
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全く答えになっていないかもしれませんが、拙い指導経験の範囲から。
□
私の場合は、どんなに試合時間がつまっていようとアイシングをさせていました。(可能だったらクールダウンの為に5~10分ゆっくり歩かせる。)
そして、次の試合のアップは、キャッチボールも少なくさせて、その代わりに体操とジョギング(極々ゆっくり。 但し、腕は競歩みたいに大きく振らせて。 走るのが苦手なら歩いても可。 とにかく腕を大きく振って10分程度....がポイント)
で、これと同じくらいに大切と考えていたのが「アイシングをして次の試合に間に合わないのなら、その選手は次の試合には使わない(障害予防) また、球数が多いなら、これまた使わない」って事でした。
□
ここからは蛇足です。
出来たら、小学校の内は全力投球(もしくはそれに近いもの)は、週に100球以内に抑えた方が良いと思うんですね。
勿論カーブ等は御法度。 出来たら、キャッチボールの数も含めて管理するのが良いんじゃないですかね?
※:医学の専門家ではないんで、どの程度まで投げて
も大丈夫なのか、確信はないんですが....。
確かに、そういう制限を付けると、子供によっては技量が伸びずにレギュラーが獲れないとか、親が口出しすることを喜ばない指導者も存在しますし、子供自身が投げたいと考える場合もあると思うんです。
ただ、子供さんが野球が好きで、長く野球を楽しむつもりなら、やっぱり障害防止が大切かな?っと。
実際、「野球を知っている」って意味での理解は、高校時代が最も急激に伸びますし(理解力・判断力って面が備わるからでしょう)、どんな野球のテクニックも、自分の体の感覚が十分に磨かれている子(良く体を動かした子。動かし方は駆けっこでも木登りでもOK)の方が早くマスターするんですね。(そして成長の早い子)
事情を良く知らず無責任かもしれませんが....。
小学校時代は、個々人の成長に差がりますし、状態を常に測る事も無理だと思うんです。
ですから、一律に「この方法が良い」ってのも危険かな?と感じます。
回答ありがとうございます。
確かに、アイシングができなければ次の試合には出さないという余裕は、目から鱗が落ちるような思いをしました。
とはいえ、リトルリーグなんてせいぜい20名の選手がいればよい方で、エースになる子は当然バッティングもいいわけですから、ダブルヘッダーで2試合目には失礼ともいかず・・・
勝敗を小学生・中学生に持ち込む大人がいけないということは、しかし、はっとさせられました。小生、子供が野球をやることは大賛成ですが、それで飯が食えるわけでもなく、東大に行くほうが簡単と思っているものですから、貴兄の意見は非常に参考になりました。今後ともアドヴァイスをお願いします。
No.3
- 回答日時:
スポーツ界において、アイシングに関して誤った認識が蔓延している可能性があるので補足します。
アイシングは、基本的には意味がありません。というより医学的に見れば逆効果です。
炎症というものは、酷使した関節を治癒するための身体が本来備えている治癒能力であり、それを冷却によって抑えてしまっては良いことは何もないのです。
かと言っても不必要に暖めるのもよくありません。
投手をやったあとに何をすればよいか?医学的に見れば、冷やさず暖めず、安静にしておくのが正解です。
スポーツ界の常識と医学界の常識、どちらを選択するかはお任せいたします。
参考URL:http://www.geocities.com/Colosseum/Slope/5796/in …
No.1
- 回答日時:
私自身は詳しくないのですが、検索の結果、かつて千葉ロッテマリーンズなどでトレーナー兼コーチを務めておられた立花龍司氏のコメントが掲載されたページを発見いたしました。
そちらによりますと、かなり投げ込んだ日は、すぐにアイシングをしたほうが良い・・との事だそうです(参考URL)。
その他、少年野球に関するアイシング方法について掲載されているページがございますので、ご参考いただければ幸いです。
http://www.sportsnavi.com/tachibana/qa_bn/qa_bn. …
http://www.sportsnavi.com/tachibana/qa_bn/qa10.h …
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/baseballAISING …
参考URL:http://www.sportsnavi.com/tachibana/qa_bn/qa43.h …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
立花氏のホームページにもありますように、「沢山投げたらすぐ冷やせ。」は分かるのですが、その後も試合があるときに冷やしていいのかということで、迷っているわけです。
回答ありがとうございました。
横浜の旭リーグのページには、ダブルヘッダーなどで冷やせない場合はマッサージとあり、人によって言うことが異なるため、質問にいたりました。また、最後にご紹介頂いた三重大学の笠間先生よりこのokwebのご案内をいただいた次第です。http://homepage1.nifty.com/asahibaseball/special …
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
高校一年の女子です。 野球部の...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
阪神の藤川球児と広末涼子は何...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
丸1年とは?
-
「ボールは~側にある」という...
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
大学でマネージャーをしてる女...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
ジーク・ジオン
-
アドレスのhttp://www1.について
-
野球用語で「三味線をひく」(...
-
「丸い」と「円い」の違いは? ...
-
シニア野球をやめようと思って...
-
野球のルールで右安などの漢字...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
春の高校野球で選手の学年は?
-
丸1年とは?
-
心が狭いでしょうか?(少年野...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
ジーク・ジオン
-
野球中継はどうして通常番組を...
-
右投手は何て言うんですか?
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
野球用語で「三味線をひく」(...
-
野球に興味ないだけで非国民と...
-
少年野球辞めさせたいと思う私...
-
「うちの高校に来てください」...
おすすめ情報