プロが教えるわが家の防犯対策術!

以下の二つの文章について、お願いします。

1) このミステリー列車が、どこへ向かうのか、乗客は誰も知らなかった。
2) このミステリー列車が、どこへ向かうか、乗客は誰も知らなかった。

1)の「どこへ向かうのか」末尾の「のか」、2)の「どこへ向かうか」末尾の「か」は、
それぞれ、文法的にどのように説明すれば、宜しいでしょうか。
御教示下されば、幸いです。
宜しく、お願いします。

A 回答 (2件)

「か」はいずれも副助詞です。


確実でないことをあらわす副助詞で、疑問の意味の語が
上につきます。

1)は
「どこへいくの?」というときに使うような疑問の助詞「の」について
行き先が確実でない様子を表しています。

2)は単独で確実でない様子を表しています。
動詞などの用言の場合、終止形の後につきます。

文法上では上記の通りです。
意味上ではどちらも同じですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の御回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 20:30

1)と2)では意味がちがいます。


助詞の「か」は体言または活用語の連体形に接続します。
前者は1)の例、後者が2)の例です。
ここで注意しなければならないのは、「向かうのか」という
前者の場合で、「か」は体言に接続しますが、ここでは助詞「の」
に接続しているように見えます。これは本来の体言が省略されてい
るためで、あえて書くと
向かうのか→向かうの(列車)か
ということです。我々日本語のネイティブは列車をつけませんが、
中国人などの日本語を聞いていると、つけていっているのをよく耳
にします。我々はこのような場合、普通、列車を明示するときには
「向かう」の連体形に直接に「列車」と続けて「向かう列車」とい
います。そのようなわけで、
1)は、どこへ向かう列車なのか知らない、という意味
2)は、どこへ向かうか、その行き先・方向は知らない、という意味
です。ただし、この二つは用法が混乱して厳密にその意味どおりに
使われているとも限りません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

よく考えれば、互いに意味が異なる解釈もあるようで驚きました。
御回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています