dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の強度補強に発泡ウレタンを使いたいので使い方、購入先など知ってる方教えてください。

A 回答 (3件)

使い方


最初に小さな紙コップで少量混合させて、発泡が始まるまでの時間を計っておき、混合→撹拌→充填し終えてから発泡するように1回の充填作業テンポを掴んでおきます。
用意するのは マスキングテープ・新聞紙・薄手のビニール手袋(数組)・300cc~500cc位の紙コップ(沢山)・撹拌用の割り箸・じょうご(複数)
撹拌し混合させた発泡ウレタンがボディーや手や服に付くと、まず絶対に取れませんので手にはビニール手袋、衣類は捨ててもいい服、ボディーにはマスキングやカーワックスを十分にかけておきます(手に付いた発泡ウレタンが取れるまでに1週間かかりました)。
車内の内装は面倒でも剥がしておき、大げさな位にマスキングと目貼りをします。1度充填してみると分かるのですが、思いも寄らない場所からウレタンがモコモコ漏れてきて大慌て(モコモコ発泡は止まりません^^;)、ほんの小さな穴でもしっかりマスキングテープなどで目貼りしましょう。
外気温で発泡速度と発泡具合が違いますので、寒い今の季節はドライヤー等を使用し、発泡ウレタンと充填する場所を温めておく必要があります。

同じ部分に複数回充填する場合は、先に充填したウレタンの発泡が終えてから充填します、そうしないと大量に発泡し溢れてきて大慌て^^;
混合比率は1:1だと思いますが、ウレタンの種類によっては量の比率ではなく重量の比率の場合もありますので、キッチリ計って混合して下さい。

捕捉
ボディーのサイドシルへの充填では、ボディーの水抜き穴を塞いでしまう可能性もあるので、ボディーの排水構造を確認しておきましょう。
必要に応じて水抜き穴を確保しておく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とってもわかりやすかったです。助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/01/31 12:20

購入で安いのはヤフーのオークションでした。


発砲ウレタンは事故の時に火災のおそれがありますから気をつけてください。
それ自体は発火しませんがウレタンは燃えるので火事の時は火が走ります。
最近では燃えるのと施工の仕方で空気が入っていたりすると走行中にウレタンが折れたりするのであまり使われなくなってきています。
空気抜きのためにドリルで穴を開けたり隅々まで液体が入るようにジャッキアップして傾きを作って流し込むといいですよ。
24時間は乗らずにそのままの状態で置いておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いい勉強になりました。

お礼日時:2007/01/31 12:21

スプレー式


http://www.jnetshop.jp/list/1200/
大量に使うなら原液
http://sunright.co.jp/74.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ぜひ参考にさしてもらいます。

お礼日時:2007/01/31 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!