dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットワクチンでスキャンしたところ下記のウイルスが3個検出されました。ウイルスセキュリティーを手動でスキャンしても発見されません。なぜウイルスセキュリティーで発見されないのでしょうか、また
検出された下記ウイルスの駆除方法を教えてください。
1、C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntsystem.exe は Trojan.Adclicker に感染しています。
2.Files\Content.IE5\S56Z8X6B\xpl[1].wmf は Downloader に感染しています。
3、Settings\Temp\WER38e2.dir00\IEXPLORE.EXE.hdmp は Downloader に感染しています。

A 回答 (3件)

>なぜウイルスセキュリティーで発見されないのでしょうか



少なくとも、今回検出出来なかったものについてはウイルスセキュリティが対応していないことは確かです。

一般にウイルスセキュリティのウイルス検出力は他社製に比べて高くはない、とよく言われます。だからといってウイルスセキュリティが実用に値しない、という断定をするつもりは少なくとも私にはありません。

ウイルス対策ソフトは基本的に各メーカーが独自に作成しています。だから、検出可能なものについては多少なりともばらつきが出るのは間違いありません。この辺はどのメーカーの対策ソフトを使っても同じです(どの程度の差が出るかについてはまちまちでしょうが)

>検出された下記ウイルスの駆除方法を教えてください。
>1、C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntsystem.exe は Trojan.Adclicker に感染しています。
>2.Files\Content.IE5\S56Z8X6B\xpl[1].wmf は Downloader に感染しています。
>3、Settings\Temp\WER38e2.dir00\IEXPLORE.EXE.hdmp は Downloader に感染しています。

まず2ですが、この感染はインターネット一時ファイルの中にあります。IEでページを閲覧した際に読み込まれた情報を格納する場所です。これを削除するためには、一旦インターネット一時ファイルを全て削除します。この作業はコントロールパネルの中にある『インターネットオプション』を立ち上げて最初に表示される画面上から出来ます。オフラインコンテンツも全て一旦削除してください。

次に3ですが…"Temp"という文字列が含まれたこのファイルの場所は『一時ファイル』と呼ばれるファイルを格納しておく定位置の1つのようです。Windowsの標準機能である『ディスククリーンアップ』を利用すれば、基本的にこうしたファイルは一掃されます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/106cl …

最後に1、ですが…基本的にはファイルの場所がきちんと分かっていれば、エクスプローラなどからそのファイルを直接削除すればOKです。
ただし…既にそのプログラムが起動している場合には終了させないと削除することは出来ません。また、自動実行するようにレジストリに書き込みがされている場合が殆どなので、その書き込みも見つけて削除しておかないと、Windowsを起動する度に『~が見つかりません』という不快なメッセージが出てくるはめになります。

こういう無償のソフトがあります。利用出来れば、その辺の処置が割と簡単に出来ます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se399335 …

動かなかったらこれも一緒に入れると良いでしょう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se308404 …

起動したらまず『プロセス』と書いたところをクリックすると、今動いているプログラムの一覧が出ます。
C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntsystem.exe
を探して『強制終了』させると、このファイルを削除できるようになります。削除はエクスプローラ上から行ってください。

エクスプローラ上からファイルが見えないときは、コントロールパネル『フォルダオプション』の『表示』タブから次のように設定してください。

・『すべてのファイルとフォルダを表示する』にチェック。
・『登録されているファイルの拡張子は表示しない』と『保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない』のチェックを外す。

次に、『レジストリ』と書いたところをクリックし、データのところに
C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntsystem.exe
と書いた項目を選択して『削除』すると、以後このプログラムは自動実行しません。

ここまで終わったら、カスペルスキーのオンラインスキャンを利用して確認してください。何も見つからなければ、取り敢えずはOKです。
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

まだ何か見つかる場合は…追加の対応が必要ですし、詳細も現状不明で対処が面倒なのでリカバリ推奨とします。

再感染を防ぐために、次の2つのページを参考にしてください。
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々ご指導頂きありがとうございます。
ワクチンで防御できなかったことにショックを受けています。
教えていただいた解決策を実行させていただきます。
今後とも宜しくご指導ください。

お礼日時:2007/01/20 10:00

>なぜウイルスセキュリティーで発見されないのでしょうか


ソースネクストのウィルスセキュリティでウイルスとして検知しないのです。
いわば、ウイルス検知能力が他の製品に比べて低いのです。

以前の質問でも話題に上っているので過去の質問を見てみることを勧めます。

駆除方法は、No1の方が示すアドレスの内容を確認してください。
2.3のウイルスについては単純にファイルの削除でよいです。

他のウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトで確認した方が安全です。

ウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトは次のところです。

トレンドマイクロウイルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々ご指導頂きありがとうございます。
ワクチンで防御できなかったことにショックを受けています。
カスペルスキーは素晴らしいワクチンですね。
教えていただいた解決策を実行させていただきます。
今後とも宜しくご指導ください。

お礼日時:2007/01/28 17:05

ウイルスセキュリティーがポカだからです。

私は使う気になりません。
ノートンなどをお勧めします。

Trojan.Adclicker
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/ …

Downloader
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
何とか駆除に成功しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/28 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!