dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療事務のお仕事に就くのは難しいですか?そのための勉強は大変ですか?なるにはどんな資格が必要ですか?教えて下さい。

A 回答 (4件)

No.2です。


質問にあった通学していた期間ですが、とある学校の講座だったので期間だけで言うと3ヵ月程でした。
しかし、その間2週間ほど日程の関係で講座が休みだったのと、週2回、1回3時間だったので、実際に通った日数は2ヵ月半くらいです。(短期集中だったら更に短いです)
内容も難しくないので楽に合格できると思います。
しかし、ということは誰でも簡単にとれるので資格を持っている人はたくさんいるということです。(宣伝もすごいし)
実際試験を受けに行った時、ものすごい人数の人が受験していて驚きました。
そしてその人達も医療事務として働きたくて求職活動していると思います(私はやめましたが)。
すごい倍率です・・・。

tonton88さん、挑戦なさるのですね。
正直お勧めできないです。
前にも書きましたが本当に厳しいです。
仕事を斡旋してくれると言っている学校もありますが、実際はあまりないし、あってもものすごく給料が安いです。
友達も資格取得しましたが、実務経験者の壁に苦しんで、とりあえず経験しようと派遣で医療事務の仕事を始めましたが(これも探すのに苦労していました)、結局あまりの給料の安さと待遇の悪さで辞め、今は一般事務の仕事をしています。
私も今は医療事務は諦めて一般事務の仕事に就きたくて求職活動中です。
探し始めてわかったのですが、医療事務と会社などの事務と比べて給料も待遇も会社のほうがずっといいんです。
正直お金と時間(医療事務一本で求職活動していた時間)を無駄にしてしまったと後悔しています・・・。
私も通学する前、ネットで色々読みました。
みんな同じように「学校のうたい文句に騙されないで」「実際は厳しい」「学校の言ってることなんて嘘ばっかりだよ」と言ってました。
tonton88さんもみてるのではないでしょうか?
きっと見ながら「そんなこと言って、オーバーでしょ。そんなことないでしょ。」って思ってるんじゃないでしょうか?
私もそうでした。
でも、今は本当だったとつくづく感じています。
せっかくやる気があるのに釘を刺すようなことばかり言ってしまってごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に答えてくださり、ありがとうございます。もう少し考えてみることにします。

お礼日時:2007/01/16 13:58

他の方もおっしゃってますが、資格を取るのは簡単です。


しかし、学校・講座で学ぶ事は医事の基礎をほんの少し
かじる程度です。

資格取得後の就職は非常に厳しい状況です。
学校・講座等が乱立しているといっても良い状況下で、
この職を希望している人がたいへん多いです。
私自身は採用担当ですが、2名枠に150名超の応募のある年もあります。
どんな医事資格があれば就職に有利か?というものは無いです。

採用も新卒採用か、中途採用かで求められる条件も変わります。
新卒採用時には、医事関連資格よりもある程度の学歴が重視される場合が多いです。
中途採用時には、やはり実務経験が最も重視されます。
経験問わずで募集も出した時期がありますが、その場合は
学歴・前職歴(パソコンスキルや接客業歴など)を加味する場合もあります。
新卒・中途のいずれの場合も特に医事資格の有無は重視していません。

派遣・委託で働くという選択肢もありますが、ご存知のとおり
たいへん厳しい条件です。
経験を積むという意味では良いかと思いますが、やはり直接雇用で勤務の方が安定していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくださりありがとうございます。とても役に立ちました。

お礼日時:2007/01/16 11:10

こんにちは。


去年のちょうど今くらいの時期に医療事務の資格を取るために通学し、試験に合格しました。
わかる範囲でお答えします。

まず、勉強は簡単です。
ほとんど苦もなく合格しました。
簡単な計算ですし、電卓さえ使えれば問題ありません。
暗記することもないですし。

資格が必要かといわれると必要ないです。
求人は資格不問というものがほとんどです。

最後に仕事に就くのは難しいかという質問ですが、難しいどころの話じゃないです。
勉強して試験に合格していても、実務経験がないのがネックで面接にさえこぎつけることができません。
今まで何箇所も履歴書を送ったのですが、すぐに不採用通知とともに履歴書が送り返されてくるのがほとんどでした(面接にこぎつけたのは2箇所だけでした)
求人も「資格不問」はあっても「経験不問」はほとんどありません。
ほとんどの求人に「経験者のみ」「経験○年以上」「経験者優遇(実質経験者のみってことです)」と書かれています。
たくさんの良い面が色々なところで言われていますが(高収入・時間自由・すぐに仕事ゲットなど)、実際は正反対です。
求職活動をして初めてネットで散々言われていたことが本当だったんだと実感しました。
残念ですがこれが現実です・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかぁ。でも頑張ってみようと思います。資格を取るために通学していた期間をよかったら教えて下さい。お願いします。

お礼日時:2007/01/16 09:18

特に資格は必要ありません。

診療報酬事務関連の知識が必要になりますので、ニチイ学館などの医療事務講座を受講していればベターですが、多くの医療機関では入職後いちから教育する体制を取っています。やる気があれば大丈夫ですよ。

資格めいたものとしては、診療情報管理士・医療情報技師等があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とてもためになりました。

お礼日時:2007/01/13 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!