重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

鼻炎で鼻つまりでしんどい
病院で薬をもらっても微妙
鼻の左片方が開いても右片方は常に詰まっている。
たまに両方開いたかと思ったら、次は数分で左片方が詰まる

今日飲み会で酒をかなり飲んで、(自分はタバコは吸わない)みんなのタバコの煙を間接喫煙したら口をあけないと息ができないくらい鼻が詰まってしんどい。


絶対眠れない~
たすけて~
いらいらする~どうやったって眠れない~
鼻づまりを何とかして~><

A 回答 (10件)

薬で症状を和らげることも必要ですが、それでは根本的な解決になりませんよね?


いちばん気になるのがあなたの食事です。
肉食していませんか?
牛乳、乳製品を摂っていませんか?
脂っこいものを食べていませんか?
ファストフード食べていませんか?
外食が多くありませんか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たしかにここ最近は体脂肪率を増やすために肉や卵、納豆、牛乳、チーズなど脂っこいものを取ってお菓子を間食したりもしてました。
無理に体脂肪率を増やそうとしたのもいけなかったのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/11 18:29

質問にお答え


すみません。関心もたれるかどうか、不安もありましたし、肉体(60兆個の細胞といわれる)に張り巡らされた、神経回路と血流の回路網の総合結果が病気や具合の悪さになって現れるものですから(私の信念)、部分治療の薬と手術の対症療法の医学は、氷山の一角療法だから、鼻づまりのようなものが、スプレーやシップでは治せないのだ、と自分の実践経験と自分の科学知識(本音で語る科学と健康Google)とで結論したのです。鼻づまりの瞬間は呼吸困難で死ぬのでないかと狂いそうだったことを思い出して書いています。
 物理の科学知識や生化学(医学)の科学知識がいくらあっても、細切れでは、部分治療は出来ても、もぐら叩きで、生きたからだには救いがありません。
 総合治療法=総合健康維持法でもある甲田医学、を実践してみた結果苦しい鼻づまりと頑固な便秘、医学用語の不定愁訴(原因不明で分からないという病名です)がまとめて自然消滅したのです、としか考えられないのです。他に何もしていませんから。
 隅々まで死ぬまで巡回し修復して歩いてくれている細胞、の観点に立って、総合的に治療する健康法にはかなわないという結論に至ったのです。
 細胞の修復作業を、栄養学や一時しのぎの投薬で邪魔せず、逆に協力する健康法であり病気治療法でもあります。
 細胞にやらせるのですから(人間は免疫力といっているもの)、人間のつけた症状や病名などに一切関係なく、細胞の目で、でき物やごみ処理をし傷口を修復して治すわけです。
 だから、医学の数え切れない病名(氷山の一角療法)で洗脳されて来た私やあなたが、薬を一切使用しない、生野菜ジュース(甲田医学が元祖)、玄米食(甲田医学が元祖)、ゴマ、海藻、栄養・・のバランスを考えたおかず1皿の少々を、朝食抜きで1日2食、水1日2リットル。は受け入れるのに抵抗あると思ったし、説明をまとめにくかったのです。ごめんなさい。アトピー、花粉症(回答一覧にも)、気管支喘息、高脂血症、高血圧、動脈硬化、糖尿病、肝機能低下、関節リウマチ、大腸炎、・・・・。病院で見離された難病患者さんを治癒させているのです。全て胃腸を傷つけていることから起きていることは、現代医学のお医者さんは気がつかないのです。薬を使わずになんて信じられないでしょう。彼の経歴の詳細を知った上での紹介です。概略なら回答一覧の07/01/27にもあります。質問がありましたらまたどうぞ。関心を持ってくだされ、うれしいです。字数制限オーバーできられるかもしれませんので。今回はこれで終えます。

 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

半日断食とはなかなかよい方法ですね。
普段から腹八分目を心がけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/17 21:45

私の場合ですが・・・


湯気を鼻から吸い込む。熱いお茶を入れた湯飲みを鼻の下に当てたり、お風呂に入ったり。
あとは普段から、外から帰ってきたら、うがい手洗いと一緒に鼻うがいもします。「鼻うがい」と言うのは、鼻から水を吸い込んで口から吐き出すことです。私は口から出すまでは出来ませんが、入れられるところまで無理をしない程度でしてます。詰まっている辺りまでするだけでも楽になりました。以前は冬になるとよく鼻づまりになりましたが、今は全くなりません。
ただ、私は鼻づまりで耳鼻科へ行った事がないので、鼻炎がどういうものかわからないです。

そういえば、子供の頃は鼻がつまったら「ヴェポラップ」という塗ると清涼感(?)のあるクリームを鼻の下に塗った覚えがあります。メンソレータムみたいな感じのものです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

湯気は気持ちがいいですよね。
うがい手洗いはめんどくさくてやってないですね、反省。
鼻うがいは「午後の紅茶TVCMであややと共演している方」が毎日やっていて「40年間一度も風邪を引いたことがない」といっていたのでまねしてました。ものすごく健康に気を使う方女性ですよね^^

ヴェポラップみたいなものも試してみようかな。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/12 11:10

鼻ずまりって本当に辛いですよねわかります。


その症状はどれくらい続いているのでしょうか?内服薬はもっらてますか?アレルギー性の鼻炎ならやっぱりお薬も必要かも知れません。
それと、鼻のスプレーですが、頻回に使用していると反対に鼻粘膜が腫れて薬なしではいられなくなる場合がありますよ。
ステロイドが入っていたり、末梢血管を収縮させたりする働きのお薬が入っているとどうしても、リバウンドが出る場合が出ます。先生の指示どうりに使って下さい。もし、詰まった時用のスプレーで、頻回にしようしてしまっていたら、一度中止するほうがいいかもしれません。
一度、かかりつけの耳鼻科に相談しては?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

