プロが教えるわが家の防犯対策術!

タンパク質と核酸の違いって何ですか?あと、窒素の循環に関してなのですが、消費者や分解者がタンパク質を排出物として出すときにはなぜ無機物質に変わっているのですか?炭素の場合は分解者が分解するまで排出物はまだ有機物質ですよね?

A 回答 (3件)

微生物は、大気中の窒素から窒素化合物を合成します。

植物は、根から窒素化合物を吸収し、体内で新しいたんぱく質を合成します。動物は、植物(のたんぱく質)を摂取し、体内で新しいたんぱく質を合成します。また、古いたんぱく質を分解して、尿に含まれる尿素として排泄します。微生物は、尿素を窒素に分解します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。お返事感激です。

>古いたんぱく質を分解して、尿に含まれる尿素として排泄します。
なるほど!そういうことだったのですね。納得できました。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2002/05/23 03:30

たんぱく質とは、20種類のアミノ酸がアミド結合で結び付いた高分子化合物です。

たんぱく質は、人体を形作るための主要な材料であり、また、体内で行われる化学反応を速やかに進行させる酵素でもあります。
一方、核酸は、無数の塩基がリン酸と糖によって結び付けられた高分子化合物です。核酸には、デオキシリボ核酸(DNA)とリボ核酸があります。DNAの塩基配列がたんぱく質の構造を決定しています。
化学には、有機化学と無機化学という分類がありますが、有機物質と無機物質の間には、正確な区別は定義できません。構成する原子の数がある程度大きく、生物に関連のある物質を有機物質と言い、そうでない物質を無機物質と言います。昔は、生物の体を構成したり、生物が合成したりする物質は、人工的に合成することができない、特別な物質であると考えられていたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。どうもお返事ありがとうございました。

タンパク質と核酸の違いがよくわかりました。そのような違いがあったのですね。

それと、もう一つの質問のほうなのですが、二酸化炭素の循環のほうは、植物が光合成して有機物質に変えたものを、分解者が分解して無機物質になってそれがくり返されて循環していると思うのですが、窒素の循環のほうは植物が有機物質に変えたあと、分解者がいないのにどうやって無機物質に変わるのですか。

すいませんよろしくお願いします。

お礼日時:2002/05/22 07:02

質問内容がこんがらかっていますよ。



1)タンパク質と核酸の違い:
 全く別物を比較していますが・・・・
・細胞内では、核酸の塩基列に従ってアミノ酸を並べタンパク質ができます。

2)有機物、無機物の定義ですが、炭素(C)が含まれているものが有機物です(CO2など小さな分子は除きます)。ですからタンパク質が分解され、小さな分子に分解され、無機物になることがあります。

3)炭素の場合というのは有機物のことでしょうか。2で説明したように、小さな分子に分解されるまでは有機物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、仰るとおりこんがらがっていますね。

>1)タンパク質と核酸の違い:
 全く別物を比較していますが・・・・

そうですか、窒素の高分子化合物の例としてタンパク質や核酸が出てきたので似たようなものなのかと思ったのですが。

>2)有機物、無機物の定義ですが、炭素(C)が含まれているものが有機物です

テキストをみると多分NO.2のかたが仰るように「構成する原子の数がある程度大きく、生物に関連のある物質を有機物質と言い、そうでない物質を無機物質と言います。」のように用語を使っているののかなと思います。タンパク質が高分子の有機化合物と書かれてありましたし。そう考えると、炭素循環のほうは分解者が分解して無機物質になると思うのですが、窒素循環のほうは分解者がいないのにどうやって無機物質に変わるのですか。

>3)炭素の場合というのは有機物のことでしょうか。2で説明したように、小さな分子に分解されるまでは有機物です。

すいません、二酸化炭素のことです。物質循環のところの話で生産者、消費者、分解者が登場してくくる章です。
すみません、よろしくお願いします。

お礼日時:2002/05/22 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!