激凹みから立ち直る方法

小1の子供ですが、読書に興味を持ちません。

お話を寝る前読んであげようか、一緒に本を見ようと言っても、断ってきます。

近くに図書館が無いので、マメに借りられないし、本も高いのであまり買えません。
子供の興味のあるキャラクターものや、漫画的なのものを買っても、さらさらと一通り見るだけで、活字を読んでる様子はありません。

一日三十分くらいは、テレビを消して大人も子供も読書タイムにしたいのですが、子供にブーイングされました。
子供が読書をするようになる、良い案ありましたら教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

無理強いはやはりよくないような気がします。



そして、子どもを変えようとするときには、
大人が高い目標を持ちながら、
子どもに大きな変化を急には求めないことが
大切かなぁとおもいます。

ということで、
大人だけ、読書タイムをする。もちろん、テレビは消す。
ネットなどで借りられたら、子供向けの絵本を図書館で借りて
声に出して読む。
3ヶ月くらい続けていたら、2,3回くらい子どもが興味を示すかも。
でも、たぶん、子どもはほとんど興味を示さないだろうから、辛抱、辛抱。
いつかそのうち変わるかも、ぐらいの気持ちでいいのではないでしょうか。

ちなみに、学校の図書室の本は借りられないのですか?
うちの子の学校は保護者も借りられますよ。

おまけで、ひとつ気になることが。
>一日三十分くらいは、テレビを消して大人も子供も読書タイムにしたいのですが、子供にブーイングされました。
推測の域を出ませんが、
たった30分で子どもにブーイングされるのが「あれ?」と思います。
日ごろのテレビの時間が多くないですか?
小学生低学年にとって夜にあるテレビ番組は
益よりも害のほうが多いようにおもいます。
(もちろんいいものもたくさんありますが)
親がテレビを叩き壊すくらいの覚悟で、テレビの時間を短くすると
読書についても変わるかもなぁと思いました。

偏見に満ちた意見になってしまいました。すみません。_(._.)_
    • good
    • 3
この回答へのお礼

沢山ご回答いただき有り難うございます。代表してコメント掲載させていただきます。
確かにテレビだらだらと夜は見ちゃってます。
旦那も見たがるんですよねー
でもテレビが原因なことは確かです。
消すことがまず必要ですね。
参考にします。

お礼日時:2007/02/19 15:58

興味が湧かないうちははっきり言って無理です。



私自身、中学までは童話くらいを年に1~2冊しか読まず、その上、学校推薦の本や、名作といわれるものは大嫌いでした。

中学ごろから友人の影響でショ-トショートを読み出し、高校になってからは、1日に5~6冊読んだ上、司書の先生に目をつけられ、図書委員長にまでなってしまいました。

子どもも、小さいうちは全く本に興味を示さず、コミックオンリーでしたが、だんだんと成長するにつけ、それぞれの趣味に合うものを読み出しました。

大学生になった長男は、家であまり読む姿を見ませんが、かなりの読破数のようです。高校生の次男はコミック系小説マニア。三男と四男はダレンシャン。長女はホラー系にはまっています。

とはいえ、TVのアニメ、コミックもガンガン現役で、主に学校の図書の時間が読書タイムのようではありますが、そのうちはもっと読みたくなる時期も来るかと期待しています。
    • good
    • 0

まず、親御さんが本を読んでください。


漫画でも絵本でも構いません。
親が読まなければどんなに「読め」と言っても読むわけはありません。
あとは友だちまかせですね。
クラスメイトが読んでいたらから、友だちに勧められたから・・・というところから本を読み始める子もいます。
そしてこういうことは即時結果がでるものではありません。
何年間も続けていてようやく・・・ということもありますので、焦らないでください。
教科書は読むことはできますか? それも立派な「読書」です。
特に国語の教科書は、普段自分が読むことのないような本でいっぱいです。
漫画も読書の一部です。

図書館は場所によってはネット予約で届けてくれるところもありますよ。
    • good
    • 1

小1の息子がいます。

絵本から入るのはどうでしょう。
うちでは赤ちゃんのころから親子のコミュニケーションの時間として寝る前に読み聞かせをしていますが、まだ絵本のほうが多いです。絵のない本で興味を示す本は少ないように思います。まして自分から読む本は漫画の「ドラえもん」か「ねこざかな」のシリーズ等幼稚園児向けのような絵本です。「読む」というより「見て楽しむ」というかんじで、「活字」は絵の補足程度のものです。そろそろ「本」といわれるようなものも読んでほしいと思いますが、身近に興味のありそうな本がある環境にいればいずれ自分から「本」に手を伸ばしてくれるんではないかと思っています。
 おしゃれ、お料理、魔女、車、飛行機、電車、虫、恐竜、おばけ、など興味を持ちそうなものを題材としている本
 物語りは、冒険ものなど、展開のあるものの方が飽きないかと。
 「ゾロリ」シリーズ、宮崎アニメシリーズもオススメ。
  (知ってるアニメを改めて本で読むのもいいです)
 物語に限らず、物の仕組みの本、体のしくみの本、図鑑等等

お子さんが本に興味が持てるような取っ掛かりのある本が一冊でも見つかるといいですね。
    • good
    • 0

うちの子どもたちは小4と小1ですが、姉弟でも全然


違います。上のお姉ちゃんは本が好きで幼稚園の頃
からどんな絵本でも没頭して見ていました。
そのまま本好きまっしぐらで、年150冊は読みます。
こんなに読むようになったのは2年生くらいからです。
家では月2冊ペースで購入し、あとは図書室や図書館
です。私は本が好きではないですが、せっかくの本好き
なのでできるだけ身近に、読みたい時すぐ読める環境を
心がけていますが、本棚には400冊くらいの本が並び
これ以上増えると困るなと思っています。

下の子は読書が嫌い。苦痛なんですね。
お姉ちゃんに読んで貰うのを楽しみにはしますが、自分
では宿題にならなければ読みません。
最近はポケモン図鑑に夢中でこれは自分で食い入るように
見ています。
上の子はひらがなが読めるようになったのが早かったし、
言葉も沢山知っていました。語彙を広めようと私も、面倒
くさがらずに教えたんです。下の子はというと、自然に
任せている部分も多く、説明しても理解できないことが
多かったので、私も「まあ、いっか~」となってしまって
この差は小学生になった今は何かにつけ歴然です(-_-;)
ただ、性格や気質のようなものもあるのではないでしょう
か?無理強いすると余計にダメです。
私も今、悩み中ですが、最近は幼稚園の子が読むような
童話などを私に読んで欲しいとお願いしています。
「お母さんどんな話か忘れちゃったのよ~」なんて。
そして、読んだ内容について軽く質問します。
「おじいさんはどこへ何しに行ったんだっけ?」
「そうかそうか!山に芝刈りだったね!」みたいに。
うちはレベルが低いので引っかかってくれます。
子供が30分読書をするのは大変です。好きな子はいつま
ででも読んでいますが。大人でも本が好きな人嫌いな人
いると思うのですが、何が困るかと言うと国語力の面です
よね。その為に読解力はつけさせなければならないと思い
ます。本人の意識が突然変わらないと本好きにはならない
かも?上の子は何故本好きなのかまったくわからないので
下の子にはこの先困らないように地道に導こうと思ってい
ます。
なんだか、回答になっていませんが頑張りましょう!
    • good
    • 0

僕が小学校1~2年の時の話ですが、僕は学校の図書館で年間70冊を借りて表彰されました。

内容は各都道府県の風土みたいな本で、どんな祭りがあって、どんな郷土料理があってみたいな簡単な図鑑みたいな本を毎回借りて読んでました。後は江戸川乱歩のジュブナイル。それが今の土台になってますね。今でも活字を読みますから。

当時、遊ぶと言えば外で遊ぶって事でした。家でゲームなんて存在すらしなかった20年以上前の話です。でも、人並み以上にテレビは見てました。相撲や時代劇、お笑い、ニュースなど。9時になったら国営放送のニュースを見せられてたんで。別に見たい訳ではなく、親が見てたから、替える事も出来なかったです。

今考えると、キッカケというのは家に親戚からもらった図鑑があったんですよ。そればかりを幼稚園の時に読んでました。幼稚園児だから画しか判らないし、文字なんて漢字が読めない。その後は兄が漫画を買って来てたので、それを読んでました。ボンボンとかコロコロとか。そっからですね。漫画も活字も図鑑も何の抵抗なしに、本として読んでました。

