
トリビア的な質問ですみません。
先日、ネットでニュースを見ていたら、名張ぶどう酒事件の記事で
こんな写真がありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000 …
裁判のあと、よく「無罪」とか「敗訴」とか大きな紙を掲げますよね?
あれは事前に用意するものなのですか?
また、どういう方が用意し、掲げるものなのでしょうか?
私の親類で、過去に最高裁まで争った人がおりますが、その時はこういうものはなかった記憶がありますから、おそらく、マスコミの注目度が高い判決だけなのではないかと想像しますが。
また、海外でもないように思います。OJシンプソン事件でも、
なかったような。。。
日本独自の習慣?または、裁判所に専門の業者さんがはいっておられるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マスコミの注目度が高いような裁判の場合は、関係者によって支援団体が作られます。
その支援団体の人が判決結果を表示するものを用意していて、判決が読み上げられたら全速力で走って、裁判所の構外で待機している支援者に知らせるのです。また、判決結果を掲げる人は、弁護団の若手弁護士の場合もあります。(早く走るために体力が必要だから)
詳しい説明、ありがとうございます。
なるほどですね。
若手弁護士って、色々体力いるみたいですね^^;
知り合いの若手弁護士も何かと使いっぱしりみたいなことやらされているようですし。
No.2
- 回答日時:
単なる支援者でしょう。
敗訴なんてのは見たことないです。用意したことはないが、わたしなら必要なときでも「勝利」(無罪)と「不当判決」(真実貫くぞ!)くらいしか用意しません。裁判所の中で宣伝活動すれば違法ですが、あの程度は表現の自由でしょうね。
マスコミは視聴率になれば税金使って「お犬様救出」中継もしますって。

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
過去ログに同じ質問がありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2230331.html
http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon4/no181/r …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
亡の読み方
-
「未決定」って正しい日本語?
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
最判と最決の違い!!?
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
「判決」と「決定」の違い
-
判決正本の再交付について
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
営業がオートロックなのに進入
-
「事件が係属中である」ってど...
-
判決済の判決文の再発行の手続...
-
小作地における離作料の算定基...
-
裁判の判決後の控訴期間は14...
-
懲役「6月」は、どうして「ロ...
-
判決言い渡しから送達まで何日...
-
会社法の質問です。 会社法では...
-
口頭弁論調書について
-
法律事務所から手紙が届いた
おすすめ情報