
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず燃料が枯渇する事はありません。
原初の地球の大気には酸素が存在せず、従って今の大気中2割の酸素の大半は二酸化炭素から光合成によって作られたものと思われます。
二酸化炭素から分かれた酸素の片割れは、炭素もしくは炭化水素等の
組成で可燃物として存在しておいます。
従って今の酸素を全部燃やし尽くすだけの燃料が地球には存在し、人が生きていけるかどうかは別にして、「燃やすものがなくなる事」は無い筈です。
たとえ話としては、「薪のある洞窟の中で、薪の尽きるのを心配するより、二酸化炭素中毒の方が問題」という事ですね。
石油に限って言えば、一般的に埋蔵量と言われるのは「可採埋蔵量」であり、その時点の経済性から採取できる数量を指します。
従って、原油価格が上がれば、新油田が見つからなくても埋蔵量が増えると言う現象がおきます。2003年に北米の可採年数(その地域の可採埋蔵量÷年間使用量)が一気に40年ほど延びましたが、これはカナダのオイルサンドが「可採」化した事によります。
現在石油以外の化石燃料(石炭・ガス)から液体燃料を作る技術も実用化されており、そちらから「人造石油」として利用できる燃料を得られる事を考えれば、「人類が生存できる環境下で、燃料が枯渇する事は無い」と言う事はできます。
但し、人類が生存できる環境が維持できるかは別問題ですが・・・。
No.5
- 回答日時:
No4の方と同じく、石油の枯渇はないと思います。
それは、石油資源が少なくなれば、価格が上がるため、新たな油田や新しい技術の開発が促進されるためです。石油はそうやって、価格が上がったり下がったりしてきた歴史があります。最近、原油の価格が上昇してきましたが、これは、中国やインドなどが急激に経済成長して、資源をあさっていることと、米国のハリケーンなどで不安感がでてきたこと。さらに今年あたりに石油埋蔵量がピークを迎えるというオイルピーク説が拍車をかけているためです。
中国やインドの経済成長は今後も続くと予想されるので、基本的には石油の需要は堅調でしょう。この場合は価格は高止まりすると考えます。
しかし、オイルピーク説が破綻すると(早くもすでに破綻したとの見方もあります)、投機的に石油を買っている人が売りに出て、暴落することも考えられます。
なお、石油は微生物の堆積物ではなく、無機物から生成しているという説は、まじめに研究されていますし、無視されているわけではありません。ただし、どちらにしろ、石油が枯渇するより先に大気中の二酸化炭素による地球温暖化により、石油の消費は制限されるでしょう。
No.3
- 回答日時:
私は,(一時的な暴落などはあるにせよ)石油の値上がり基調は今後も変わらないと思います。
なぜなら,今現在消費されている以上の速度で石油の埋蔵量は増加してはいないでしょうし,さらには今後も消費速度が(当分の間)増加していくのですから・・・
No.2
- 回答日時:
>実際はどうなのでしょうか? に関しては"93年後になれば嫌でも判る"としか言えぬでしょうね。
●(冗談は置きますが)採取率のUPや新規油田が発見され、採算ベースに乗る様になったり、輸送機器や発電用ボイラー等の燃費が向上すれば、原油枯渇のXdayが先延ばしに繋がる。
●バイオマスやアルコール等がガソリン(or軽油)にどこ迄、補完的役割を増すか、乃至、とって代わるか?
(尚私個人としてはアルコールにする場合に限り、遺伝子組換え作物を積極的に栽培して行っても構わない、と捉えています。)
●(その一方で、BRICsを含む)新興諸国でのエネルギー(原油)への需要が激増etcの傾向が強まるならば逆にXdayは早まり兼ねない事になり得ます。
●後見過ごされ易いのは"原発への(反対と迄行かないにせよ)慎重派の台頭でしょう。即ち、慎重になれば、原発で賄っていた分の発電は火力に戻り兼ねず、Xdayは早まる方向へ振れるのです。
http://www.fepc-atomic.jp/world/index.html
●(後は神頼み的になってしまいますが)北海油田http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7% …見たいに、東シナ海等での海底油田の新規発見に縋るしかないのかも知れません。(嗚呼)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa281546.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa347090.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa219625.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2324117.html
http://trc.jogmec.go.jp/index.html
後は(2007年1/10)現時点で既締切分の上記の[教えて!goo]での質問やJOGMECのHPも参考になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 1973年の石油ショック。「石油危機」と呼称するのは間違い? 5 2023/04/15 08:57
- 世界情勢 石油が豊富な中東の国(サウジアラビアやアラブ首長国連邦、カタールなど)は、いつまで潤い続けるのですか 2 2022/06/02 09:09
- 世界情勢 911が、ロックフェラーやブッシュらアメリカ人による自作自演テロだとすると、目的は 1 2022/10/31 16:58
- 戦争・テロ・デモ 911が、ロックフェラーやブッシュらアメリカ人による自作自演テロだとすると、自作自演テロ 1 2022/10/24 14:52
- 環境・エネルギー資源 もう原発を増やしていくしか仕方ないでしょうか? 火力発電は、石油を燃やして電力を供給するのですが、も 3 2022/09/19 21:43
- 先物取引 【日本のガソリンスタンドのガソリン価格が1リッター200円を超えようとしています】しかし 4 2023/08/09 22:27
- 経済 今物価の高騰のことを勉強しています。 物価が高騰した理由を自分なりにまとめてみたんですけど間違ってい 2 2023/04/10 04:20
- 倫理・人権 今の時代消費者は弱い立場なんですか?! 5 2023/06/11 07:06
- 歴史学 第一次石油危機 1 2023/08/06 17:39
- 歴史学 大東亜戦争で日本がフィリピンに攻め入り、アメリカ軍を追いやったのは、フィリピンの油田など、地下資源が 14 2022/07/13 17:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
環境工学 以下の問題の解答、解...
-
酸素はなぜ温室効果を示さない...
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
人が一年に一本ずつ木を植えれ...
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
LNGが石炭より二酸化炭素排出量...
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
日産が国内1万人を削減するそう...
-
高圧ガスボンベ保管方法
-
JR東日本の労組は、総武緩行線...
-
この国に大量にいる余剰人口の...
-
TV内部で完全に電気が抜ける...
-
投入熱量の計算を教えてください
-
木材の燃焼温度
-
昨日までは仲良かったのに、急...
-
FFストーブが大きな音を立てて...
-
COPから電気使用量を求める式を...
-
バイオエタノール燃料(E100)...
-
環境エネルギー/COAL&POWER REPORT
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
LNGが石炭より二酸化炭素排出量...
-
石油燃焼で発生するCO2の量
-
地球温暖化二酸化炭素犯人説=嘘?
-
ドライアイスの廃棄
-
燃料電池は本当に環境によい?
-
メタンガスと炭酸ガスを反応さ...
-
二酸化炭素炭素を削減すると、...
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
排ガスって一体なんですか?
-
温室効果ガス
-
トリハロメタン
-
森林の破壊について。
-
森林の場合はどれだけの面積な...
-
酸素はなぜ温室効果を示さない...
-
二酸化炭素排出量
-
蚊って口から出る二酸化炭素に...
-
ろう石か大理石の入れ物? 灰皿?
おすすめ情報