dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4×25×130のアルミを削りたいのですが、どんな方法で削ればいいのでしょうか?削る形は単純な形(上記の四角柱を”コ”の字にするだけ)です。
 私の考えでは、グラインダーで荒削りをし、後はひたすら棒やすりで削り、仕上げはペーパーと考えています。何かアドバイスをいただけませんか?

A 回答 (7件)

もし私がするなら、コの字の奥?垂直部分ををドリルで穴を並べて開けて、穴を糸鋸で繋ぐ。


奥に行くまでの水平部分は鋸で切る。

---
   ○
   ○
   ○
   ○
---

こんな感じ?

後をヤスリがけとペーパー仕上げ。


本当に私がするなら
手取り早いのは友達に金型屋がいるのでビール手土産に「NCで削って」と頼み込む・・・

この回答への補足

> ビール手土産に「NCで削って」と頼み込む・・・
いいですね!帰ってこれない気もしないでもないですが・・・
 ドリルで抜く方法、いいかもしれませんね。最近ではホームセンターでもボール盤かしてくれますからね。
 ありがとうございました。

補足日時:2002/05/19 10:47
    • good
    • 1

溝は、どちらに入りますか。

25の方が底でしょうか。精度や残りの厚みも明示がありませんが、鑢作業は不可能ではないですが、鑢が目詰りしやすく溝切りは大変だと思います。
鑢はアルミ加工のときは、あらかじめチョーク(白墨)などを擦り込んでおくと目詰りを落としやすくなります。
厚みが合えばですが、コの字チャンネルの押し出し材、たとえば参考URLのような物で、底になるほうだけ同寸の物を求めて、後は深さの方を金鋸で切りそろえては如何でしょうか。
切った面の仕上げは、平面上の板にサンドペーパーを両面テープで貼り、粗いものから、細かい物まで順に交換していくと綺麗に上がると思います。

参考URL:http://www.yht.co.jp/kinzoku/11alcn.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 作りたいものは4mmの厚みのコの字なので、提案いただいた方法では少し無理かも知れません。しかし、それは私の説明不足が原因なので気を悪くなされないでください。
 サンドペーパーは各種持ち合わせており、専用にこしらえたサンダー板もあるので挑戦してみたいと思います。ありがとうございました。
 
 

お礼日時:2002/05/20 00:02

記入したアドバイスについて質問が返されていたので補足します。


特許がらみの相談窓口は下記のURLを参照願います。

加工費用の相場ですが、町工場との仲良し具合によります。(因みに私は今回の加工ぐらいでしたらタダでしてもらえます。)
もしも私が設備を持っていたら、、、設備使用料、工数、刃具費用(被削物がアルミなので、このぐらいの加工では殆ど磨耗しません)を入れて、、、二千円でも貰い過ぎですかね?

参考URL:http://www.nextlink.ne.jp/info/databank/cat8/dat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度お返事頂いて恐縮です
> 二千円でも貰い過ぎですかね?
安い!と思います。精度がよく綺麗な仕上がりの物は、使っていてもとても気持ちよいですしね。
 
 他の方々からアドバイスを頂いているうちに、工作意欲が湧いてきてしまい、今回は自作することにしましたが、工場に頼み込むという選択肢もあることは参考になりました。
 
 今日ハンズで1×30×200?(mm)の板状のものを発見したので、それを4枚それぞれ加工して、最後に接着という方法でやってみたいと思います。道具は一式もっているのでいかしてやりたいと思います。

お礼日時:2002/05/19 23:50

『コ』の字の上と下の切り込みは金ノコで真っ直ぐに入れ、コの字の底の部分は、コーナーに金ノコの刃が入るだけの穴をあけて、金ノコで切り取ります。


金ノコの懐が不足する場合は、分割して作業して下さい。
刃だけはずして切り取っても良いでしょう。

切り屑が最も少ない→作業が楽

ということになると思います。
残ったデコボコとバリはヤスリで落としてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいアイディアですね!
> 切り屑が最も少ない→作業が楽
この観点、coolです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/19 12:14

 コの字にするにはそのサイズだと相当苦労されることが予想されますけど私ならドリルで有る程度の穴を数個開けた後細めのベルトサンダーで削ります。


 ベルトサンダーは隅まで削り切れないと思いますので残りはヤスリかリューターで仕上げていきます。

 こんなのは如何でしょうかね?

この回答への補足

人に頼まないのなら今の所それがベストの様ですね。ヤスリもリューターももっているのであと必要なのは根性ですね(笑)

補足日時:2002/05/19 10:52
    • good
    • 0

寸法の単位はミリ?センチ?メートル?


機械関係はミリが基本なので専門業者に頼む
場合はミリ単位で話しましょう

4X25X130ミリなら手で出来ないことは無いと
おもいますが加工は手でグラインダーでは熱で歪む
でしょう
やすりは熟練しないと、がたがたになり
「ネズミがかじった」ようになります

機械加工するにしてもアルミでも種類があるので
加工の難易度がちがいます、

この回答への補足

もちろんミリですよ。
 アルミの種類はハンズで相談して買うことにします。
ありがとうございました。

補足日時:2002/05/19 10:49
    • good
    • 0

結構大きなアルミ母材を削ろうとされてますね。


これは結構大変な作業だと思います。また、手作業だけですと熟練していないと綺麗に直線が作れそうにないですね。

一番手っ取り早いのは、簡単な図面(手書きでも可)を書いて、町工場へ持って行って頼むと良いでしょう。縦型フライス盤などでサッと綺麗に削ってくれますよ。後は持って帰ってペーパーやすりで仕上げると良いでしょう。勿論費用は発生します。あと、作業者の方は職人気質が多いので癪に障らないよう注意しましょう。

尚、特許関係の工作でしたら、相談所にて格安加工工場を紹介して頂けます。

この回答への補足

返答ありがとうございます。追加でうかがいたいのですが、
> 町工場へ持って行って頼むと良いでしょう。
だいたい相場はどれくらいでしょうか?

> 尚、特許関係の工作でしたら、相談所にて格安加工工場を紹介して頂けます。
 特許ではないものはやはりダメですか?
 相談所とはどこに行けばいいのですか?
 よろしくおねがいします。

補足日時:2002/05/19 10:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A