。その思いの美しさが歴史を動かしていきます。
その深い思いには、感動を覚えずにはいられません。
筆者の格調高い筆致が、それに輪をかけています。
そして、歴史に立ち会っているという気分にさせてくれるのです。
書くのは思い。描くのは人。そして届くのは愛。
人とは、国とは、歴史とは、伝統とは、そして生とは…
その全てに対する浅田流の解答です。まさに美しい物語。
余分なものなど一つとしてなく、足りないものなど一つとしてない。必ずや深い感動をあなたに与えてくれます。
No.5
- 回答日時:
重松清著の『ナイフ』や『ビタミンF』をお勧めします。
内容・文章もしっかりしていると思われますし、
ラストでほんのり心温かくなり泣ける、というのが
個人的にはお勧めです。
もう既にお読みになられたかもしれませんが、参考まで。
回答ありがとうございます!
重松さん・・・結構定評ありますけど、何だか苦手な作家さんの一人です。と言うのも初めて読んだのが「流星ワゴン」だったのですが、それがあまり好きになれなくて・・・。
これをきっかけに「ナイフ」「ビタミンF」読んでみようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ちょうど#1の方が聖の青春を推しているので大崎善生さんつながりでこの本はどうでしょう^^;
★「将棋の子」 大崎善生
題名の通り、将棋について書かれたノンフィクション小説です。
・・・が、将棋のルールなんか知らなくても楽しめます。
プロ棋士と言われる人たち(羽生善治さんや佐藤康光さんなど)
は、プロになる前に、奨励会というプロ養成機関で修行します。
その奨励会で4段の腕前になればプロ棋士として活躍できるのですが、
3段でくすぶっている人たちや、挫折してしまった人たちに着目した本です。
・・・いやあ、この本は泣けます。
小学生の頃から将棋が強く、神童と呼ばれ、おだてられ、親の期待もあり、
それゆえ、将棋以外のことは何もせず、高校も行かずに奨励会に通う。
しかし、それでもプロになれなかった大多数の人間たちは、
その後、社会でどう生きていく事になるのか。・・・涙。
聖の青春の後に読むと内容もすんなり理解できると思いますよ。
私は小説を2千冊ほど所有していますが、この本は中でもBEST10には入りますね^^
こんにちわ!回答どうもありがとうございます^^*
大崎さん、最近目をつけていた作家さんなので嬉しいです。「将棋の子」・・・大崎さんは将棋がお好きなんでしょうかね?一般人の私には将棋のプロ別世界の人と言う感じがしてました。ベスト10に入るそうで、楽しみです。ぜひ「聖(さとし)の青春」の後に読んでみようと思います♪
詳細も書いてくださりありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
中身がしっかりしていて、となると長編ですね。
(中には長いだけでダラダラしているものも有りますが・・・)
私が大泣きしたのは
宮部みゆきさんの「孤宿の人」。
既に読んでいたら申し訳ないですが・・・
時代物ですが、あまり難しい表現が無いので難なく読めます。
宮部さんの作品は悲しいけど悲しいだけで終わるのではなく
かすかな「光」を残してくれるので救われます。
何となく泣けたのは
浅田次郎さんの「天国までの百マイル」、映画化される「憑神」
大泣きではなく、一瞬笑顔と共に涙が出るって感じです。
東野圭吾さんの「時生」
中身がしっかりしているかどうかは別として、登場人物の台詞の一つが私の心に深く刺さりました。
有名な作品ばかりなので「いまさら」かもしれません^^;
こんにちわ!回答どうもありがとうございます^^*
浅田次郎さんの「天国までの百マイル」、東野圭吾さんの「時生」は随分前でしたが読んだ事がありました。泣いたかどうか忘れてしまうくらい昔ですけど;良い話でしたよね!
宮部さんの「孤宿の人」結構有名ですよね、読んだことありませんでした;宮部さんの時代物読みやすくて私も好きです。泣けるのですね、早速図書館で探してみようと思います♪
No.1
- 回答日時:
新刊ではありませんが、
「聖(さとし)の青春」」講談社文庫 大崎善生 著
がオススメです。ノンフィクションです。将棋のことはわからなくても読めます。夭折した天才棋士・村山聖の人生を綴った本で、大崎氏の著作では一番好きです。私は電車の中で思わず泣きそうになりました...主人もこの本にいたく感動したようです。普段は読書の趣味があわないのですが。
こんにちわ!回答どうもありがとうございます^^*
大崎さんですか!私も最近気になっていた作家さんだったので嬉しいです。何冊か読んだのですが、ついフィクションを取ってしまう癖で、読んだ事がありませんでした。(将棋でしたし・苦笑)将棋知らなくても楽しめるんですね!読んでみようかな、と言う気が起きました。図書館で探してみたいと思います♪大崎さん、最近では「傘の自由化は可能か」あたりが気になっていたりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 好きな推理小説の探偵は? 4 2023/08/07 07:55
- カラオケ 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。またどのような歌手の曲を聴いている 5 2022/11/02 20:57
- カラオケ 皆さんはカラオケでどのような歌手の曲を歌うでしょうか。 またどのような歌手の曲を聴いて 1 2022/11/07 13:29
- 文学・小説 読書好きの方、こういった私にお勧めの本を紹介して頂けないでしょうか? 7 2023/06/29 21:24
- 政治 次の愛国心あった田中派・経世会と売国心しかない清和会の全く真逆の違いをどう思いまっか? 1 2023/05/28 20:38
- バラエティ・お笑い カラオケバトルの次の出演者の中で歌唱力も魂のこもりようも表現力も抜群と思う人を上位から 1 2022/05/04 14:04
- 政治 処理水に 2 2023/08/26 08:12
- 政治 福原愛がウザかった 3 2023/07/28 13:17
- その他(読書) 18の新大学1年です。 一昨日、好きな人に「(私)は顔は可愛いけど、女は顔じゃなくて知性だよ」と言わ 1 2022/05/09 17:19
- 文学・小説 小説を探しています! 1 2023/01/12 23:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
路傍の石とはどういう意味ですか?
-
連作短篇ってなんですか?
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
本を読むスピードについて
-
100回でもそれ以上の回数でも読...
-
見捨てられた推しのためにの結...
-
Wordです!パソコンでは縦書き...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
小説の賞って受かってたら電話...
-
小説を書くソフト
-
名称を教えてください
-
「わからいでか。」って何ですか?
-
人がどんどん死んでいく小説や漫画
-
ドイツ語の本の和訳を探しています
-
小説の要約の仕方
-
小説の応募に続きものはありで...
-
長編小説 どのように読まれます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
名称を教えてください
-
小説やエッセイのオススメ投稿...
-
連作短篇ってなんですか?
-
小説に出す学校名について
-
小説のルール(章分け)
-
金的で負けた人
-
皆さんは小説で1時間で何ページ...
-
BL的要素のある一般小説
-
少しエロい小説
-
一人称で書かれた小説でおすす...
-
すっごく純粋に「小説ってつま...
-
笑える時代小説を探しています。
-
──文中の罫線について。
-
小説で、セリフから始まると段...
おすすめ情報