
Ave Mariaがすごく好きです。
手当たり次第にCDを借りたり、買ったり、ダウンロードもしました。
Ave Mariaと題名は同じでも色んなメロディあるみたいで色々と知りたくなりました。
1番好きなのがセリーヌ・ディオンが彼女のクリスマスのアルバムの中で歌っていた物です。メロディも歌い方も1番好みです。
(同じメロディの物をIl Divoも歌っていたと思います。)
そのAve Mariaは誰の作曲の物でしょうか?
また、他にはどのくらい種類があるのでしょうか?
それぞれ歌詞は違うのでしょうか?
歌い手については色々集めましたので、できれば曲自体について知りたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「アヴェ・マリア」には大きく分けて、聖書をテキストとした聖歌と、聖母マリアを思慕する自由詩によるものとがあります。
よく知られるシューベルトの「アヴェ・マリア」はドイツ語の自由詩に作曲したもので、グノーが作曲したのはラテン語聖歌の方です(バッハの平均律第1巻ハ長調のプレリュードを下敷きにしています)。この聖歌の歌詞は、新約聖書のルカ伝第1章28節にある大天使ガブリエルのマリアへの、そして第1章42節の聖エリザベトのマリアへの祝辞をもとに、14世紀か15世紀に歌詞が追加され、それが末尾に入っています。
「アヴェ・マリア」はグレゴリオ聖歌を初めとして、多くの作曲家を触発してきました。有名どころを挙げるだけでも、オケゲム、イザーク、ド・ラ・リュー、パレストリーナ、バード、ヴィクトリア、ジェズアルド、シュッツ、ハイドン、モーツァルト、ロッシーニ、シューベルト、メンデルスゾーン、ヴェルディ、フランク、ブルックナー、ブラームス、サン=サーンス、ビゼー、フォーレ、ショーソン、エルガー、ラフマニノフ、ストラヴィンスキー、et al. と20人を超えてしまいます。
また、余談になりますが、ヨーロッパ中世、特に南欧ではマリア信仰が高まりを見せ、イベリア半島では400曲以上の「聖母マリアのカンティガ」(民衆が愛唱した聖母マリアの奇跡歌)が残されています。これらは「アヴェ・マリア」と直接の関連はありませんが、マリア信仰と音楽が関わった見逃せない音楽的史実と言えるでしょう。
No.6
- 回答日時:
n.3です。
なんか、バカなこと書いてますねぇ。何を血迷ったか。
>シューベルトの方はバッハ平均率1巻の1番-プレリュードが下敷きになっています。
....違います。グノーです。(恥!)
お詫びにシューベルトの歌詞のイタリア語版(著作権は切れているはずですので)を載せておきます。
シューベルトのものは原語はドイツ語ですが、パヴァロッティなどはイタリア語で歌っていますね。(彼のドイツ語、聞いたことないです)
Ave Maria
Vergin del ciel
Sovrana di grazie e madre pia
Che accogli ognor la fervente
Preghiera
Non negar a questo straziato mio cuor
Tregua al sua dolor
Sperduta l'almamia si prosta a te
E pien di speme si prosta ai tuoi pie`
T'invoca e attende chu tu le dia
La pace che solo tu puoi donar
Ave Maria
ありがとうございます。パヴァロッティのも持ってますのでこれを見ながら聞きます。
イタリア語は分からないのですが、「grazie」だけは歌詞を見なくても聞き取れました(笑)
No.5
- 回答日時:
No.4です。
セリーヌ・ディオンが "These Are Special Times"で歌っている「アヴェ・マリア」はシューベルト作曲のものです。ただし、歌詞は英語版ですね。
No.3
- 回答日時:
この様なものがありました。
http://www.panamusica.co.jp/ja/product/5552/ディオンのものは聞いていないので誰のものなのか分かりませんが、通常Ave Mariaというと思い浮かぶのがシューベルトとグノーです。
シューベルトの方はバッハ平均率1巻の1番-プレリュードが下敷きになっています。
他に今思い浮かぶのはロッシーニと、ヴェルディのオペラ「オテッロ」で歌われるものです。
Ave Mariaというのは祈祷文(仏教で言えばお経)の一部ですから歌詞は多少ヴァージンがあるにしても、内容は同じです。(ラテン語からの翻訳の仕方が色々、ということでしょう。)
WIKIPEDIA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B4% …
に、各国の祈祷文が載っていますし、そこから各国語版の方へ行くと、イタリア語、フランス語、ドイツ語なども見つかりますよ。
ありがとうございます。
西本願寺と東本願寺でお経の節が違うようなかんじですね。
何種類かのAve Mariaを聞いていると、
歌詞が同じようで、メロディがちょっと違ったり、
メロディが違うのに歌詞が似てたりして不思議な感じでしたが、
メロディと各国語の組み合わせで複雑になってるのですね。
WIKIPEDIAも面白かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲名がわからないです。
-
キリスト教信者じゃないけど讃...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
【BGM?クラシック?について】...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
曲についている番号
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
映画E.T.とスターウォーズのメ...
-
女性の高音でアの連続するクラ...
-
「ボレロ」がやたらとCMに使われる
-
装飾音、トリルについて(特に...
-
ルパン3世 145話 死の翼アル...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
本来Seven Elevenは(セヴンイ...
-
クラシックの曲名が知りたいです。
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
モーリス ラヴェル 「自伝的...
-
モーツァルトの曲で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲名がわからないです。
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
女性の高音でアの連続するクラ...
-
やはりプロのクラシック演奏家...
-
クラシック調で新しい曲はなぜ...
-
伝バッハって誰ですか?
-
「メタムジーク」というCDを...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
クラシックの有名曲であると思...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
キリスト教信者じゃないけど讃...
-
ルパン3世 145話 死の翼アル...
-
クラシックをカバーした女性ヴ...
-
バッハの「主よ、人の望みの喜...
-
低学歴・低賃金の人間がクラシ...
-
CD管理用データベースソフト(...
-
クラシック曲と歌謡曲 何が違う?
-
シンフォニア 9番
-
Bach French Suites / Henle Ed...
おすすめ情報