
父は年金受給者なのですが、今年、確定申告をする予定です。
昨年は世帯(父と母)での医療費がかなりかかったので、その申告もするそうです。
母は年金受給者ですが(年間30万程度)パートによる実収入が年間80万程度あります。会社で年末調整している様子です。
このような場合(母の収入の合計が年金とパートで103万超)、父の申告時に配偶者控除は適用されないのでしょうか?
私も年金制度や確定申告についてよく分かっていないので、分かりずらい説明で申し訳ありません。何か補足したほうがよければまた追加させていただきますので、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
俗に103万円と言われますが、これは給与収入のみの前提での話です。
正しくは、所得税の扶養に入れるのは、所得金額が38万円以下の場合です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm
所得金額ですから、収入金額から必要経費を引いたあとの金額となりますが、給与所得の場合は、原則として必要経費が認められない代わりに、給与所得控除というものが、収入に応じた額を必要経費代わりに引けるようになっており、その最低額が65万円である所から、65万円+38万円=103万円、という計算により、給与収入ベースでは103万円以下がボーダーラインとなる訳です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm
ですから、お母様の給与所得については、80万円-65万円=15万円、となりますが、これに年金の所得も加算して38万円以下になるかどうかを判断しなければなりません。
年金についても、必要経費代わりに公的年金等控除額が引けるようになっていて、65歳未満であれば最低で70万円、65歳以上であれば最低で120万円の控除がありますので、いずれにしてもお母様の場合は、年金収入が30万円ぐらいであれば公的年金等控除額の範囲内ですから、年金に関する所得は0円となります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1600.htm
結論として、お母様の所得金額は、15万円+0円=15万円、という計算により38万円以下となりますので、お父様の確定申告の際は配偶者控除を受けられる事となります。
大変分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。
早速、配偶者控除を受けられる事を父母に伝えます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
同時に個人事業と正社員ですが...
-
障害者の個人事業主を扶養にで...
-
昨年12月分の給与は今年の所得?
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
住民税の課税額
-
所得証明書には株で利益を得た...
-
非課税証明書、課税証明書の入...
-
子供の所得証明書について
-
集金方法について
-
固定資産税について
-
源泉徴収について
-
母親名義の損害保険料を控除で...
-
住民票を移したら住民税は??
-
去年の所得を証明するために所...
-
専業従事者なんですが・・・
-
24歳で手取り16万(来年度で3年...
-
専業主婦は国民の三大義務を放...
-
結婚が会社にばれるでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事業収入0円での給与との損益通...
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
確定申告 「売上先名」と「所得...
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
e-Taxで確定申告書B第二表に「...
-
確定申告書の”不動産所得の収入...
-
子供の所得証明書について
-
生活保護を受けながら内緒で働...
-
1人親方で植木屋やっています。...
-
支払調書 報酬額に交通費が含ま...
-
結婚前に、パート(フルタイム)...
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
結婚が会社にばれるでしょうか?
-
ウーバーイーツは給料明細が無...
-
寡婦控除と分離課税の所得につ...
-
課税証明が発行できない
-
画家の確定申告〜ギャラリーで...
-
大学生で、所得証明が必要なの...
-
家内労働者等の必要経費の特例...
おすすめ情報