
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こちらにも書かせてくださいね。省略されていると言えば学校文法で前置詞の後に名詞が来るけどこのような文章では省略すると言えるでしょう、そして、省略されているわけではないと言えば英語ではこの後には書かない、とも言えるのです。 つまり、書かないからないのです、と言うことです。
It was hard to dance to the music.と書いたらお分かりですね。 ちょっと意味合いが変わってきてしまいますが、これを理解する要素は全てそろっていますね。 なぜならdance to the musicで音楽にあわせて踊る、と言うフィーリングを出す表現だからですね。
でも、The musicが主語になった違う文章なのになぜtoが残っちゃうの、となりますね。
これは、日本語訳が曲者なのです。
日本語訳にすると、踊りにくい音楽だった、その(演奏されていた)ミュージックは踊るには難しかった、というものになりますね。
そうすると、toを表現している日本語の部分が見当たりませんね。
It was hard to dance to the music.(今回の本文とは意味合いが変わってきてしまいますがそこは我慢してください)を変えるとTo dance to the music was hard.でいいですね。to dance to the musicを主語にしたわけです。 その音楽に合わせて踊るのは難しかった、ですね。
じゃ、その一部であるmusicだけを主語にして、musicだけを前に持って来たら?となり、動かすとtoが残りますね。
機械的な作業ですが、これでtoが残る理由として使える説明です。
しかし、私は、もう少し、フィーリングに基づいた英語としての説明をしたいと思います。 なぜなら、このtoがなぜ必要なのか、なぜ、書かなくてはならないと本人は感じるのか、と言う事なのです。
listen to (the) musicと言う表現はお分かりですね。 音楽を聴く、と言うフィーリングの表現ですね。
toと言う単語には「一緒になる(同体になる)過程」のフィーリングを示すのです。 この理解(フィーリング)がgo toのtoも結局は同じだと言うことなのです。 つまり、到着したい・する場所と一緒になる、と言う事ですね。
listen toも同じなのです。 音楽と「同体」になる、ということですね。 だから、聞き入る、となり、聴いているとほかの事を忘れる、他のことが耳に入らない、と言うレベルまで言ってしまうわけです。
このdance toも同じtoなのです。 音楽と同体になって踊る、わけです。
listen toは聞きなれてしまっていますね。 dance toは初めての経験でまだ聞きなれていない表現に過ぎないわけです。
set to musicと言う表現もあります。 ミュージックに合わせて歌詞を書く、と言う表現です。 setと言うちょっと耳慣れない表現だと思いますが、toのフィーリングを感じる事が出来ますね。
よって、その(演奏されていた)ミュージックは踊るには難しかったと言う表現に、ミュージックは「ミュージックに合わせて」踊るには難しかった、と言う表現をすればいいものを、日本語では、この「ミュージックにあわせて・と同体になって」と言う表現を「省略」しているわけですね。
さて、省略されている、と感じますか、それとも、日本語では言わなくても分かるから言わない(上で書いた様に、英語では書かない、と言う事)と説明しますか?
dance toと書かないと、ダンスをする、と言うフィーリングだけになってしまうわけです。 ミュージックにあわせてダンスをする、と言うフィーリングを出したいからtoを入れるわけです。 The music was hard to listen toとなるのと同じなわけです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/31 18:37
ご回答有難うございました。まさに締め切る最中でした。いつもわかりやすい解説をしていただけるので、感謝しています。よく理解できました。皆様のご回答もなんとわなしにわかりますが、初心者の私には、ラッキーの瞬間でした。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。
No.3
- 回答日時:
う~ん、すでに回答済みでした。
しかも、不定詞の形容詞的用法ではなさそうですね。「その音楽は」、hard「難しかった」→「合わせておどるのに」。だから、何だろう、副詞的?かな。失礼しました。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
Are we having fun yet?
-
これはどういう意味で?
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
You could drive a person crazy.
-
what's up?what's going on?...
-
あなたは私の希望の光です
-
two hours と for two hours は...
-
I hope you are wellの意味
-
miss you と missing you の違い
-
ニュアンスのちがいを教えてく...
-
no thank youとno needの違いは?
-
Not too much longer
-
予告はComing Soon! では本番は...
-
「あなたのユニークなところを...
-
Good luck!!と言われたら・・・?
-
「意見をたくさん提案する」と...
-
you're が you were の短縮形の...
-
too~to...の後ろにsomething/a...
-
鳩(ハト)を英語で言うと?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単なる訳としてではなくどうい...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
you're が you were の短縮形の...
-
fireworks は see、watch どち...
-
by Fridayというと金曜日は含ま...
-
《 Heads or tails ? 》 の h...
-
lookか seeか・・・
-
will be unable toとwon't be a...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
このフレーズを英文で教えてく...
-
at what timeとwhat timeの違い
-
couldn't と was not able to
-
until foreverについて
-
in the morning と this morni...
-
Try to make more of an effort...
-
How oftenについて
-
思い出話を現在形で語るって変...
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
昔々、
おすすめ情報