アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いろいろと調べてみた見たのですが、特徴や原理がのっているものがみつかりませんでした。教えてください。

A 回答 (2件)

抽象すぎる質問ですので回答になるかどうかわかりませんが、物質の抽出について説明します。


物質には酸性、中性、塩基性のものが存在することはわかると思います。酸性、塩基性には更に強弱がありますがこの際無視します。
また、物質によっては脂溶性、水溶性ものもがあるのもご存知だと思います。
分析するものの中にこれらのものが混合して含まれているとします。
例えば、脂溶性もので有機溶媒に可溶な物質がある場合、水酸化ナトリウムを加えることによって、酸性の物質はナトリウム(塩)化合物となり、水溶性に変化します。これによって水層と油層とに分離できます。同様に塩酸を加えることによって塩基性の物質は水溶性になり、同様に分離可能となります。これによって3種類の性質の違う物質に分離できます。
こういうことでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が抽象すぎました。これからは気をつけます。回答はかなり参考になりました。どうも有り難うございました。

お礼日時:2002/05/20 23:43

 ADEMU さんの回答で充分かと思いますが,参考 URL サイト(「楽しい高校化学 Vertual Chemical World」第5章-第16講 芳香族化合物の分離)には,芳香族の酸塩基混合物(アニリン・安息香酸・フェノール・ニトロベンゼン)を例にした説明があります。



 御覧になってみて下さい。

参考URL:http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter5/le …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございました。とても参考になります。

お礼日時:2002/05/25 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!