アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一般的に、また定義として阪神工業地帯といった場合、
三田、姫路、京都、和歌山は含まれるのでしょうか
Wikipediaで探してもはっきりとした答えは見つかりません。
また京浜工業地帯の場合は千葉や鹿島、埼玉はふくまれるのでしょうか
どなたか教えてください。
わが社で使っている社内通達の中に「同一の工業地帯」という表現があり、困っています。

A 回答 (4件)

 たとえば封建時代とは何年から何年までかと聞かれても答えられないわけですが、それなら封建時代は死語かというとそうでもありません。

阪神工業地帯も、大阪湾北東岸を中心に明治中期から工業が集積した地域で、その広がりは時代と共に変わってきますが、他の地域に比べて独自の個性を持つことは確かです。
 中学の地理の教科書や、日本国勢図絵では、まだこの用語を使っているようです。
 社内通達では、たとえば同一経済産業局管内などといいかえられないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済産業局管内・・・いいですね
でも浜松と豊橋、福井と金沢が分断されるのは違和感があります。

お礼日時:2007/01/25 23:41

三番です。



「三田工業団地」の場合は、元々東大阪・神戸(一例)などにあった小規模
工業が誘致移転してきて造られたもの、「工業」となると京都の場合は、
それぞれが独立した「工業」で、本来の意味の、外港に隣接して、製鉄・造
船の重厚長大工業に付随する諸工業が集結したと言うイメージとは若干
差違が生じている様な感があります。

教科書に載っている昔の「五大工業地帯」はこのイメージ(↑)ですよね。
    • good
    • 0

阪神間在住です。



「堺、大阪、尼崎、神戸」迄の範囲で「阪神工業地帯」と理解します。

三田、姫路、京都、和歌山は「阪神間」ではありませんね、実感として。

加古川には重工業(製鉄、金属、造船)産業があるが、三田は「小規模

工業」、京都には「隣接港無い」ので、重工業は無理、和歌山には「製鉄」

アルが、これはどう贔屓目に見ても、阪神間には属さない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三田には大きな工業団地がありますし、
京都だって重工業以外のITや薬品では世界的な工業都市ですよね
 

お礼日時:2007/01/25 23:47

現在はそのような定義はないでしょう。


工業地帯という言葉自体が死語といえるのではないでしょうか。
30年前の定義であれば、質問の箇所は含まれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死語というより内陸部まで工場が拡散して境目がわからなくなっちゃったんでしょうね

お礼日時:2007/01/25 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!