dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 20代後半女性です、会社の中で新しく異動してきた女性についてなのですが、別部署で10年以上勤めたベテラン女性(39歳 既婚)の人です。私と同期の女性(28歳)に対してヒステリックに口出ししてきてかなり疲れています。私の部署の仕事ぶりは慣れていないという事もあるのか、フツー・・と言う感じです。 仕事の事だけなら私も同期も何とか我慢しよう。と思っていたのですが、始めは仕事の事だけだったのですが今は私の髪が長すぎるので切るように言われました・・。
あとは同僚がしてくる髪のカラーリング(特に奇抜な色じゃありません)などにも「髪が赤いので黒くして!!」とか言ってきます。
 一応会社の外の方と顔を合わせるお仕事で規定はありますが二人共違反もしておらず私は仕事中はきちんと髪をまとめています。
・・にも関わらず仕事以外のメイクや服装などにもいきなりヒステリックに怒り始めます。
私と同期は年下だからなのか何かにつけて、「ちょっと二人共!!」と呼びつけられては言い返すヒマもない勢いで注意?されます。
 ちなみに同じ部署の既婚女性や上司に関しては超上機嫌で楽しげに話していたりして態度は正反対・・。
 最近も仕事が終わって、有給休暇で温泉に行こうと話していたら、近くにいるわけでもないのにいきなりやってきて(わざわざ歩いてやってきます・・)「有給はちゃんと上司の許可とってね?!!、知ってる?!、許可がなきゃ休めないからね!!」と捨てゼリフみたいに言われ(女子ロッカー内)、超フキゲンにドアを大きな音で閉めて帰って行きました・・・。
仕事の事なら我慢します、でもこんな事まで言われるとは・・。
私も同期の女性も今の会社は4年目で有給の取り方もわかってますし、非常識な取り方はした事ありません。
対応に困っています、。男女問わずアドバイスをお願い致します。

A 回答 (9件)

私の会社の違う部署にヒステリックな人がいて、仕事をする上で非常に苦労させられました。


なので、お気持ちお察しいたします。自分の場合、いろんなことでストレスをためていきましたが、
この人とのトラブルがきっかけで精神科に通いだす羽目になりました。なので、質問者さんと同期の方は大丈夫なのだろうかと心配しています。

投稿を見る限り、このケースパワーハラスメントにあたりそうな気がします。改善の余地が見られない場合、
上司に相談したほうがいいかと思われます。この39歳の方の発言をすべて記録しておいた方がいいかもしれません。


有給休暇で温泉に行こうと話していたら、近くにいるわけでもないのにいきなりやってきて(わざわざ歩いてやってきます・・)「有給はちゃんと上司の許可とってね?!!、知ってる?!、許可がなきゃ休めないからね!!」と捨てゼリフみたいに言われ(女子ロッカー内)、超フキゲンにドアを大きな音で閉めて帰って行きました・・・。


仕事が終わって温泉いこうか、という気軽な話でここまで反応するのは、どう考えてもおかしいです。
仕事上での正当な注意ではありません。ただの嫌味です。
新しく異動してきた以上、当分質問者さんや同期の方がその暴言に耐えなければならないような気がするので、
正当でないと思われる発言をすべて記録し、我慢の限界がきたら上司に言ったほうがいいと思います。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

たぶん、妬みからのヒステリックなのかもしれませんね(-_-;)


昔勤めていた職場に、ヒステリックな事務員がいました。
幸い私は営業だったので、社内で顔を合わせるのは、朝と帰社時くらいでしたが、同じ事務員たちは、大変な気苦労があったようです。
でも、他の事務員全員が利口だったので、波風立てずにいられたようですが、内心は皆煮えくり返っていたようで、彼女が寿退職した時は、事務員全員が安堵感で満たされていました(笑)
聞き流すのが賢明かもしれませんが、それが毎日だと、きっと、ガツンと言ってやりたくもなりますよね…

人に恨まれるようなことをする人は、そのうち心の病にかかると思います。
笑顔で対応しながら、"可哀想な人"とでも思った方が、スッキリするかもしれません。
    • good
    • 3

相手はどうやっても変わりません。



きっと質問者さんが若くて綺麗なので羨ましいし、そのヒスおばばにとっては仕事をする上で邪魔に思えるのでしょう。
なので、イチャモンつけたくて、毎日会社に居るようなものです。

口ごたえをすれば、百倍で返されるので、素直な振りしてハイっと言っておきましょう。身近にもう一人同僚もいるので、心強いではないですか。

そのおばばより、仕事が出来るようになるのがまず大前提です。
そして、結婚退職するとき、あんな風にならずに済んで良かったと思える日がくるでしょう。
人生の修行です。
    • good
    • 1

39歳、ゆれるお年頃、って感じでしょうか。



なれない部署に配属になって、
新しい仕事を覚えなきゃならない。
けど、若い時程、物覚えよくないし
だけど、自分より年下の子に頭下げて
教えてもらうはつらい。
だって私のほうが年上だし、
この会社では私の方が長いし。

体力が落ちる一方で
自分は仕事と家庭でヘトヘトで
遊ぶ気力もないのに
あの子達は楽しそうに遊ぶ相談。
ムムー!

