
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には犬種によって違いますよ。
寒さに強い犬種は原産国(?)が寒い国だそうです。暑い国で生まれた犬種は暑さに強い。
ただ、実際には、何代にも渡って、日本で生まれ日本で育った輸入犬も居ます。
そうすると、日本の環境になれてくるんですよね。
大型犬の場合、それほど寒さに弱いとは考えにくいですが、実際的には
体感温度は変わりません。結局は、我慢が出来るかどうかです。
雪が降る様な寒い所で飼われるのは、少し可哀想な気もしています。
飼い主さんの常識の範囲内で防寒対策を考えられてはいかがですか?
ストーブみたいな暖房器具を使って、暑くする必要は無いです。
暑くしすぎると、今度は毛が夏毛に変わってしまい、余計に寒くなります。
毛布や風よけなど、ほんの少しのお手伝いで良いかと思います。
No.5
- 回答日時:
犬種によってだと思います。
おおむね小型犬より大型犬の方が寒さには強いと思います。
寒いのは大丈夫でも暑いのが苦手の犬(犬種)もいます。
余談ですが志賀高原の横手山頂ヒュッテ(標高2300mで現在日本一高いスキー場)に
ハスキーの看板犬がいます。
-10度以下でも屋外の雪の上で気持ちよさそうに昼寝しています。
吹雪などの悪天候の時は屋内に入りますが、2重玄関の外側までで暖房の
効いている内側には入ってきません。
中に入れないのではなく、自由に入れるのに中に入っては来ません。
ブラック(看板犬の名前です)にとっては暑すぎるんでしょうね。
http://www.katch.ne.jp/~k2hr-ysi/ryokou/ski.html
No.3
- 回答日時:
飛行機の機長は、貨物に「ネコ・鳥」が乗るときは温度を高く、「犬」が乗るときはリクエストがない限り温度を低くするそうですので犬は寒さに強いんだなぁ。
と認識しています。参考URL:http://www.jalcard.co.jp/library/cockpit/captain …
No.2
- 回答日時:
体型、被毛の種類にもよりますが、出身地にもよるので多様です。
ドイツ原産のため我が家のシュナウザーは暑さが苦手ですが、日本生まれで屋内で育ててしまったので寒いのも嫌いです。
昔に比べたら屋根から落ちて骨折するネコがいたりするくらいなので、絶対と言い切れるものでもないですが。
エジプト原産のわんこなどはそのために被毛が「ない」ものもいるようです。あと相対的に見てマズル(鼻先)の短い詰まった感じのワンコは熱気にはとくに弱いですね。
寒さについては……、実家のシェルティは寒いの平気でしたよ。毛むくじゃらだからだったのかな??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皮膚上にあるこの黒い点々は病...
-
豆柴の4ヶ月の女の子です。 最...
-
ミニチュアピンシャーって、泳...
-
フルコートのシーズーについて
-
愛犬がハエの幼虫を食べてたら?
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
チワワの泉門
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
-
犬と婚期
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
生後2ヶ月のチワワが頭をぶつけ...
-
秋田犬 一日の食事量
-
ペットホテルか実家か…生後3ヶ...
-
愛犬のうんちです。 昨日から黒...
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
付き合った相手が自分よりもペ...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報