スプレーなど鼻に直接つけるものはもらっていません。
飲み薬を朝一回分のみで毎日飲んでいます。

とはいえ、我慢し続けて耐えられなくなった今頃になって薬をもらいに行ったのですけどね。
早い時期に対処するのが効果的と病院でもらったパンフレットにも書いてありました。
ありがとうございました

お礼日時:2007/02/11 18:32

鼻づまり、苦しいものです。

下手な病気より直接的で苦しいです。病院の薬でも治せません。薬屋のスプレーでも治りません。ほとほと困りました。
 ようやく根本的に治すことができました。
 急場は何とか一時的処置で間に合わせ、私の回答一覧の中にある、はるか以前の項目を参考にしてください。
私の根絶したのを病名で言うとしたら、鼻づまりと頑固な便秘です。

atom1をクリック。
●06/02/18 あなたの健康法をおしえてください。クリック
「特設」”アンケートカテゴリーを見る”をクリック。文中に鼻づまりが一言入っています。

●06/03/29 肥満・高血圧などによいレシピ。
ほかを。全部同じ総合治療法=健康法でもある、で一貫しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、atom1さんのアンケート内の回答を見ても意味がわからないんです。
どう解釈すればよいのでしょうか?

お礼日時:2007/02/11 18:27

パブロンのスプレーがききます。

 

この回答への補足

あの風邪薬のパブロンですか!??
風邪薬のスプレー??
どういったお薬なのかわかりません。
詳しく教えていただけませんか?

補足日時:2007/02/11 18:32
    • good
    • 0

 batmanslikeさん こんばんは



 薬局を経営している薬剤師です。

 現在お困りだと思うので、一時誤魔化すかも知れませんが以下の方法を試されたらどうでしょうか???

 まずお持ちだったら「メンソレータム」を鼻の下と鼻の中に塗ります。その後#3さんが言われる様に蒸しタオルで鼻を蒸します。それで一時的に何とかなるかと思います。医学的にも42℃の温度の湯気で鼻粘膜に刺激を与える事が鼻炎に効果がある事が解っていますので・・・。

 #2さんが言われる「水分を取る」と言う方法は絶対に避けられた方が良いと私は考えます。お酒を飲むと言う事は、どんなにアルコール度の多いテキーラを飲んだとしても50%位は水を飲むのと一緒です。(テキーラをストレートで飲むなんて胃に負担でそうそう飲めないですよね。)従って今までしていた行為は、水分を過多に摂取していたんです。以下漢方的な考え方なんですが、過剰の水分を摂取した場合鼻炎の症状を悪化させると言われています。理由は、以下のHPの私の回答を参照して下さい。
 http://okwave.jp/qa2542276.html

 全ての病気は薬やその他の治療法で治療する物なんですが、それと同等にその症状に合った養生をあすることも重要と私は考えています。鼻炎の養生法の1つが「水分や冷たい物・甘い物を避ける」です。従って鼻炎の症状を起こしている時は、飲酒は避けるべきだと私は考えています。飲酒については付き合い等で致し方なく飲まなければならない場合もありますから、そう言う場合はビール等の通常暖かかくして飲まない物は避け日本酒や焼酎等のお湯割等温かいお酒を少量の飲む様に心がけると良いと思います。

 極端な話、鼻炎の鼻詰まりがどう有れ寝てしまえば言い方変かも知れませんが辛さを一時的にも感じないと思いますから、早く寝る方法を考えた方が手っ取り早いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに寒い時期だというのに早く飲みたいといって暖めもせずに冷蔵庫の飲み物をがぶ飲みしていた感じがあります。
特に僕は冷たい食べ物飲み物大好きですので、おまけに猫舌。
冷たくてもいいやという気分でいます。
今後気をつけます、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/11 18:37

効果があるか、ちょっと自信はないのですが、


お困りのご様子なので、書き込みしました。

蒸しタオルを当ててみてはいかがですか?
タオルを水で濡らし、軽く絞ったら、そのまま電子レンジで
チンします(1分程度)。
やけどに気をつけつつ、顔中に広げて、しばらくじっとしてみます。

鼻がスーッとしてきませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試したら気持ちいいですね。
ただ、一日のうちほんの10分とかだと効果があるのかよくわかりませんね。
熱で蒸発した湯気が出てくるストーブの購入でも考えようかな?
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/11 18:40

こんにちは!



試しに水をコップ3杯以上、一気にガブガブ飲んでみてください!

体に水分が足りなくなると、粘膜が弱り
くしゃみ、鼻水などの原因になることがあります!
とくにお酒をかなり飲まれたとのことなので、
余計に水分不足になってるはずです!

ちなみに水はぬるま湯の方が吸収が早いので
効果が出るのも早いですよ!
(お茶やジュースじゃだめです!水です!)

私も鼻がつまって苦しいとき、水をがぶ飲みします!
辛そうなので、是非試してみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#4さんがおっしゃられていますが、水分の取りすぎはいけないらしいですね。
かなり前に思●●●りテレビで、「鼻の奥を洗浄する効果があるから水を飲むのもよいでしょうね」とゲストの方が言ったら「そうですね」と医者のが方いっていた記憶があります。
どっちが正しいんでしょう?

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/11 18:45

しばらく片側を下にすると、つまりが下側の方にいきませんか?


そのとき反対側のとおりは結構よくなっているはずです。

どちらか比べてみて楽な方でねてみてはいかがですか?

ねたら返事こないでしょうけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

毎日そうやって寝ていますが、今回だけはどっちを向いて寝ても無理でした。
そんなわけで寝なきゃいけないのに半分いらいら×あせってる状態で質問させていただいたんですよね。
まあ結局土曜日は見事に昼夜逆転でした(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/11 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!