親から本を読めと強要された事もないです。また、親から絵本を読んでもらった記憶もない。七人家族・三人兄弟の次男なんで、僕が小さい頃には弟の世話で大変だったのでしょう。親自体、今もそうですが新聞以外の活字を読まない人ですから。ただ、日曜日に出かけると、親父は本屋で立ち読み、私はおもちゃ売場で暇つぶしというのが多かったですね。おもちゃなんて飽きますから、自然と本屋で手に取れる本を読んでました。今でも暇つぶしは本屋です。読む本って次から次へと出てきますからね。因みに僕がこの一年間で本に費やしたお金は1万円も行かないです。しかも全て漫画か法律書。買うまでも無い本は全て公立図書館で借りてますから。

活字に馴れさせる事ではないかと思います。試しに本屋さんでお母さんが立ち読みして下さい。ついてきた息子さんは駄々をこねますが、それでも10分位は立ち読みして下さい。そのうち自然と好きになってくれるかもしれないです。

あまり為にならない話だったかもしれないですが、参考にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

図鑑から入るのは良いかもしれません。
立ち読みで本屋に行く機会を増やしてみようと思います。
長文でご回答有り難うございました

お礼日時:2007/02/19 16:00

幼稚園の時から、三度の飯より本!な子でした。



やはり、一緒に本屋に行くのが一番だと思います。
私が小さい時はいつも一緒に本屋に行って、
これ面白そうだな、読んでみたいな、
と思った本は全部買ってもらっていました。
「うちはうち、よそはよそ」という家なので
オモチャは少なかったしテレビもあまり見せてもらえませんでしたが
本だけはどこの家にも負けないくらい買ってもらいました。
本当に本好きな子になってもらいたいのなら、
多少他を無理してでも本は買い与えるべきだと思います。

寝る前に本を読んであげたり、一緒に読むのはとてもいいと思います!
やだと言われてそこで引き下がったらそれ以上何の進展もないので、
「え~、一緒に読みたいよぉ~」って駄々をこねて拗ねてみてください。
子供は子供で、そんな親を見たら「しょーがないなぁ」と思ってくれますよ。
    • good
    • 3

うーんと、まず貴方自身、月に何冊本を読まれますか?


こどもの前で楽しそうにだとより効果的。

親子でどれぐらいの頻度で本屋さんに行かれますか?

何気なく本屋による習慣?が興味をそそります。

無理強いは良くないです。かえって本嫌いにします。
小1なら自分で読むよりも読んでもらう方が楽しい時期でもあります。

興味がわくまで待ってあげても良いかも知れませんね。

なお、ネットで「子ども 絵本 好き」などのキーワードで検索すればその手の色々な方法が山と出てきます。

逆に本嫌いにする方法もネットで検索をかければ出てきます。

一度探してみてください。
(これが面倒と思われるようでしたら、お子さんも同じ思いかも知れません。)
    • good
    • 2

うーん。

もともとの興味がないと難しいかもしれませんし、「読書は面白い!」と心から思えなければ持続しませんよね。
しかし、お子さん、テレビが好きなんですよね?
今はドラマもアニメも、原作がないものを探すほうが難しいくらい、書籍からのメディアミックスが進んでいます。
原作のあるテレビ作品に興味をもっていたら、そこから入ってみるのも手ではないかと思います。
    • good
    • 1

無理強いしたら、読書嫌いになりませんか?


読め読め光線で嫌いになっているのかもしれません。

キャラクターものが好きじゃない子もいますし。

たとえば動物や車とか、好きな物があればその絵本とか
あとやっぱり面白いものを潤沢に読みたくなれば読める環境にして上げるのも良いと思います。
中古なら比較的安価なものもありますし。

好きになるのって、自然になるのであって人から何かを強要されて
なかなか好きにはなれないんじゃないかなぁ。

私は子供の頃から読書大好きっこでしたが不思議と文学作品は大人になるまで読みませんでした。
なんか有名な作家や文学集みたいなのに入ってる作品って
「読めぇ~!」って言われてる気がして読む気がしなかったんですよね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!