って感じなのではないでしょうか。
(もちろん、人によりますけど)

もうちょっと年がいくと
(親と子くらい年が離れると)
腰を低くして教えを請うとか
自分の苛立ちと上手く付き合うことなどが
出来るようになるかと思うんですが。
(もちろん、人によりますけど)

30後半から40半ばくらいって
そういう老熟っつーのにはまだまだ遠い年頃なのです。
若者扱いされないことに未練とか戸惑いがあるというか。
そう思って、寛大に付き合ってあげて欲しいと
わたし(37歳)としては思います。

仕事に慣れて自信を取り戻せば
ヒステリックな態度は減っていくかと思います。
それまでの辛抱。
    • good
    • 0

あなたが職場で温泉の話をしていたならともかく女子ロッカーでのちょっとした会話だったんですよね?


その先輩の女性の態度も度を過ぎているように感じます。
かと言って、都度対抗していては疲れるので、私なら問題にならない程度に無視するか聞き流すと思います。
そのうちに見かねた人がそれなりの対応をとると思いますよ。
もちろん相手の指摘がごもっとも!という状況は絶対に避けるようにします。
(周りの人からこの子なら注意されて当然!と思われるのは恥ずかしいので)
    • good
    • 0

 私は男性ですが、女性は女性のことについては厳しいということを聞いたことがあります。

恐らくは、先輩女性も先輩から言われてきたことを質問者達に言っているのだと思います。
 納得いかないこともあると思いますが、先輩女性の言われる助言に耳を傾けて、実行してみることをお勧めします。
 
 質問者も数年後には先輩女性と同じ立場になります。先輩女性のことを教訓にして、親しみやすい先輩になってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 あのー・・仕事内容に関しては私が先輩なんです・・。だって先に今の仕事をする部署にいたわけですから・・。
確かに同性同士って厳しい目になってしまうかなーって思いますが、私がここでアドバイスを欲しいと思ったのは、「そこまで長くなったら髪の毛切らなきゃダメだからね!!」とヒステリックに言われたからです。おろすと鎖骨ちょっと下です。おシゴトの時はもちろんまとめてますよ。
同じ女性として「髪を切れ」って言われるのはすーーーっごくイヤです。
男性には女性の髪の毛に対する思い入れとか、わからないと思いますがそれでも「助言」として実行しなくちゃいけないんですか?。
親しみやすい先輩にはなりたいですが、そんな事まで言いなりになりたくありません。わがままですか??。

お礼日時:2007/02/04 23:42

無視するのが一番です。



>有給はちゃんと上司の許可とってね?!!、知ってる?!、許可がなきゃ休めないからね!!」

確かに許可が無ければ休めません。
質問者さんが承知してたら申し上げる事はありませんが、「時季変更権」と言うのがあるのをご存知ですか?

会社は請求された時季が繁忙期など業務に支障がある場合は、時季変更して与える事になっています。
拒否は出来ません。

ヒステリー女は、私の推測によると見かけは頭の良い振りをしてるが、実は、頭の悪い女だと思います。
馬鹿だから自分より下をターゲットにやり込めようとするのです。
多分頭が悪いので時季変更権も知らないと思います。

聞き流すのもストレスが溜まりますので、その女より知識を豊富に持つことで、何か言われたら正当な事で返答が出来るようにしたほうが良いと思います。
知識を身に付けたら、言われた時だけ正当に返答するだけで平常時は、黙って自分に心だけに留めて置き、知識を自慢することなく温存します。

それが回を重ねるとこの子は「頭が良いから、何か言うと自分が恥をかく事になると自覚する時期がやってくるはずです。

参考URL:http://ha6.seikyou.ne.jp/home/hanappi/hanappi010 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時季変更権。知りませんでした、ありがとうございます。勉強不足ですね、働く者としては重要な事なのに恥ずかしいです。同僚はなんと知っていました(余計に恥ずかしい・・)。同僚は以前派遣社員だったので割りと詳しいです。落ち着いて正当な返答ができればいいと思うのですが、それさえ聞いてもらえません。。ちょっとでも言おうものなら彼女にとってそれは「余計な口答え」・・。でも知識は必要ですよね。勉強しておきます!!。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/05 00:02

そういう人を上手くいなすことができれば、出世できますw


たいていの職場でそういう人はいるので、あしらい方を知っていれば
どこでも重宝されます。一生モンです。

ピンチをチャンスと捉え、
「わけのわからん人対応マニュアル」を心の中で作ってみては?
絶対役にたちますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 難しいですね、でもそういう人もいるんだってナットクしないとこれから仕事にならなくなりそうです。あしらう事ができるのはその人より上にいて初めてできる事。あれ?でも仕事は私の方が早いしできてます・・・。だって今の部署に4年いるんですから・・。
でも日記をつけているので対応マニュアルは日記を参考に考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/04 23:54

こんばんは。



そんなゴミみたいな人のことは放っておきなさい。
世の中には、残念ながら、心無い連中は掃いて捨てるほどいます。
一々、まともに関わりあっていてはやっていけません。

何か言われても、適当に流しておけばいいです。
相手は子どもなんですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは、ゴミみたいな人・・・。髪を切って来なさいと言われた時はホントにそんな気分になりました。確かにたくさんの人がいる中ですからそういう人もいますよね・・。自分がそうならないでいようって思います。だけど10歳近くも上で既婚者で仕事もしてて・・。って女性からするとうらやましい状況な人なんですが・・。なんとか流してみます・・。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/04 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!