dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「フレッツ ウイルスクリア ver.4」を使っているのですが

毎日「検索」して、そのたびに「セキュリティ脅威」が少ない時で2つ
多い時で6~7個は見つかります

例えば「Coojie_DoubleClick」「Cookie_atdmt」などが項目としてあげられ、削除されます。

毎日検索して、そのたびにこんなに多くの「セキュリティ脅威」が発見されるってことは、
ウイルスに感染しやすいPCなのでしょうか?なにか対策があれば教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

少なくともCookie_atdmtはクッキーのテキストファイル(簡単に言えば「今までどんなサイトに行って、どこのサイトで何と言うログインID・パスワードでログインしてどういう事をしたか」をまとめているテキスト)ですので、PCに対して悪影響を及ぼすといったことはありません。



このファイルは、ネットに接続した場から作成され、その接続データが記録されますので、スキャン(ファイル削除)→ネット接続(ファイル作成)→スキャン(ファイル削除)の繰り返しになります。

恐らく検出レベルが高すぎて、消す必要のないデータまでウィルスと解釈してしまっているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
安心しました。

お礼日時:2009/06/13 02:00

cookie系はウィルスと言えるほど悪質なものではないです。


自分もウィルスバスター2009で検索をかけると毎回1~5つくらい検出してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!
安心しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/13 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!