dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名そのままですが、どんな物質がありますか?
子供のころ読んだ科学雑誌に水をかけたら燃える物質とか爆発する物質について書いていたのですが内容を忘れてしまいました。
確か濃硫酸に水を入れたり、水酸化ナトリウムを大量に水に溶かそうとしたりすると高熱で水がはじけて危ないとかマグネシウムが燃えているとき水をかけると水分子から酸素を奪い、いっそう激しく燃えた挙句水素と反応して爆発するとか、それくらいは知っていますがほかになにか水をかけたら火を噴いたり爆発するような物質ってありましたっけ。

A 回答 (7件)

こんにちは。



 通常、自然界には酸化物しか存在しないものは、総じて危険です。
 例えば、「金属ナトリウム」です。
  http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo …

では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど。酸化物しかないということはそれだけ酸化しやすい、すなわち反応性が非常に高いということなんですね。すると金属マグネシウムは境界線上の物質なのかな。

お礼日時:2007/02/01 14:11

濃硫酸でいいならカルシウムカーバイド CaC2 なんかもいいかも.


同じカーバイドでも銀とか銅のやつは危険なので注意.
ちなみにリチウムそのものは常温の水とあまり反応しないはず.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

濃硫酸は怖いですね。カーバイドって反応性が高いのですか。初めて知りました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/01 22:02

リチウム・・・手に入らないか。

アルミの粉もあるなー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リチウムですか。携帯の電池とかがリチウム電池でしたっけ。なんか反応性がよさそうですね。
アルミの粉は酸化鉄を還元して2000度の熱を出す溶接用の現象を起こしてたような。何現象だったかな。

お礼日時:2007/02/01 22:00

参考URLによると、水が水蒸気爆発するのでしょうね。

しかし、量に気をつけないと、ホント大変なことになりますよ。経験者は語る

PS、ナトリウムやカリウムを直接さわると、これまた大変なことになります。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%88% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに危険そうですね。というか経験者ですか!?
一体どれほどの量だったのか興味がありますね(笑)

お礼日時:2007/02/01 21:58

水酸化ナトリウムなんてどうですか?高校のとき実際に実験やって、水に入れたら結構激しく燃えましたよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと、水酸化ナトリウムって燃えるのですか!
固体を実験でしょっちゅう使っていましたがぜんぜんしりませんでした。これからは注意しないと。

お礼日時:2007/02/01 21:57

ナトリウムやカリウムの塊を水に放り込むと大変なことになります。


不思議ですよね、金属なのに。

この回答への補足

その場合爆発するのは水素分子なのでしょうか?
それとも反応熱による高熱で水が水蒸気爆発を起こすのでしょうか。

補足日時:2007/02/01 14:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変なことですか。そんなことを言われたらやってみたくなっちゃうじゃないですか(笑)
ジャイアンなナトリウムがのび太な水分子から酸素を奪い取るイメージが浮かびました。

お礼日時:2007/02/01 14:13

金属カリウムや金属ナトリウムが有名ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
言われてみれば化学の教科書では金属ナトリウムは有機溶媒に入れて保存している写真ばかりでした。

お礼日時:2007/02/01 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!